雑記ブログ開始から苦節半年、、、
(短い)
この記事で、ちょうど300記事となりましたー!!
わーパチパチ∩(´∀`∩)
まあ半年しかやっていないので、アクセスも収益もまだまだなのですが、まずは自分を褒めてあげたいと思います!
正確には途中で特化ブログも始めたので、それを足すと350記事になりますね。。。
もっと頑張っている方はいると思いますが、半年で300記事まで書けた自分を、まずは褒めてあげたいです\(^o^)/
スポンサーリンク
ブログを300記事書いて得られたもの
300記事を書いて一番得られたものはなんだろうなぁと考えた時に、
1番は、やっぱり書く力でした。
ブログを始めた当初は、大体1200〜1500文字の記事ばかり書いていたのを覚えています。
それもなんか、まとめサイトみたいに当たり障りない、そして凝り固まった記事ばっかり書いてたなぁとw
本当は自分らしく書きたかったんですが、実力不足でそういうのしか書けなかったんですよね。。。
しかし半年経った今では、以前と比べて倍の文字量の記事を、同じ執筆時間で書けるようになりました。
中身もより濃いものとなり、そして自分らしい文章にもなってきたことが、この半年間での何よりの収穫です。
僕としても、まずはライティングスキルを磨くためとにかく書き続けてきたので、1番得たいものは得られたかなぁと思っています。
有名ブロガーがみんな口を揃えて「とにかく記事書け」という理由も、よくわかってきましたね…!
余計なプライドがあると記事が書けなくなる
それから半年間とにかく記事を書けたのは、余計なプライドを持たなかったことも大きいと思っています。
僕の場合、過去ひきこもっていた経験、そして1から人生をやり直した経験がある分、見栄やプライドを持たずに行動することができます。
かっこ悪くても、例え変な目で見られても前に進めるメンタルは、社会人になってからとても役に立ちましたし、ブログにおいても同じでした。
みんな体裁をとても気にしているので、そんな中がむしゃらに走れるのは、余計なプライドがないからこそできることだと思っています。
ちなみに僕から見ると、なんか綺麗なデザイン、質の高い記事を書こうとし過ぎて疲れている人、多い気がするんですよね(´ ・ω・ `)
もちろん質を追い求めるのは大事なんですけど、初心者が質を求めたところで…というのは、冷静に考えればわかることです。
初心者はとにかく記事を書いて成長することが大事…それもみんなわかっていることだと思います。
それでも記事の質ばかり気にしてしまって、
「書けって言われても書けないんだよ!!」
っていう人は、たぶん余計なプライドを持ちすぎかなぁと。。。
誰しも自分が経験したこと、自分が考えていることは記事にできるはずですし、周りがどう思うとか考えすぎなんです。
なのでもっと楽に書けばいいと思いますし、1記事に時間をかけていいのは、既に成功した人が強くてニューゲームをする時だけですよ!
僕らはまず、銅の剣でスライムを倒しに行くところから始めていきましょう(`・ω・´)
自分の体験をどんどん記事にしよう
ブログの話に戻しますと、僕が読んでいて価値を感じるブログって、やっぱりその人の体験が詰まっているものがほとんどです。
中には「へぇ〜!知らなかった!!」って感心する情報もありますが、体験がないことで説得力を欠いている記事もありますね(´ ・ω・ `)
そういった意味でも、自分の体験をどんどん書いていくことが大事なんじゃないかと思っています。
ちなみに
「自分の体験に価値なんてないよ…」
って悩んでしまうこともあるかもしれませんが、自分は価値があると感じていなくても、他人にとって価値のある経験ってたくさんあります!
むしろ自分の体験に対して、自分が価値を感じないのは当然ですよ。
本当はすごく価値があるのに、自ら価値がないと決め付けてしまっているだけなのです。
少なくともブログをやろうと決意できる人なら、自分の体験を舐めないことが大事ですし、自分の体験に価値があることを知ってほしいです。
何気ないことでもいいので、自分が体験した学びや、時に失敗なんかも書いていけば、必ず誰かのためになる記事になるはずですよ!
