前回の記事で、僕が一人カフェが大好きだという内容を書きました。
-
-
一人カフェがおすすめな理由。カフェで自分だけの時間を楽しもう!
僕は昔から一人カフェが大好きです! 学生の頃から一人カフェを楽しんでいたんですけど、社会人になってからは、更にカフェにいる時間が増えてしまいました( ^ω^ )w 単純に一人の時間が好きというのもあり ...
毎日のようにカフェに行っている僕ですが、ただ色々なカフェに行くと、残念なことに多くの迷惑行為を目にしてしまいます(´ ・ω・ `)
無意識でやっている人がほとんどだとは思いますが、他の人が迷惑になる行為をする人は、カフェではなく家にいてほしいって思ってしまうわけです。
そういう人がいなくなってほしいという願いを込めて、この記事では僕がカフェで見かけた迷惑行為をまとめてみますね(°_°)
スポンサーリンク
カフェで見かけた迷惑行為
以下にその迷惑行為を、解説付きで書いてみたいと思います!
僕はあんまり人のやってることは気にならないタイプですが、、、
それでも気になることを挙げていくので、多分多くの人にとって迷惑なことかなぁと。。。
もしここに書いてあることをやってしまっていたとしたら、今日からやめてほしいと思いますね(´;ω;`)
ということで、早速以下からカフェで見かけた迷惑行為一覧を書いていきます。
その1:大声で騒ぐ
これは鉄板ですが、大声で騒ぐのはかなり迷惑ですね…!
別にカフェで静かにしなくてはいけないルールはないので、喋ったり話をしているのは全く構わないです。
でも各々が好きなように過ごしている空間ですから、少なくとも他の人の会話に支障が出るレベルの大声は、控えてほしいかなぁと。。。
子供だったら仕方ないと思えますが、学生だったり大の大人が大騒ぎしているのは、どうかなって思います(´ ・ω・ `)
その2:混んでいる時の長居
前回の記事でも書きましたが、混んでいる時に長居している人がいると、店にとってもお客さんにとっても迷惑になります。
仕事や勉強をしたり本を読んだりといった、カフェでなくてもできることは、混んでいる時は控えるようにしてほしいです。
僕もカフェでブログを書いたり読書をするのが大好きなので、気持ちはとってもわかります。。。
でも他にカフェを利用したい人がいること、自分が粘ることでのお店の不利益を考えたら、長居をしようとは思わなくなるはずです。
特に4人席を1人で占拠している人は、どういう考え方をしているのか気になってしまいますね(°_°)
その3:クチャクチャ食べる
山奥育ちの僕は、クチャラーが多く生息する環境で生きてきたので、クチャクチャ食べる人がいてもあんまり気にはならなかったりしますw
でもあの咀嚼音は耳につくものですし、不愉快になる人が多いことは誰しも知っていることです。
それなのに、何故公共の場でクチャラーぶりを発揮してしまうのか。。。
それにクチャラーは大体他の要素においても迷惑だったりするので、都会でクチャラーやってる人はそもそもが非常識な人だと思ってしまいます。
ベースの常識というか配慮がないからこそ、口を閉じて食べることをしてこなかったと考えれば、自然な方程式かもしれません(´ ・ω・ `)
その4:独り言
カフェで独り言を言っている人をたまに見かけますが、あれは迷惑を超えて不憫に思うことが多いですね。。。
独り言を言ってしまうのは、強いストレスを抱えていたり、それによって精神的疾患まで発展しているケースが多いみたいです。
高齢の方の場合は、痴呆なども進んでいる可能性もあるので、「迷惑だ!」という感情より別の気持ちが先行してしまいます。
多分一人でカフェに来るよりも、もっと違うことをした方がいいんじゃないかとは思いますね(°_°)
ただ、競馬とかやっていて、突如「ふざけんなよ!!」とか言い出すのはびっくりするので、やめてほしいとは思いますw
その5:臭い(明らかに風呂に入ってない)
僕が「カフェでの迷惑行為ランキング」を作るとしたら、一位に来るのは間違いなくこれです\(^o^)/
臭いのだけは、本当に勘弁していただきたい。。。
音はイヤホンをすれば気にならないですし、僕の場合はそもそも大して気にならないです。
でスメルだけは…どうしても…どうしても気になってしまうんです(´;ω;`)
というか、本人は何故平然と社会生活を営んでいるのか、周りから嫌がられていることに何故気がつかないのか…
少なくとも僕は恥ずかしくて、カフェに入るなんてことはできません(°_°)
最低限お風呂に入ることくらいは、しておいてほしいんですけどね。。。
その6:貧乏ゆすり
臭いに比べたらだいぶ迷惑度は下がりますが、貧乏ゆすりも地味に迷惑ですねw
