2ヶ月目の成果報告記事でもちらっと書いたのですが、ブログの運営は種まきの連続だということを感じ始めている今日この頃です。
これはブログを書く前から知っていたことではあるのですが、、、
やはり「知識」として知っているのと、「体験」してわかることでは、大きく違いますね(°_°)
ブログを書き続けても成果が出ないと悩むこともありましたが、やはり書き続けていれば将来必ず芽が出るのだと痛感している、今日この頃です!
スポンサーリンク
ブログ運営=種まきと思えば楽になる
ブログの記事が検索でヒットするようになるには、やはり時間がかかるものです。
今日書いた記事がすぐアクセスを集めることは難しく、それを知りながらも結果が出ないことに落ち込んでしまう日もあると思います。
ブログの継続が難しいのは、まさに結果が見えないことが一番の原因だと言われてますしね…!
特にブログを立ち上げたばかりの時期は、ブログ自体の評価が上がるのに時間がかかるので、先行き不透明な辛い時期を乗り越えなければなりません。
しかしそんな時に「種を蒔いている」という意識があれば、すぐに結果が出なくても耐えることができると思います。
そもそもブログがすぐにGoogle先生から評価されないのは、始めからわかっていることじゃありませんか…(´,,•ω•,,`)
なので頑張って一つずつ種を植え続けて、それが芽を出す日を待つことが大切かなぁと。
そう考えた方が、気持ちも楽になりますしね(`・ω・´)
人は植えた種をすぐ回収したがる
ちなみに何故結果が出ないと辛くなるのか、、、
それは人は短期思考に陥りがちで、植えた種をすぐに回収したいと思うからです。
今日種を植えたら、できれば今日収穫したい。
不可能だと知りながら、人はそう願ってしまうのですね(`・ω・´)
なのでもっと長期的な視点を持ち、結果が出なくても芽が出るのを待ち続けることが大切です。
そして安心して待ち続けるためには、自分が将来のために良い種を蒔いていると信じることです。
例え結果にならなかったとしても、自分の血肉となり将来良い記事が書けるようになる。。。
そうやって長期で物事を考えると、すぐに結果が出なくて落ち込むことはなくなりますよ…!
ブログ記事の芽が出るまでの期間
ちなみにブログに書いた記事が芽を出すまでは、どれくらい時間がかかるものなのでしょうか。
これはブログを始める前に色々調べてみたのですが、個人差はあれど大体2〜3ヶ月ほどの期間はかかるみたいですね(°_°)
中には「今日の成果は、3ヶ月前の努力の結果」という言葉もあるくらいなので、ブログ記事の芽が出るまで大体3ヶ月を目安で考えるのが良さそうです。
それから「半年前に書いた記事が急にアクセスを集め始めた」ということも、往々にして起こるようです。
なかなか芽が出ないと諦めかけていた種も、そのうち芽吹く可能性は大いにあるみたいですね!
なので芽吹くかどうかわからない種も、とりあえず蒔いておくことが大切かなと思います!
未来の自分に投資をしよう
ちなみに種まきをする(つまりブログを書く)作業は、やはり膨大な時間を使うものです。
それでなかなか結果が出なかった日には、凹んでしまうのは当然ですよね(°_°)
しかしブログというのは自分のスキルアップも含めて種まきなので、当然すぐに芽が出るとは限りません。
人によっては数ヶ月以内に出るかもしれませんが、逆に年単位かかることだってあるのです。
しかしそれでも種をまき続けられた人こそが、最後に生き残るんだと僕は思っています。
ちなみに僕が好きな言葉の中に、
投資した時間は、10倍になって返ってくる。
という言葉があって、諦めさえしなければ今種まきに使った時間は、将来必ず10倍になって返ってくると考えておきましょう!
そして将来の自分のために、今日もブログを書くという種まきを頑張りましょうね(`・ω・´)