今回は、Amazonを装ったフィッシング詐欺についてです\(^o^)/
実は前日、Amazonから以下のようなメールが届きました。
内容は上記の通りで、「あなたのアカウントは停止されました」という見出しとともに、色々と恐ろしい単語が並んでいるものでした。
こんなメールがAmazonから届いたら、かなり焦ってしまいますよね(*_*)
僕も一瞬「確認用アカウント」というボタンを、つい押しそうになりましたが…
よくよく見たら、宛名が個人名ではなくメールアドレス(しかも敬称なし)でしたし、文脈も何だかおかしいです。
試しにAmazonへログインしてみたところ、アカウントの停止はされていなかったので、フィッシング詐欺だということがわかりました。
こういう大手企業を装った詐欺メールは、割と昔から行われている手法でもあります。
ただ、今回のメールに不安を覚える方もいらっしゃるはずですので、詐欺の手法や騙されてしまった際の対処法などをまとめておこうと思います。
スポンサーリンク
Amazonを装ったフィッシング詐欺に注意
この記事を読んでいる方は、恐らく似たような(もしくは全く同じ)メールを受信したのだと思います。
そして本当にAmazonからのお知らせなのか、判断に迷っている方もいらっしゃるでしょう。
内容が内容なだけに、「もし本当だったらどうしよう…」とも考えてしまいますからね(°_°)
しかし、こうやって不安の感情を煽ることこそが、詐欺グループの典型的な手法なのです。
もし本当にAmazonからのメールなのであれば、少なくとも不自然な文章では送ってこないですし、最悪自分でAmazonのページを確認すればわかります。
こういう緊急性を煽る(焦ってしまう)メールこそ、フィッシング詐欺の可能性を疑うべきですね。
フィッシング詐欺でありがちな手口とは
僕は今回クリックしていませんが、どういう手口だったのかはなんとなく想像できます。
恐らくですが、
↓
偽のAmazonサイトに飛び、現在のパスワードを入力させる(ログイン情報を取得する)
↓
取得した情報でAmazonにログインし、不正な買い物などをする
↓
他サービスでも同様のアドレス・パスワードでログインを試す
みたいな感じでしょう。
フィッシング詐欺も昔はここまで手が込んでいなく、せいぜいクリックしたら「◯万円振り込んでください」レベルだったのですが…
最近はやり口がどんどん巧妙になってきていますし、今後は更に巧妙な手法が確立されていくと思われます。
こういったものの取り締まりが強化されない限り、騙される人も後を絶たないでしょうね(*_*)
個人情報を入力してしまった際の対策
もしかしたら、Amazonを装ったフィッシング詐欺に騙され、個人情報を入力してしまった方もいらっしゃるかもしれません。
そういう場合も、焦らず行動すれば大抵何も問題は起こらないです。
以下に対策を書いていきますので、当てはまる方は必ず確認しておいてください。
まず今回の事例であれば、最初にAmazonへログインできるか確認してみましょう。
弾かれず普通にログインできたのなら、最初にすべきことはパスワードを即変更することです。
できれば前回のパスワードとは、全く違うものに設定することをおすすめします。
(これで詐欺グループは、入手したパスワードでのログインができなくなります)
それから、違うサービスで同じアドレス・パスワードを使っているものがあれば、そちらもすぐに変更した方がいいです。
そして一通り変更を行ったら、次にAmazonの購入履歴など、使用された形跡がないか全てのサービスで調べてみましょう。
何もなければ、とりあえず今回のフィッシング詐欺の問題は解決ですので、今後同じような手口に引っかからないように気をつけてください\(^o^)/
使用形跡があれば、すぐ運営に連絡しよう
もしログインができなくなっていたり、何かしら購入されていたのであれば、その旨をすぐ運営に連絡することが第一です。
日本にはクーリングオフ制度という、基本無条件で返品や契約の解除ができる法律がありますからね。
仮に金銭が発生していても、詐欺であれば間違いなく解決できるはずです。
それから、運営が売買や契約に関与しない場合であっても、「こちらの会社に問い合わせてください」など対応策は提示してくると思います。
なので指示通りに問い合わせれば問題ありませんし、それにほとんどはクレジットカードの無断使用になるでしょうから、最悪クレジットカード会社に問い合わせれば大丈夫です。
高額な金額が支払われていたとしても、クーリングオフの期間さえ過ぎていなければ、焦る必要は全くありませんよ!
Amazonを装ったフィッシング詐欺に気をつけよう
ということで今回は僕の元に届いた、Amazonを装ったフィッシング詐欺をご紹介しました!
同じようなメールが届いて焦っている方に、何か解決策を示せたのなら何よりです∩(´∀`∩)
このような大手企業を装った詐欺は、今後も後を絶たないでしょうし、むしろ更なる進化を遂げる可能性が高いと考えられます。
なので今回のようなメールに限らず、Amazonなど大手企業を装ったフィッシング詐欺には、くれぐれも気をつけてくださいね!