さてさて、このブログも本記事で400記事となりました!
1,000記事を一つの目標にしている中で、折り返し地点が見える距離にこれたのは、やっぱり嬉しいですね∩(´∀`∩)
サラリーマンとしてハードワークをこなしつつ、寝不足になりながらブログを書いていたのも、今ではいい思い出(´,,•ω•,,`)
先月退職して在宅ワーカーになりましたが、もらっている仕事の忙しさは前職と変わりないので、これからも弛まず頑張っていきたいところです!
スポンサーリンク
400記事書くまでの期間
ということで、400記事書くまでにかかった期間ですが、今日含めると9ヶ月と9日になります。
正確には特化ブログも運営しているので、そちらも含めると500記事近く書いた形ですね…!
一般的には早い方のペースではありますが、個人的にはそんなに早いとは思っていません。
結構サボったり休んだりすることもありましたし、最初の方は文字数も1,200文字~1,500文字くらいの記事が多かったですからね\(^o^)/
それに書きたいことや知っていること(自身の体験)ばかり書いていたので、リサーチなどもほぼ必要なかったというのも、理由の一つかもしれません。
ちなみに僕はアフィリエイトのために、自分が知らないものや好きでもないことを書くことはしていません。
興味を持ったサービスがあれば書くかもですが、少なくとも筆が乗らないものを書くつもりはないですね…!
そういう風に記事を書いていたからこそ、途中で辛くなることも少なかったのだと思います。
400記事時点でのPVと収益は?
そして400記事書いた時点でのPV数と収益なんかも、こちらにまとめておきます。
こちらは特化ブログは含めず、本ブログのみの数字になります。
※規約の関係もあるため、数字は大体のものを載せています
PV(月) | 18,000~21,000あたり |
収益(月) | 10,000円~15,000円くらい |
収益内訳
アドセンス | 6,000円~8,000円あたり |
A8 | 3,000円~10,000円くらい(ムラあり) |
アマゾン | すずめの涙\(^o^)/ |
大体の推移になってしまいますが、以上のような数値になりますね!
これは多分400記事ということから考えると、かなり少ない方だと思いますw
要因としては、自分の好きなことばかり書いてきたことと、まだ開始から9ヶ月ちょいという2点が大きいかなぁと。
今アクセスがあるのも、半年以上前に書いたものが伸び始めているからなので、とりあえず書き続けていれば芽が出ることはわかりました。
今後は効率を考えつつも、数だけは落とさないようにしていきたいですね!
400記事書いた時点での反省点
ちなみに400記事書いた現時点で一番の反省していることは、「ニッチワードを狙い過ぎた」ということです(°_°)
ブログを始めたばかりの頃は、自分の弱小ブログでビッグワードを狙いにいっても、ほとんど意味がないと考えていました。
その考え自体は今でも同じですが、その考えが先行していささかニッチ過ぎるワードばかり狙っていた気がします(´ ・ω・ `)
2語3語のキーワードで考えるときに、ニッチワードを更に絞り込んで選定していたため、ほぼアクセスがない記事を量産してしまいましたw
後から修正できるとはいえ、かなりもったいないことをしましたね。。。
弱小ブログでもビッグワードを狙っていい
ちなみにそのことに気づいた理由は、検索流入の大部分がビッグワードで構成され始めたからです。
ブログ開始当初に書いていた「ダイエット」「パスタ」「カロリーメイト」など、ビッグワード関連からの流入が多くなったんですよ。
始めからこういう傾向があったわけではないですが、時間が経つに連れてじわじわ検索順位が上がり、それに連れて流入も増えてきました。
ニッチワードで1~3位を取った記事よりも、ビッグワード関連で20位以内に入った方がアクセスが増えることもあるため、正直弱小ブログでもビッグワードを狙った方がいいと感じました(`・ω・´)
もちろん、単体でビッグワードを狙うのは難しいですが、複合キーワードで関連性のある記事を量産することはできますし、そうすれば割と個人ブログでも上位に食い込めます。
自分が狙ったキーワードで一度検索してみて、そこで出てきた記事よりもいいものを作る意識を持てば、1ページ目も全然狙えますよ!
