ブログの更新が早い人もいれば、一つの記事に何時間もかかる人もいるかと思います…!
基本的には記事をどんどん更新していくのがいいとされ、有名ブロガーの方も「まずはとにかく記事書け」ということを言っているみたいですね。
そして記事を早く更新するのは慣れの要素もあるでしょうが、ブログのスタンス(文章の長さ、推敲の時間など)にもよると思っています。
更にプラスアルファでそのブロガーの「性格」という要素も、僕は大きいんじゃないかと感じているんです。
個人的にはブログの更新が遅い人にも、ある大きな強みを感じていて、自分の性格に合ったブログの書き方が大切だなぁと思っている次第です。。。
スポンサーリンク
ブログの更新が遅い人の強み
例えばブログではなく仕事で考えてみても、仕事が遅い人と早い人っていると思います。
そして基本的には、仕事が早い人の方が有能だと考えられていますよね…!
もちろん同じ仕事をするのなら早い方がいいに決まってますから、この評価はやはり正しいと言えます。
しかし仕事が遅い人の方が、実は周りを見たり本質に気付く能力に長けているという話を、聞いたことがある人もいるかもしれません。
これはブログでも同じだと感じていて、更新ペースの遅い人の方が丁寧で読み手のことを考えた記事を書いているのを感じているんです。
(適当にぱっぱ書いている僕のブログとは大違いですね…w)
つまり何事も表裏一体で、ブログの更新ペースが遅くても早くても、何かしらのメリットとデメリットが生まれてくるのです。
なのでブログの更新が遅いからといって、落ち込んだり悩んだりする必要はないと思いますね!
無理して早く書く必要はない
ブログの更新ペースが遅いことを気にした結果、無理して「もっと早く書かないと…!」って思い過ぎてしまうと、せっかくの自分の強みを潰し兼ねません。
ちなみに前職にいた頃、仕事が完璧ですごく気も回る事務の方がいたのですが、大量のタスクが与えられた途端、その強みはほぼ全て消えてしまいました。
鉄壁の守備をしてくれる人に、「もっとできるだろう」といって大量タスクを与えた結果、その人の強みを殺してしまうことになったのです。
なので自分の性格に合った働き方が大事ですし、同じくブログも性格に合った書き方をするのがいいでしょうね!
まぁブログ更新をサボってゲームばかりしてしまうとかなら、正直もっと焦る必要はあると思いますがw
しかし1つの記事に何時間もかかってしまうからといって、嘆く必要は全くないですよ(`・ω・´)
更新が遅い人はSNSでコアなファンを増やそう
僕は記事量産を基軸にしているタイプなので、参考になるかはわかりませんが、、、
一つのブログに時間をかける人ほど、ファンや仲間の輪が少しずつ広がっていくのを目にします。
性格的に人から応援されやすいでしょうし、記事も一つ一つが面白いですから、こういう事象は発生しやすいのでしょうね!
なので更新が遅い人は、その分SNSに力を入れてみるのも、一つのやり方としていいんじゃないかと思います。
SNSなら記事に行き詰まったタイミングでも更新できますし、自分を好きになってくれた人との交流にも繋がります。
更新にもそんなに時間は必要ないですから、少しの隙間時間でできるのもいいですね!
SNSも好き嫌いはあると思いますが、人との交流が好きなのであれば、トライしてみるのもいいと思いますよ( ^ω^ )
更新が遅くても悩まないこと
ブログの更新が遅いことを肯定し過ぎるのも違うのですが、それはそれで強みになりますし、変に悩む必要はないかなぁというのが僕の考えです!
凝り性だったり魅力溢れる記事を作りたかったりで、一つの記事にたくさん時間をかけてしまう性格なら、そのスタンスは崩さない方がいいでしょうね。
更新を早くするにしても、自分の強みを殺さない範疇でできること(タイピング速度を上げるとか)で対応してみて欲しいところです。
自分の強みを活かしながら、自分らしくブログを書いていきましょうね(`・ω・´)