お金はないけど、投資を始めてみたい。
恐らくこの記事にたどり着いた方は、そんな風に考えているのではないでしょうか\(^o^)/
投資というのは、FXなどハイレバレッジなものでない限り、緩やかに資産が増えていくものです。
なので少額で投資を始めても、金銭的にはあまり意味がなかったりします。
お金がないなら投資より先に、収入を増やすか支出を減らすかして、運用資金を増やすことが大切です。
一方、少額投資に全く意味がないかというと、個人的にはそうでもないと思っています。
何故なら初心者がいきなり大金を動かすのは、リスクが大きいからです(°_°)
今回はお金がない時から投資を始めるメリットを解説しますので、少額投資を考えている方はぜひ参考にしてみてください!
スポンサーリンク
お金がない時から投資を始めるメリット
お金がない時から投資を始めるメリットは、以下の3つに集約されます。
1.投資についての知識が深まる
2.失敗してもすぐやり直せる
3.お金に関するIQが上がる
まずはそれぞれについて、深掘りしていきます。
1.投資についての知識が深まる
投資についてたくさん勉強したのにも関わらず、実践の場では大損してしまう。。。
こういう話は、あちこちで聞いたことがあるかもしれません。
座学でどれだけ学んでも、実際にやってみないとわからないことってたくさんあるものです。
それは投資だけでなく、仕事でもスポーツでもなんでもそうだったと思います。
経験して始めて気づくことがある。
こういう当たり前のことが、何故か投資になるとわからなくなってしまう人は多いんですよね(*_*)
そういう意味でも、早い段階で投資に触れておくことは、学習面で大きな意味があります。
投資に興味があるのなら、「お金が貯まったら始めよう」と考えるより、早めに始めることも検討してみてほしいです。
2.失敗してもすぐやり直せる
投資というのは、失敗がつきものです。
どんなに凄腕の投資家でも、失敗した経験がない人は誰もいません。
むしろ失敗を経験したからこそ、投資家として成長できたのだと思います。
しかし、数百万円〜数千万円損してもやり直せるのは、収入が高い人だけです。
大抵の人は資金が尽きるか、あるいは心が折れて、二度と投資の世界に足を踏み入れることはないでしょう。
投資の知識が深まる前に大損してしまうのは、高確率で起こり得るものだと感じています。
ただ、少額から投資を始めた場合は、大損するリスクはまずありません。
数万円〜数十万円からスタートすれば、仮に資金を全て失ったとしても、またすぐにやり直すことができます。
そして失敗から得られた学びを活かし、新たに投資活動を始めれば、徐々に資産を増やせるようになっていくはずです。
この投資スキルは、人生100年時代においてかなり重要ですので、「勉強代を払う」くらいの意識で始めてみるのもいいかと思います。
3.お金に関するIQが上がる
投資を始めると、世の中のお金の流れに関心を持ちますし、日常でのお金の使い方も変わってくるものです。
普段何気なく見ていたニュースも、もっと深く考えながら見るようになりますし、その積み重ねは人生を大きく変えるものだと感じています。
曖昧な表現かもしれませんが、お金に関するIQが上がると言えるわけですね。
そして日常のお金の使い方に関しては、割とすぐに変わっていきます。
理由として、普段の生活にも「投資」の概念が芽生えるからです。
例えば毎日お菓子を買っていたり、連休前に何軒も飲み歩いていたことに対し、「本当にその価値があるのか」と考えるようになります。
この考え方の変化が、良質なお金や時間の使い方を生むのです。
ちなみにお金持ちはよくケチだと言われますが、それはケチなのではなく「浪費」をしないだけです。
たった数百円でもその価値がないと思えば払いませんし、一方で価値があるものであればいくらでも払います。
こういう感覚は、ぜひお金持ちでない頃から身につけておいてほしいです。
少額投資でおすすめなサービス
これから少額投資を始める方もいらっしゃると思いますので、少額投資を始めるのにおすすめのサービスもご紹介します。