視界に入らなければ別にいいのですが、斜め前の人が貧乏ゆすりをしていたら、視界の端でプルプルしている足がどうしても目に入ります(´ ・ω・ `)
動くものにはどうしても目がいってしまうので、貧乏ゆすりは誰もいないところでやってほしいです。
その7:オバサンたちの占領
あとは時々オバサンたちが大挙して押し寄せ、カフェを占拠することがあります(°_°)
オバサンたちの何が怖いって、カウンター席の椅子を勝手に奪ったり、他の客に上から目線で移動を迫ったりを平気で行うところです。。。
一度カフェの店員さんに対して、
「一人で座っている客を、全員向かい合わせで座らせたらいいじゃない!!」
とか大声でキレてるのを見た時は、さすがに唖然としましたねw
ちなみにカフェで迷惑行為を働くのって、普通に年配の方が大半です。
キレるのも高齢の方が大半ですし、若い人をどうこう言う前に年寄りをどうにかした方がいいという、社会の縮図が見える気がします。。。
その8:禁煙席でタバコを吸う
ほぼ見かけることはないでしょうが、以前禁煙席でタバコを吸う人を見たことがありました。
店員さんが即注意しましたが、不満そうに「何でこの席は禁煙なんだ!!」と怒ってましたねw
タバコを吸いたいなら、何故禁煙席に座ったのか(´ ・ω・ `)
そして飲食店で有害なタバコの煙を振りまくことを、何故平然と行えるのか。。。
非喫煙者も子供とかも来る場所で、タバコを吸うのは本当迷惑です(*_*)
その9:トイレを占拠
地味に迷惑だと思うことで、トイレの占拠がありますw
トイレに時間がかかってしまうのは、仕方のないことだとは思いますが、、、
ただ、男女兼用で1つしかトイレがない店で、明らかに化粧をしていたりするのはとてもとても迷惑です。
あとは20〜30分トイレから出てこない人とかがいると、そのあとのトイレも詰まるので、なかなかトイレに行けなくて困ることがあります(´ ・ω・ `)
生理現象なので仕方ない部分もありますが、もう少し他人のことを考えてトイレを使ってほしいですね。
というか、う◯こくらい家でしてきてくださいw
迷惑な人はほぼ無自覚
こういう迷惑行為を働く人が、何故平然とカフェに姿を表すのか考えたんですが、、、
やっぱり迷惑な人の大半は、自分が迷惑行為を働いていることを自覚していないんじゃないかと思うのです。
常識の基準も、当たり前の基準も、人によって全然違うものですから、、、
一般的に迷惑だと思われる人は、この辺の基準が著しく低いと考えると、自分の尺度で見てイライラしないことも大事かなぁと。
相手を気にしないことだったりも大事ですし、どうしても気になることがあれば、店側に訴えることも時として大切かもしれません。
カフェで迷惑な人と出会わないために
あとはそもそも迷惑行為を働く人は、安いカフェにたくさん集まってくる傾向が強いです。
なのでカフェで自分の時間を楽しみたいのであれば、それなりに高いカフェに入った方がいいですよ。
地域にもよりますが、コーヒー1杯200円前後の店ではなく、400円~500円のお店に入るのがいいと思います。
僕が住んでいるところでは、タリーズくらいでも迷惑なお客さんは一気にいなくなりますね\(^o^)/
高いといってもたかだか数百円の違いしかないのですから、それで心の平安を得られるなら安いものです!
もちろん値段だけでは客層を完璧に測れないので、実際にあちこちのカフェに行って、迷惑な人がほぼいないようなカフェを見つけましょう( ^ω^ )
-
-
僕が考える「客層のいいカフェ」の見極め方。客層のいいカフェで自分の時間を楽しもう
僕は土日は必ず近くのカフェに行き、ブログを書いたり本を読んだりしてます。 きっと僕と同じような生活スタイルの方もいらっしゃると思いますが、カフェに通っていて気になるのが、やっぱり「カフェの客層」ですよ ...
カフェでの迷惑行為はたくさんある
カフェという環境は、安価な値段から色々な人が集まりやすい場所だと考えています。
それに街のカフェには、上流階級の人はほぼこないからこそ、迷惑な人と出会いやすいという側面もあるかもしれません。
今回迷惑行為を複数挙げてご紹介しましたが、細かいことを挙げたらキリがなくなってしまうので、本当に気になるものだけを挙げました(°_°)
カフェに行けば迷惑行為を必ず見かけることになると思いますので、迷惑な人が集まるカフェに行かないことだったり、イライラしない精神を培うことも大切ですよ!
-
-
イライラした時に行うべき、たった一つの対処法
普段の生活や仕事をしてるときに、ついイライラしてしまうことって、やっぱりあると思います(´,,•ω•,,`) 誰かと意見が合わずぶつかったりとか、お客さんからクレームが来たときとか、イライラするきっか ...