ブログを始めて約半年になりますが、同期のブロガーさんが少しずつ脱落しているのを感じます(´;ω;`)
あまりtwitterも見ていないのですが、「昔元気だったあの人、最近ツイート見ないけどどうなったかなぁ…」と思って覗きにいくと、更新がピタッと止まっていたりするんですよね。。。
ちなみに有名なブロガーが「ブロガーのほとんどは残らない」とツイートしていて、それに対し「3年やってますが同期のほとんどが消えました…」というコメントも見かけました。
どうやらブロガーの同期はほとんど残らないものと思っておいた方がいいかもしれませんね…!
スポンサーリンク
同期のブロガーが残らない理由
ブロガーとして生計を立てようというのは、想像していたよりも難しいことだというのを感じています。
多分軽い気持ちで始めた人はほとんどいないでしょうけど、それでも「こんなにも結果が出ないものなのか…」と落ち込む人がほとんどだと思います。
(僕自身もそんな壁に、定期的にぶつかっていますw)
それにブログを書く時間を捻出するほど、プライベートは犠牲になっていくわけです。
今まで家に帰ったあと、ビール片手にyoutubeなんかを見ていた時間を、ブログの執筆に費やさないといけない。。。
始めは脱サラや収入アップのために気合を入れて始めても、だんだんメンタル的にキツくなる人も多いでしょうね(´ ・ω・ `)
その上、結果もなかなかついてこないとあったら、ブログをやる意味もわからなくなってくると思います。
こうして、ブロガー生活を夢見ていた人が脱落していくという構図は、なんとなく想像がつくのです。。。
半年間生き残っているブロガーの割合
ちなみに僕がブログをやってきた半年間で、果たして同期のブロガーはどれくらい生き残っているのか。。。
ちょっと気になったので調べてきました!
フォローしているのは840人くらいなのですが、そのうちブロガーの方は大体800人くらい。
まぁほとんどがブロガーですね\(^o^)/
そしてしっかりチェックしたわけではないのですが、この中で生き残っていたのは、、、
およそ600人くらい
つまり約4人に1人が半年で脱落しているみたいです(°_°)
中には同期と呼べない人たちもいますが、1年未満のブロガーさんが大半ですし、同期だけを切り抜いても多分同じくらいの確率になると感じました。
(体感値ではありますが)
僕自身もブログを書いていて、思うようにアクセスが伸びず悩むことも多いですし、300記事間際になっても大した収益になっていないわけです。
途中で諦めてしまう気持ちも、同じブロガーとしてよくわかりますね(´;ω;`)
あまり記事を書かないブロガーが多い
ただ、一つ僕の中で不可解なのは、あまり記事を書かないブロガーが多いことです。
もちろん記事数よりも中身の方が大事ですし、うつ病などの方は自分のペースでやっていった方がいいと思います。
しかし「脱サラするぞー!!」っていいつつ、週に2〜3記事しか書かない人って、とても多い気がするんですよね。。。
(それも2000〜3000文字くらい…)
その更新頻度では、1記事2万文字以上書いてない限り、更新ペースとしては遅すぎると感じます。
僕もまだブロガーとして成功したわけではないですが、こういう人が成功する確率は限りなく低いことくらいはわかりますよ(´ ・ω・ `)
そのペースでは、よっぽど面白い記事を書いているセンスの塊みたいな人でない限り、どこかのタイミングで諦めることになるでしょうね。。。
大体の人はとにかく書きまくって、下手くそな記事をいっぱいアップしながら成長していくことで、ブロガーとしての成功に近づけるんだと思います。
同期のブロガー仲間は必要?
それから同期のブロガー仲間はいるかという話もありますが、僕は必要だと感じています。
でも将来的に必要というだけで、結果が出ないうちは無理に作る必要はないというのが僕の考えです。
もちろん、仲良しのブロガーさんとかはいてもいいですし、自然と仲良くなることもあると思います。
ただ、結果が出てないうちというのは、当然結果が出ていない人同士が仲間になりやすいわけです。
そうなると、自分だけが結果を出そうとした時に、日本人特有の足の引っ張り合いが発動する可能性は高いんですよね。。。
まあ日本人というか、人間である以上「自分と同じであってほしい」というのは共通の心理ですが、島国である日本は特にそれが強いです。
なので最初に仲間を作っても、自分が突きぬけたら9割くらいの人は離れると思いますので、ブロガー仲間を作るのは突きぬけた後でいいんじゃないでしょうかね\(^o^)/
同期のブロガーより、成功しているブロガーを見よう
あとは同期のブロガーばかり気にしていると、恐らく自然と同期のブロガーのブログばかりを見ることになります。
でもその時間があるのなら、本当は成功しているブロガーのブログを見に行った方がいいんです。
もちろん同期のブロガー同士でワイワイやるのも楽しいですし、そうしないとブログが続かないのなら、そうした方がいいでしょう。
しかしブログ自体が好きで、ブロガー仲間の有無に関わらずどんどん書いていける方は、変にブロガー仲間を作らない方が賢明かもしれません。
いちいち絡みに返信したり、コメント返しのために同期のブログを読む時間があったら、勉強したりブログを書いた方が僕はいいと思うのです(´ ・ω・ `)
冒頭に書いた通り、3年経ったらほとんどの同期は消えてしまうのですから、共倒れしないように自分のブログをしっかり育てていきましょう!
同期のブロガーは残らないものと思おう
同期のブロガーみんなが頑張って成功できたら、そんな素晴らしい未来はありません…!
それが実現できるのもブログのいいところでもあるのですが、しかしブログで稼ぐのは本当大変ですし、多くの方がそれに耐えられないのも現実です。
会社員を続けるのが辛いと感じても、プラスαでブログを書く方がもっと辛いと感じて、サラリーマン生活を続ける選択をする人も多いでしょうね。。。
なので少し冷たいようですが、ブロガーの同期は残らないものとして考えた方が良さそうです。
そして何年も続けている同期のブロガーさんに出会った時、初めてその人とブロガー仲間になるくらいでちょうどいいと感じます。
同期のみんなを見過ぎてしまうと、脱落した人を見て落ち込んでしまうとも思いますし、そもそも始めの段階で周りを見ている余裕なんてないはずです(°_°)
まずは自分が生き残ることを最優先して、その上で同じ困難を乗り越えたブロガーさんと肩を組み、楽しい景色を見れたらなぁと思っています!