-
-
お互いを監視し合う面倒くさい会社は、さっさと辞めた方がいいです【相互監視社会】
2019/8/27
今の日本社会は、よく相互監視社会だと言われています。 「抜け駆けを許さない」「みんな自分と同じであってほしい」という感じで、SNSを見ているとやはり雰囲気が色濃く感じられますね(°_°) ...
-
-
「会社の将来が不安…」そう思ったら始めるべきこと【副業or転職活動はマストです】
2019/8/26
「会社の将来が不安」というのは、今の時代多くの方が持っている心配ごとかもしれません。 安泰だという企業がどんどん経営悪化に陥り、大規模なリストラも行われています。 45歳以上のリストラも話題になってい ...
-
-
威圧的な言葉を使う上司が無能である5つの理由
2019/8/5
時代はコンプライアンス重視に向かっているものの、未だに威圧的な言葉を使う上司は多いと聞きます。 さすがに大企業では減りつつありますが、中小企業ではまだまだ多い様子(°_°) ブラック企業が減っていかな ...
-
-
持ち帰り仕事をする人が増えている!強制されるのは違法じゃないの?
2019/7/9
僕は学生時代からサラリーマン時代、そしてフリーランスの現在に至るまで、よくカフェで勉強や仕事に勤しんでいるのですが、、、 持ち帰り仕事をしているサラリーマン、最近めっちゃ増えましたよね( ...
-
-
何故ブラック企業ほど、仲間意識を高めようとするのか
2019/8/7
求人情報を見ていると、よく「社内レクリエーションが充実!」「年1回社員旅行あり!」「仲のいい職場です!」みたいなことが書いてあったりしますよね\(^o^)/ こういう求人の中には、割とギスギスしている ...
-
-
有給義務化でも休めない!?有給を使わせないブラック企業は確実に生まれる
2019/4/25
2019年4月より、有給休暇の取得が義務化されましたね。 この義務化によって、付与日数10日以上の場合1年で5日以上有給を取得しなければ、会社が法的に罰せられる形になります。 有給を使わせないブラック ...
-
-
ブラック企業の経営者が幸せになれないと思う理由
2019/4/24
ブラック企業の話に事欠かない時代になっていますが、僕自身ブラックな環境で働いていた際、ずっと思っていたことがあります。 それは、 ブラック企業の経営者って、絶対幸せじゃないよな… &nb ...
-
-
完全歩合制の求人はブラックの可能性大!完全歩合の仕事は避けた方がいい
2019/3/25
少し前からよく見るようになった、完全歩合制の求人。 外資系のように年収数千万〜1億円ラインを狙えるならいいのですが、そうではない中小企業も、完全歩合を取り入れる傾向があるように感じます。 中にはパート ...
-
-
派遣会社は何故しつこく引き止めるの?引き止めがしつこい理由を、人材会社にいた僕が暴露します
2019/10/4
派遣会社からの引き止めがしつこい! 派遣社員として働いている人は、辞める際に結構高い確率で、この問題にぶつかることと思います。 中には頭ごなしに継続を強要され ...
-
-
「意識高い系ブラック企業」に注意!意識の高いブラック企業は何故生まれるのか
2019/1/30
ブラック企業というと、働く時間は長いものの労働意識は低く、社員が陰鬱な雰囲気で日々働いている姿を想像しがちです(°_°) 確かにそういう企業もありますが、実は会社全体で意識が高く、みんなが頑張って働い ...
-
-
ハローワークの嘘求人に注意!嘘求人の特徴と見分ける方法
2020/11/21
就職&転職活動をする際、ハローワークを利用される方も多くいらっしゃいます。 ブラック企業が多いとは言われているものの、やはりたくさんの求人が集まっている場所ですから、もちろんいい求人も眠ってい ...
-
-
なぜ「やりがい搾取」が増えているのか。人のやりがいに漬け込むブラック企業が増殖中
2019/6/24
僕は3年間転職エージェントとして人材業界に在籍し、その後1年半表向きホワイトなブラック企業に在籍しました。。。 この経験から感じるのは、世の中にやりがい搾取をする企業がジワジワと増えていることです。 ...
-
-
会社は社長の器以上にならないと感じた話。トップの器が小さければ、会社は大きくならない
2019/3/26
僕は先月に会社を退職したのですが、、、 実はその会社で、今一気に退職者が増えているようです(°_°) まぁ僕がいた部署の人間だけなんですが、今月で更に2人辞めてしまうため、 ...
-
-
会社の上司に殴られた!?会社で暴力を受けたときの対処法
2018/12/16
昨日前職の後輩から、 「〇〇さん(上司)に殴られたんで、会社辞めます!」 という電話がかかってきて唖然とした、どうも僕です\(^o^)/ いきさつは色々あった ...
-
-
36(サブロク)協定を結ばずに残業をさせるのは違法!社員に残業させるには、協定の締結が必要ですよ
2018/11/23
会社を辞めてから「残業自体が違法」であることを知った、どうも僕です\(^o^)/ みなさんは36(サブロク)協定という言葉を聞いたことはありますか? 36協定とは、従業員が法定労働時間( ...