ブログを書くのって結構時間かかりますよねヽ(;▽;)ノ
1000文字ちょい程度の記事に2〜3時間かかることもありますし、僕は7年くらい前初めてアメブロを書いた時、1記事書くのに8時間かかったのを今でも覚えています…(笑)
恐らくブログを継続できなくなる理由って、この辺にもあるんじゃないかなぁと思うわけですね。
当然誰しもがブログを書く速度を上げたいと思うはずなので、今日は僕が実践して効果のあったコツをご紹介していきます!
スポンサーリンク
何故ブログを書く時間が長くなる?
ちなみにブログを書く時間って、何故あれほど長くなるんでしょうかね。
もちろんタイピング速度も関わってくると思いますが、僕の場合はそこが大きな原因ではないなと感じました。
(タイピング速度も上げていきたいですが 笑)
そこで自分の行動を振り返ってみると、例えば文章を書いている最中に読み返して加筆修正をしたり、無駄な作業が多いなと思いました。
そして書き上げたあとにも、読み返しては細かい修正を行っていたのです。
要はある程度完璧に仕上げてからアップしたいと、心のどこかで思っていたんですね。
こんな風に一つの記事にこだわっていたことで、ブログを書く速度がどんどん遅くなっていたのです。
ブログを書く時間を短く見積もってみた
そこで僕はまず、ブログを書く時間を短く見積もることから始めました。
「こだわらないで書く」という抽象的な改善方法では、結局実現できないと思ったからです(笑)
それに普段の仕事だって2時間でやろうと思ったら、やっぱり2時間かかってしまうもの。
なのでブログを書く時間も、まずは1時間と見積もってみたわけですね。
すると「1時間で書こう」という風に頭が切り替わりますから、変にこだわったり寄り道する暇なんてありません(笑)
そして書き上げたら即アップ!
もちろん修正しなければならない箇所もありますが、そういう作業は後で数記事分まとめて行います。
特にブログネタに困った時にリライト作業を行うと、「あ、この内容深掘りできるな!」と自分の記事がヒントになり新しい記事が書けたりするのでおすすめですよ♪
空き時間にブログの書き出しだけ書くのも効果的
それからちょっとした空き時間に、ブログのタイトルと書き出しだけ書くのもいいと思います。
それらがいくつかあると、腰を据えてブログを書く際に、ネタが浮かばずにやる気を失うなんてこともなくなりますからね…!
もちろんある程度まとまった時間であれば、その場で記事を書き上げてしまうのもいいと思います。
しかし中途半端に書いてしまうと、続きを書く際に「あれ、どんなこと書いてたんだっけ?」と、一度読み直すという無駄な時間が生まれます(笑)
なので例えば15分程度の空き時間がある際は、ブログのタイトルと書き出しだけ書くのも、個人的におすすめしたいですね!
ブログを書く時間は短く見積もろう!
ブロガーさんの中には、僕と同じように「どうしたら早くブログを書けるのか…」という風に悩む方も多いと思います。
(というか、みんな常に考えてるんじゃないかなぁと)
そのための方法は色々ありますが、その始まりはブログを書く時間を短く見積もることだと思うのです。
短く見積もるからこそ、効率的に作業をする頭に切り替わりますし、そこに創意工夫も生まれてきます。
ブログを書くのに時間がかかって悩んでいる方は、一度執筆時間を短く見積もってみてくださいね!
PS:
それとブログは楽しく書くのが一番なので、あまり思い詰めない方がいいというのも補足で(°_°)!
ブログは楽しんで書くのが一番ですからね♪
僕もネタっぽい記事を書く時は、たっぷり時間をかけています(笑)