順位変動に振り回され始めた
400記事書いた現在、検索順位で上位を取れることも増えてきましたが、それに連れて順位変動に振り回されるようにもなってきましたw
いきなり圏外に飛ばされる…というのはまだ経験していませんが、20位近く一気に下がったのは経験しましたね\(^o^)/
どれだけ書いても安心できないという人の気持ちが、少しだけですがわかり始めてきたんです。。。
ただ、これに関しては「ようやくそのステージにまでこれた」と、肯定的に受け止めています!
そもそも順位が上がらなければ、下がって落ち込むという経験も生まれませんからね(`・ω・´)
順位変動に悩まされるのは、検索順位で上位を取れるようになった証拠
同じく変動に悩まされている方は、そんな風に考えてみるのもいいかもしれませんよ!
現状の肯定はペースダウンに繋がる
ちなみに記事を書く上でのモチベーションは、「今の環境を抜け出したい」という気持ちでした。
会社にいるときは、早く会社員生活から抜け出そうと考えていましたし、在宅ワーカーになった今でも自分の仕事のみに集中したいと思っています。
もちろん会社にも現状にも感謝していますし、そのお陰で僕は生活できているわけです。
でもその上で、現状から抜け出そうと努力することは、すごく大切なことだって考えているんですよね(´ ・ω・ `)
何故なら人は現状に満足した時点で、歩みが止まってしまうからです。
よく考えれば当たり前の話で、現状に満足しているなら別に抜け出す必要はないですよね…!
本当に満足しているなら別にいいんですけど、今の生活を一生続けたくないって思うなら、抜け出すことにフォーカスした方が絶対にいいです。
そして現状から脱しようとするとき、人はすごくエネルギーが生まれますし、ブログを書いているならブログにも力が入ります。
なのでブログを始めた理由にもよりますが、現状から抜け出そうという決意はしっかり固めておいてほしいんです。
400記事はただの通過点に過ぎない
ということで、400記事を書いた振り返りでした!
僕が400記事書いて思ったことは、上級者かよほどセンスのある人でない限り、400記事はただの通過点でしかないということでした。
(文字数にもよりますが…)
特にブログを始めたばかりの方は、文章力が身についたりSEOを肌感で理解し始めるためにも、ある程度記事は書いていく必要が出てきます。
正直僕自身も、ブログを書けば書くほど、自分がブログについて何も知らなかったと痛感させられますしね(´ ・ω・ `)w
今ブログをやっている方は、多分今回書いたことだけ実践するだけでも、僕以上の成果は余裕で出ると思います!
特に現状から脱却したいという方は、そのエネルギーを全力でブログに向けることをおすすめしたいですね( ^ω^ )
これまでの軌跡↓
-
-
【雑記ブログ】半年で300記事突破!この半年を振り返ってみる
雑記ブログ開始から苦節半年、、、 (短い) この記事で、ちょうど300記事となりましたー!! わーパチパチ∩(´∀`∩) &nbs ...
続きを見る
-
-
200記事突破してから、ブログに起こった変化について考えてみたよ
このブログを始めて約4ヶ月半となりますが、ようやく200記事を突破することができました(`・ω・´) 正確にはこの記事で、204記事目となりますね! せっかく200記事を超えたので、今回は200記事を ...
続きを見る
-
-
【100記事達成】ブログ開始1ヶ月半で100記事書いてみた。初心者ブロガーが100記事達成するまでの道のり
今回の記事で、本ブログはとりあえず100記事達成しました! ゆるく適当に書いているブログなので、一記事一記事魂を込めて書いているブログとは勝手が違うと思いますが… それでも一つの山場を超えたということ ...
続きを見る