といっても、個人的には少額投資用の積み立てなどを始めるより、将来的にも同じ市場で戦えるものがいいと考えています。
そういう意味で、以下のようなものからスタートしてみてほしいです。
株式投資(NISA)
投資といえば、やはり真っ先に思い浮かぶのが「株」です。
将来投資家を目指す人であれば、恐らく株は避けて通れないですし、避けるべきでもないかと思います。
日本はともかく、世界経済はこれからも成長し続けるので、海外の株の運用なども考えてみてほしいです。
少額投資なら短期売買を繰り返すトレーダーも考えていいですが、基本的には中〜長期を視野に入れての運用をおすすめします。
トレーダーになると、一日中市場に張り付いていないと実質勝てないため、職業=トレーダーになる必要があるからです。
他の仕事をしたいのなら、利鞘で稼ぐにしても暴落時に買い市場が戻ったら売るなど、中期での戦略を立てた方がいいでしょう。
株のやり方は千差万別なので、結局は実践しながら自分に合った戦略を見つけるのが一番だったりします。
ちなみに株を始めるのなら、日本最大手のSBI証券で始めるのがおすすめですね。
非課税のNISA口座も開設できるので、少額投資ならそちらからのスタートがいいかと思います。
(NISAの申し込みは、口座開設時にできます)
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングとは、少額から企業に融資ができるサービスです。
企業側の目線で見ると、多くの個人から融資を受けられるサービスですね。
銀行や投資家に数千万円、あるいは数億円を借りるのは難しい(&面倒臭い)ですが、複数人から少しずつ借りる形であれば難易度は下がります。
その「お金を借りたい」というニーズと、少額投資のニーズを結びつけたものが、ソーシャルレンディングと呼ばれるサービスです。
例えを出すと、1億円調達したいプロジェクトに10万円貸す人が1,000人いることで、無事プロジェクトがスタートできます。
(実際はもう少し規模の大きい案件が多いです)
このソーシャルレンティングのメリットは、融資という特性上利回りが高いことで、平均すると年利7%前後です。
株やFXなどと違い、元本の増減を気にする必要もなく、安定して資産を増やすことができます。
デメリットは元本割れのリスクで、プロジェクトが破綻すれば貸したお金が返ってこないことです。
ただ、多くの運営会社は審査がかなり厳しく、現状貸し倒れのリスクはほとんど0に等しいため、資金の何割かを運用する価値はあると考えます。
もし運用を始めるなら、2019年8月現在で元本回収率100%&顧客満足度No. 1を誇る、クラウドバンクの利用がおすすめです。
FX
ギャンブル要素の強いFXですが、少額からお金持ちを目指すのであれば、正直最速の手段です。
資産を大きく減らす可能性もありますが、勝てるようになれば少額からでもお金持ちを目指すことができます。
学習量に加えて、メンタルやセンスも要求されますが、お金がないうちにチャレンジしてみる価値はあると言えるでしょう。
ボラティリティ(変動率)の高さだけで考えれば、仮想通貨のFXも検討していいですが、市場を読むのが難しいので基本はおすすめできません。
なのでドル/円相場か、その他自分が得意な相場で戦うのが望ましいです。
もしFXを始めるのであれば、手数料が掛からずポイントも溜まっていく、口座開設数No. 1のDMM.com証券をおすすめします。
少額投資を始めてみよう
ということで、今回はお金がない時に投資を始めるメリットについて、記事にまとめてみました!
本来は少額投資の意味はかなり薄く、まず稼ぐことを優先するべきです。
しかし、いきなり大きな金額で投資を始めるのもリスクなので、少額から始めていくのはいい選択かと思います。
少額投資でノウハウを蓄積しながら、同時に本業もしくは副業の収入を増やし、徐々に投資資金も増やしていく。
不景気な時代からこそ、こういう投資方法が無難であり、また多くの人が取りやすい手段でしょうね∩(´∀`∩)