少し前に「個性がない働き方をしていると、貧困層になるよ」という記事を書きました。
→個性がない働き方では、低所得者から抜け出せない時代に…?勤めるなら個性を発揮できる職場にしよう
これは主にお勤めになっている方向けに書いた記事ですが、結局個人でビジネスをやっている人でも全く同じことだよなぁと思うのです。
当然ブロガーも、個性がない記事を書いていると将来的に淘汰されてしまうんじゃないかなぁと。。。
そんな風に考えているわけです。
スポンサーリンク
個性のないブログは淘汰される
これからもどんどん情報が価値を持つようになりますが、もっと個人レベルのものに価値が集まる時代にもなると思うのです。
例えば今でも居酒屋などを探す際は、ポータルサイトの口コミだったり、個人ブログのレビューなどを参考にして、お店を決める人が多くなっていますよね。
昔ではあまり考えられないことでしたが、今後更にこういう流れは加速していくと考えられます。
それから個性のないブログは、どんどんAIに置き換えられてしまう可能性もありますよね。
今でも自動記事作成ツールがあるくらいですから、将来的には商品の紹介記事だったり、まとめサイトくらいのものはどんどんAIで作成できてしまうのかなと思います。
そうなると個性がないブログというのは、機械に置き換えられて全く価値を持たないものとなってしまいます。
ありがちな記事を書くにしても、何かしらのオリジナリティは出していった方がいいでしょうね…!
個性が出るのは等身大の記事
なので僕もありがちな記事を書きますが、個性が出るようにというのは必ず意識しています。
そしてどうすれば個性が出るかなと考えた時に、それは等身大の自分の考えを書くことだと感じました。
世の中の出来事に対し、自分はどう思ってるか。。。
別に間違っててもいいので、こういう発信すること自体、価値を持つんじゃないかなと思うのです。
それから等身大の自分の悩みを書いたり、不幸な出来事を綴ったりするのも、多くの共感を呼ぶ価値の高い発信になることも多々ありますよね…!
上から目線で解決方法を書くことが、価値のある情報を発信することには必ずしも繋がらないのです。
ブログは個性を大事に、等身大の自分で書こう
今はまだ単なる情報発信だけでも、収入になることは大いにあると思います。
実際にそうやって稼がれている方もたくさんいらっしゃいますからね。
ただAIが発達するほど没個性的なブログの価値は薄れていきますし、この先もブロガーとして食べていくのは難しくなるかもしれません。
なので今のうちから個性的なブログを書いて、共感や人気を集められるよう感性を磨いておくことを、僕はおすすめしたいです!