200記事を突破してから、僕もようやくリライト作業をするようになりました。
もともと記事を書き溜めてからとは考えていましたが…少し先延ばしにし過ぎた感は否めませんw
ということで、自分でもリライト方法について調べながら実践しているのですが、プラスアルファで「こういうのも必要じゃない?」って思うことがいくつかありました。
なので今回はリライトについての個人的見解と、リライト時の正しい文章の増やし方を書いてみたいと思います(`・ω・´)
スポンサーリンク
リライトで文章を削る
まず先に結論からいうと、「リライトで文章を削る」ということを、僕はやっています。
誤解がないように伝えますと、最終的に文字量は増えるのですが、それは無駄な文章を削って中身を増やしているからなんです。
前回書いた、読みにくいブログの特徴から考えても、できるだけ短い文章で要点を伝えるスキルは必要だと思っています。
-
-
読みにくいブログの3つの特徴は?読みやすいブログを書くために
自分でブログを書くようになってから、ブログの読みやすさについてすごく考えるようになりした…! いろいろな方のブログを読んでいると、それぞれ書き方や表現方法は違えど、読みやすいブログには一定の特徴がある ...
それに読みやすい文章の方が、今後SEO敵にも有利になると考えていて、それも見越して対策しているのもあるんです。
文字の読みやすさも点数化できるものですし、Googleのアルゴリズムでも大きく取り入れられる可能性もありますからね…!
なので中身を濃いものにしつつも、読みやすく短い文章にまとめる努力もし始めたんです。
ちなみに文章を削る方法としては、「この一文を如何に短くできるか」を考えることだと考えています。
できるだけ文章を短くできるか考え続けることで、必要な情報は残し、無駄な文章は無くしていくことができます。
もちろんそればかり考えると、人間味のない文章になってしまうので、あくまで自分らしい文章を保ったまま、読みにくいと感じた箇所を短くするイメージですね!
あとはベースに人が読みやすく価値を感じる記事をイメージすることは、リライトにおいて最も重要な考え方だと思います(`・ω・´)
リライトで追加するのは「新鮮な情報」
当然文字量を削ったあとは、より読み手のためになるような、価値のある情報を書き加えていきます。
上から文章を読み直しながら、
「この情報が足りないなぁ」
「この話も追加できそう!」
と思えば、それを追記していく作業をします。
ちなみに、それ以外で意識しているのは、新鮮な情報を追加していくことです。
中には古い情報もあるので、そういうものを最新の情報に書き換えることで、記事の鮮度を保つようにしています。
新しい情報が書いてある記事ほど、検索でも上位に上がってきやすいですし、読み手にとっても価値の高い記事になりますからね( ^ω^ )
そのために、なるべく最新のデータを提示することも、できる範囲ではありますが意識するようにしています!
3ヶ月より前の記事は、成果を見ながらリライトする
それからリライトをする記事の選定ですが、とりあえずは3ヶ月より前に書いた記事は全てやろうと思っていますw
もちろん優先順位はアクセスが多い記事からですが、アクセスが入っていない記事も、「何故アクセスが入らないんだろうか」を考えながらリライトするつもりです。
ちなみに3ヶ月より前の記事だけの理由は、始めて5ヶ月目の雑記ブログで、頻繁にリライトする意味もないと思っているからです…!
スキルアップの意味でも、とにかく記事を書くことを優先したいですし、記事自体の成果も3ヶ月後くらいじゃないとわからないらしいですからね(´ ・ω・ `)
逆に3ヶ月以上経てば、その記事が狙った通りの結果を出せているのか、ある程度はわかってくると思います。
結果が出ている記事は、より読みやすく書き直すとともに、キャッシュポイントも改めて考え直し、、、
逆に全く流入のない記事は、検索ワードの見直しも含め、タイトルや見出し、文章を書き直しを行っていく予定です。
場合によっては、勇気を出して記事の削除も必要かもしれませんが、記事の削除で評価を上げるのは本質的ではないと思っているので、少なくともこのブログではやらないと思いますね。
リライトは自分の成長を感じる瞬間
ちなみに僕がブログ始め立てだからかもしれませんが、3ヶ月前の記事を見ると「うわぁ、なんだこれ(´ ・ω・ `)」ってなりますw
どうしてこんなに読みにくい文章を書いたのか、不思議で仕方ありません。。。
しかしポジティブに捉えれば、それだけこの期間で成長しているということです!
文章力ってかなり成長を感じにくい分野ですが、リライトをしている最中は自分の成長を強く感じる瞬間が多いです(`・ω・´)
もはや自分の成長の実感というだけでも、リライトする価値があると思えるくらい。。。
なので自分の成長を実感できず悩んでいる時は、自分の成長を振り返るという意味でも、記事のリライトを始めてみるのもいいかもしれませんね!
リライトでより読みやすく、価値ある情報へ
リライト作業では、内容の見直しと追加が基本ですが、そこだけを考えて作業をしてしまうと、長期的に見て評価されない記事になってしまうと考えます。
以前はどうだったのかは知りませんが、今後は人から見て読みやすいか、有益な記事なのかという部分が、とても大事になるんじゃないでしょうかね!
(文章の読みやすさは点数化できますし)
ちなみにSEO対策を過去から遡ってみても、その内容がどんどん「人が見てどう思うか」に近づいているのがわかると思います。
そして今後も更にその傾向が強まるのは、Google社の方針からいっても明白です。
小手先のテクニックではなく、読み手が価値を感じられる、中身の詰まった記事にすることが、リライトにおいて最も大切なのでしょうね(`・ω・´)
(ちなみにこの記事も、リライトで少し情報を加えましたw)