記事が書けるのは本業を頑張ったから
あと少し違う話になるかもしれませんが、副業でブログを書いていると、本業を軽視する声も結構聞こえてきます。
しかし僕が300記事を書く過程には、本業を頑張ったからこそ得られた知識や経験もたくさんありました。
もし本業を「つまらない」「無駄だ」と疎かにし続けていたら、きっとブログで書くこともそんなになかったかなぁと思いますね。。。
それに本業をサボっている人は、ほぼ確実に副業でもサボるというのが僕の考えです。
別に残業をしたり、心に負担をかけてまで頑張る必要はないですよ!
でも、せっかく仕事をしているのですから、できる限り一緒に働く会社や仲間に貢献したり、自分の力を磨くために頑張った方がいいと思うのです。
全ての行動は自分に跳ね返ってくるので、サボればその結果が自分に返ってきますし、逆に本業を頑張ればそれも必ず返ってきます。
当然ブログの成果にも、良くも悪くも繋がってくるでしょう。
もし本業を頑張れないのなら、すぐに退職してブログ一本にした方がいいくらい、本業の影響って大きいと僕は思います。
300記事書いて思ったことは「もっと頑張れた」
ちなみに半年で雑記ブログを300記事、特化ブログを50記事書いて思うのは、
「もっと頑張れた」
ということです。
僕も空き時間を全てブログに当てていた訳ではなくて、家でだらだらしていたり、友達と遊んだりとか娯楽の時間もありました。
もちろん休息も必要だとは思いますが、そんなにいらなかったなぁとも思うのです(´ ・ω・ `)
まあブログで副収入を得たいくらいの気持ちなら、もっとゆるくていいんですけど、僕は脱サラを考えています。
少なくとも行動面で突き抜けられない人は、いつまでも成功できないというのが、22歳で起業した経験から感じることです。
それにブログを書くのも全然苦にならず、むしろ楽しい時間なので、「それ以上に楽しい短期的な快楽」に時間を奪われるのは、現時点ではもったいないと感じています。
ブログをもっと楽しい物にできればとも思っていますし、ここからの半年は更にギアを上げていきたいですね(`・ω・´)
ブログは300記事書いてからが本番
僕にとってこの半年間は、ブログで稼ぐための助走期間という意味づけが強かったです。
文章力を上げること、ブログというものを理解すること、ブログを卵からひよこへ育てること、、、
僕としては、このように考えていた半年間でした。
もちろん、全ての意味でまだまだですが、収入を得られる土台はできてきたのを感じています。
とにかく書いたからこそ、自分に足りてないものもわかりましたし、自分の立ち位置もハッキリと見えてきました。
初心者ブロガーは300記事か、それに相当する文字数書かないと、よほどセンスがない限り収益化という意味ではスタートラインにすら立てないのかもしれないと感じています。
少なくともセンスのない僕は、ここからがやっと本番ですね\(^o^)/
とにかく記事を書きまくってみよう
ブログを半年間続けた僕が、これからブログを始める人に伝えたいこと、、、
それは
「とにかく記事を書いてみよう」
ということです。
むしろこれ以外、伝えることはないくらい。
半年経った時に「行動できなかった」と後悔するのか、それ以外の要素で後悔するのかの差は大きいです。
勉強だけに時間を費やすのも、野球を始める前に野球の本ばっかり読むくらい、無意味なことだと僕は思います。
とにかく見切り発車でいいですし、下手くそでも全然いいので、バットを振りまくること。
とにかくたくさん記事を書いて、たくさん失敗してください。勉強はその後で十分です。
変なプライドにこだわっている人よりも、そうやって頑張っている人の方が100倍かっこいいと思いますし、成功できるとも思っています( ^ω^ )
ブログを始めるなら、最初の半年は自分なりに頑張った証を残してみてくださいね!
※350記事書いた感想もまとめてみました
-
-
ブログ350記事達成した感想&心境の変化を書いてみる
このブログも、本記事で350記事目となります! ここまで約7ヶ月半くらい、350記事突破したのが半年だったので、ここ1ヶ月半はややスローペースでしたね\(^o^)/ 300 ...
続きを見る