今回はブラックバイトの辞め方について\(^o^)/
現在ブラック企業には、多くのサラリーマン達が苦しめられていますが、それはアルバイトの人たちも例外ではありません。
長時間労働を強いられたり、サービス残業をさせられたりと、法律を無視した労働環境が度々問題になっています。
中には正社員並みの仕事を、かなりの低賃金でさせられている人もいるようですし、ブラックバイトの問題も軽視してはいけないものです。
ただ、今後ブラック企業が減ることは考えにくいですし、ブラックバイトに巡り合ってしまう方も少なくないでしょう。
企業を法律で縛るのにも限界がありますから、日本全体の景気がよくならない限り、ブラックバイトも実質減らないと思います。
なので、そもそも入社しないことが第一なのですが、入社してしまった際の辞め方も知っておいて損はないでしょう。
特にバイトを辞めさせてもらえないという状況の方は、ぜひご一読いただけたら嬉しいです。
スポンサーリンク
ブラックバイトの辞め方
ブラックバイトにありがちな特徴として、辞めたくても辞めさせてもらえないというものがあります。
単に強く突っ撥ねればいいのですが、そういうことできない人もやはり多いですし、優しくて責任感の強い人ほどつけ込まれやすいです。
なのでこの記事では、辞めたくても辞められない状況の中で、如何にして辞めるかという話に焦点を当ててきます。
(簡単に辞められるのなら、そもそも悩まないでしょうからね)
さて、そのブラックバイトの辞め方ですが、大きく分けて以下の3つの方法があります。
1.退職届を出し、一定期間後に辞める
2.明確な退職理由を告げ、相互理解を目指す
3.第三者に介入してもらう(退職代行サービスがおすすめです)
他の手段もあるといえばありますが、現実的な方法としてはこのあたりになるでしょう。
辞めさせてもらえない状況の中で、2番の難易度は割と高いかもしれませんが、そのあたりの対策も含め個別に解説していきます。
1.退職届を出し、一定期間後に辞める
まず自力で辞める方法として、法的リスクを追わない範囲で考えれば、退職届を提出することが望ましいです。
アルバイトとはいえ雇用契約を結んでいる以上、一方的な契約破棄は法的リスクが生じます。
気持ち的にはバックレたいところでしょうが、法律上不利になる行為は、できれば避けていただきたいところです。
(費用対効果が合わないので、実際訴えられる可能性は低いですが、それでも0ではないですからね…)
しかし、退職届を提出した上での退職(基本的に提出から14日以降)であれば、一方的な契約破棄とはなりません。
人情的には、お互い納得の上で辞めたいところですが、ブラックバイトではそうもいかないことはあるでしょう。
なので、いつまでも辞めさせてもらえず、貴重な時間を無駄にするくらいなら、早めの退職届提出をおすすめします。
最後は気まずくなるかもしれませんが、勤務日数で考えれば多くて10日前後でしょうから、ほんの少しの我慢です…!
(退職届の提出から円滑に話が進み、即日退職となることもあると思います)
2.明確な退職理由を告げ、相互理解を目指す
アルバイトに限らず、円満退職できないパターンに多いのは、曖昧な理由での退職だと個人的にですが感じています。
ブラックバイトである以上、本人にとっては曖昧でないと思いますが、上司から見てはっきりしない退職理由は相互理解を生みにくいです。
会社に対する不満を言う必要はありませんが、未来へ向かうための退職であれば、無理に引き止める人はそう多くないと考えます。
ましてやアルバイトは、長期定着しないことが前提の雇用ですから、気持ちよく送り出してくれるケースも少なくはないでしょう。
しかし、それが通じないのもブラック企業ですから、無理に和解を考え過ぎないことも大事かもしれません(°_°)
自分なりの退職理由は明確に伝えるべきですが、それでも通じないのであれば、悲しいですが他の手段に移る方が現実的かと思います。
個人的には一番に考えてほしい手段ですが、無理に固執しないことも大切ですね。
3.第三者に介入してもらう(退職代行サービスがおすすめです)
最後の手段としては、第三者に介入してもらうことです。
自分の問題である以上、本来は自分でなんとかすべきなのかもしれません。
ただ、上司がバイトを辞めさせないというのは、在職強要という不当行為にあたります。
そもそも第三者が介入すべき行為なので、当事者が周りを頼るのは決して恥ずかしいことではないんです。
弁護士まで雇う必要はありませんが、今は退職代行という退職専門のサービスもありますので、こちらを頼るのも一つの手です。
ちなみに退職代行とは、文字通り退職を代行してくれるサービスで、本人が直接会社へ連絡する必要がなくなります。
(当然出勤する必要もありませんので、即日辞めることができます)
ブラック企業がはびこる今の日本だからこそ、多くの需要が生まれたサービスと言えるでしょうね…!
もちろん正社員だけでなく、アルバイトの退職にも対応していますから、どうしても辞められないなら早めに頼るのもいいと思います。
退職の依頼をするのなら、日本で最初にサービスを始めたEXITという会社が、個人的にはおすすめです。
その理由や退職代行の内容ついては、以下の記事にて詳しくまとめていますので、気になる方は参考にしてみてください。
※退職代行についてはこちらです
-
-
上司が辞めさせてくれない時は、退職代行サービスを活用しよう【明日から会社に行かなくてOKです!】
今すぐ退職したいのに、上司がなかなか辞めさせてくれない。。。 そういう状況に悩まされる人は、今の日本には結構多いと思います。 会社側の都合でいつまでも退職を引き延ばされたり ...
続きを見る
ブラックバイトは必ず辞められる
ということで、今回はブラックバイトの辞め方について解説をしてみました。
この記事を最後まで読んでくださった方の多くは、恐らくブラックバイトに悩まされている方だと思います。
辞めさせてもらえないという話は、人に言っても「情けない」と一蹴されるため、誰にも相談できずにいる方は多いでしょうね…!
自力で話をまとめる経験も確かに大切ですが、無理そうなら誰かに頼る勇気も大切です。
いずれにせよ、ブラックバイトは必ず辞められるものですから、自分にとって最適な方法を選択してください。
退職代行に頼るのは最終手段ですが、そういう方法があることも知っておいていただければ幸いです\(^o^)/