学生や社会人の間で、一時期「朝活」がとても話題になりましたね!
朝早くからカフェなどに集まり、読書をしたり簡単なワークショップを開いたりと、今でも様々な朝活があるみたいです。
いずれも意識の高い人が集まるので、非常に有意義な時間。。。
しかし最近、朝活を取り入れたブラック企業の話をちらほら聞くようになりました。
(人材業界にいたので…)
本来の朝活は非常に有意義なものですが、ブラック企業が取り入れるとなると、また話は変わってきますよね(°_°)
スポンサーリンク
ブラック企業が朝活を取り入れる理由
ちなみに朝活自体は、ホワイト企業でも取り入れているところが多くあります。
その結果社員の満足度が上がり、生産性も向上したという話は多いです。
就業時間中に朝から仲間と語り合ったり、ストレスフリーな時間を過ごすのですから、当然の結果とも言えますね♪
ただ、このことを知ったブラック企業が、「成長企業は朝活をやっている!」「ウチも導入しよう!」となるらしく、、、
結果的に少し遅れたタイミングで、ブラック企業も朝活を取り入れ始めたようです。
しかも内容はホワイト企業の真似をせず、ブラック企業らしい内容に変わり果てるという始末。
なんだか迷惑な話ですが、ブラック企業が朝活を取り入れるのは、ホワイト企業の真似事をしているからなんですね(°_°)w
ブラック企業の朝活の内容とは…
ちなみにブラック企業の朝活の内容は、大体意味不明なものばかりみたいです。
朝早くから社員全員で街の掃除を始めたり、
突然過去の恋愛話をスピーチさせられたり、
社長の自慢話を延々と聞かされたり、、、
少なくとも本来の朝活の意味を成さない、会社の独りよがりなものになるようですね。
そしてブラック企業の朝活に共通するのが、いずれも始まるのが始業前ということです。
ほぼ無意味な朝活のために、朝の出勤時間が早くなってしまうのですから、害悪以外の何者でもありませんね。。。
ブラック企業の朝活で喜ぶ社員の話は、これからも聞くことはないでしょう(´ ・ω・ `)
朝活の内容を提案してみよう
そのような状況を打開するのは難しいですが、ただ会社の環境を変える努力も必要です。
朝活自体は非常にいいものですし、ぜひ自分や周りにとって有意義な朝活を、社長に提案してみましょう。
例えば全員で本を読むとかは、たぶん家で出勤前にだらだらするよりも、有意義な時間になると思います。
あとはみんなと楽しく話すだけとか、ホワイト企業の朝活を参考にして、上に提案してみるといいですね!
まぁブラック企業の場合、会社の人といること自体ストレスな人もいるので、そのあたりも難しいのかもしれませんが、、、
ただ、ブラック企業で無意味な朝活が始まってしまったのであれば、それを自分の成長のチャンスに変えることを考えてみましょう…!
ブラック企業の間で朝活はブームになるかも
なんとなくですが、これからブラック企業の間で朝活がブームになる気がしますw
それも社長の自己満足な内容だったり、最悪会社の業務をさせるような方向で(°_°)
なので朝活を行っている会社への入社は、十分に注意した方がいいかもしれませんね…!
もし無意味な朝活が始まってしまったら、朝活の内容を変えるか、その会社から抜け出す努力を考えてみてください(´ ・ω・ `)
ただ、朝活自体は非常に有意義なものなので、朝活の内容をちゃんと中身があるものにできれば、自分にとっても会社にとってもプラスになります。
僕も朝活は社内外問わず、参加してよかったと思えるものが多かったので、意味のある朝活を始めるというのも手ですよ!
あ、でもどの道ブラック企業なら、辞めた方がいいかもしれないですね…w