コインチェック問題が起こってから一ヶ月以上、ようやく出金と売却の機能が使えるようになるみたいです。
↓ソース記事(コインチェック公式)
http://corporate.coincheck.com/2018/03/12/48.html
僕が初めて仮想通貨を買ったのもコインチェックだったので、こうして復活してくれるのは嬉しいですね!
コインチェックは、ネムが奪われた問題で世間からの風当たりは強いでしょうが、これからまた頑張ってほしいところです。
スポンサーリンク
初めての仮想通貨をコインチェックで始めた理由について
ちなみに僕がなぜコインチェックから仮想通貨を始めたかといいますと、単純に使いやすそうだったからですw
他の取引所は若干使いにくい印象があったのに対し、コインチェックは初心者でも使いやすそうな印象を与えるHPになっています。
僕もWEB業界の人間なので、なんとなくWEBがキレイな会社を選んでしまう傾向は、どうしてもあったのです。
それから国内で最大の取引所とのことでしたので(正確には販売所ですが)、とりあえず手数料は高いけど安心だろうという理由もありました。
で、コインチェックに入金し、ビットコインとリップルを買って一週間もしないうちに、ネムが盗まれ資産が凍結されてしまったとw
我ながら情けないですが、ただ初期段階で仮想通貨のリスクを知れたのはラッキーだったなと思います。
ウォレットの大事さも痛感しましたし、取引所に預けておくことは危険なんだと身をもって経験できました。
そういった意味では、コインチェックには感謝ですね!\(^o^)/
コインチェックの手数料の高さも実感
それから運よくお金も5万円しか入れてなかったので、すぐにzaifに登録して仮想通貨取引をスタートさせることができました。
zaifに登録してから痛感したのは、やはりコインチェックは手数料が高すぎるということ。
もちろん手数料が高いことは知ってはいましたが、まさかこれほどまでに違いがあるとは思いませんでした…w
もしあのままコインチェックを使い続けていたら、よくわからないまま仮想通貨を割高で買い続けていたかもしれません。
そういった意味でも、やはりコインチェックの凍結で学んだことは僕にとって大きかったです。
こんなことをいうと反感を買いそうですが、僕の場合はコインチェックが凍結されたことで、学んだことや得することがたくさんありました。
以前から仮想通貨取引をされている方にとっては、大きな資産を凍結されたり機会損失を被ったりで、散々だと思いますが…
少なくとも出川組と言われるあたりの層は、仮想通貨のリスクとその対策方法を少ない損害でしっかり学べたんじゃないでしょうかね!
コインチェックが凍結されて学んだことは大きい
ピンチをチャンスに変えるというのはベタな話ですが、コインチェックの凍結をネガティブに捉えず前向きに捉えることも大切かなぁと。
結果論ですがコインチェックは潰れることもなく、出金や売却も無事再開されるようですので、大金を取引所に置いていくことは今後やめた方がいいという教訓だけが残った形になります。
これから仮想通貨で稼ぎたい方も更に増えることと思いますが、今後は取引所にコインを預けっぱなしにせず、しっかりとウォレットに預けるようにしたいですね!