少し前に、事務の仕事を押し付けられた、営業職の後輩の話を書きました。
-
-
関係ない仕事を押し付けられたら、すぐ退職を考えた方がいいですよ
上司や周りから関係ない仕事を押し付けられたという経験、、、 社会人の方なら、きっと多くの方が経験していることだと思います(´ ・ω・ `) 自分の業務とは全く関係のない仕事を押し付けられると、誰でも嫌 ...
彼は一番仕事をしていた労務担当の退職により、何故か事務の仕事を押し付けられる形となりました。
しかし彼は、営業の仕事をしたくて入ってきた、やる気のある人材です。
当然事務の仕事なんてしたくないわけで、先日退職を上司に打診しました。
僕も彼と昨日話をしたのですが、話していてどうやら今じゃないにしても、今年中には辞めそうな印象でしたね。
昨日の夜、社長と上司に引き止め目的の飲みに連れて行かれていた様子を見ると、もう少し続ける形にはなりそうですが。。。
ただ、一人の退職から会社が崩壊していく、その兆候が見えている状況です\(^o^)/
スポンサーリンク
一人の退職で会社は崩壊する
今回の出来事を通して、事務の1人が辞めただけでも、そこから会社が崩壊に繋がる可能性もあることを知りました。
もしこれで営業の彼が退職したら、その事務の仕事と、彼が抱えていた仕事を誰かが引き継がなければなりません。
そしてその仕事を押し付けられた人間も、当然退職がチラつくでしょう。
特にこういう時は、優秀で若い社員から、会社に見切りをつけて辞めていく傾向があります。
そうなると、優秀=より多くのタスクを抱えた人材が退職するので、残された人達もやってられなくなり、退職していく可能性が高いですね。
むしろこの状況でも残りたいと思う人は、会社にしがみ付きたい人、それから行き先のない人だけです。
あとは逃げ遅れてしまった、心優しい人が会社にこき使われる図式が、目に浮かぶようです。。。
まあうちの会社の場合、まだ崩壊が決まったわけではありませんが、これからそうなる可能性は十分あります。
労務担当が一人退職しただけでも、会社が崩壊する可能性があるのは恐ろしいですね\(^o^)/
一人の退職で会社が崩壊するのは、ブラック企業だから
僕は今の会社がなんだかんだ好きなのですが、もう残業とかしなくなったので、余計な仕事を押し付けられた瞬間に退職ですね!
どの道近々退職するので、特に未練はないわけですが。。。
まあ普通の会社であれば、突然の退職があっても平気なよう、余剰人員を設けています。
逆にギリギリの人員で回している会社は、ブラック企業かブラック企業予備軍でしかありません\(^o^)/
世間でもこんな風に崩壊し始める会社は結構あるようなので、1人の退職で誰かがオーバータスクになるようだったら、会社を抜け出す準備はしておきましょう!
崩壊が始まってから動けない人は、その後大変なことになりますからね(´;ω;`)
崩壊する会社から逃げ遅れると悲惨
崩壊する会社には、行き先がない人、会社にしがみ付きたい人、そして逃げ遅れた人だけが残ります。
そんな会社が地獄絵図になることは…説明しなくてもわかりますよね(´ ・ω・ `)
特に逃げ遅れた人は悲惨で、自分は早く会社を辞めたいのに、周りの圧力で逃げられないよう縛られ、簡単に退職できなくなってしまいます。
人材業界にいたとき、たまに転職先まで決まったのにも関わらず「会社が辞められないので、辞退します」という人がいるくらい。
側(はた)からみると意味がわからない話ですが、それだけ周りの人間も追い詰めてきますし、情にもろい人ほど崩壊する会社から逃げられないのを感じました。
崩壊する会社から逃げ遅れると、さっくり見切りを付けられる人でない限り、とても悲惨な目に遭ってしまうのです。。。
崩壊する会社にいると、自分の人生も崩壊する
そんな会社に尽くしてしまうと、やがて会社だけでなく、自分の人生も崩壊してしまいます。
仕事ん面だけで考えれば、例え会社が潰れたとしても、また転職すればいいです。
しかし崩壊する会社に留まった時、一番怖いのは精神的に崩壊してしまうこと。
メンタルが壊れてしまったら、なかなか次の仕事も上手くいかなくなってしまったり、そもそも働こうという気持ちすら、失ってしまいます。
そこまで追い詰められたとしても、会社は当然責任をとってくれないですから、自分の身は自分で守るしかないのです。
崩壊する会社に残った人は、僕が知る限り相当高い確率で鬱になってしまうと感じますね(´ ・ω・ `)
なので会社が崩壊し始める予兆を感じたら、一刻も早く逃げ出すことをおすすめしたいです…!
崩壊する会社に残るメリットって?
ちなみに崩壊する会社に残ることのメリットも、少し書いてみます。
崩壊する会社に残って頑張った人は、その後会社が存続し業績が伸びていけば、会社の立役者として重く取り立てられることでしょう。
崩壊気味の会社では、良くも悪くも経営者と密接にコミュニケーションを取れますから、人間的な繋がりも強固になるでしょうね。
あとは仕事がいくらやっても追いつかないほどあるので、仕事をこなすスピードが上がり、仕事力も上がっていくと思います。
これらは崩壊する会社に残るメリットとして、考えてみるのもいいかもしれません。
しかし個人的には、少し退職者が出たくらいで崩壊する会社には、今後も勤めない方がいいんじゃないかなぁと考えています。
それから仕事をたくさんこなしたとしても、同じような仕事をいくらやったところで、大したスキルアップにはなりません。
仕事力を上げたいんだったら、副業をやった方が確実にスキルが身につくでしょうね。。。
なので個人的には、崩壊する会社に残るメリットはないと考えています!
会社が崩壊し始めたら、早めに逃げる準備を!
ということで、会社が崩壊し始めたら、早めに逃げる準備をした方がいいです。
僕も部下が退職を決めて、残業しなきゃ回らない状況になったら(とうかほぼなる)、さっさと退職を伝えますw
他の会社でも、同じように一人の退職が会社の崩壊に繋がることってあると思います。
もうそうなりそうな気配を感じたら、逃げ遅れないためにいつでも退職できる状況を作っておきましょうね!
とりあえず履歴書と職務経歴書くらいは作っておいて、いつでも転職活動を始められる状態にはしておいてください(`・ω・´)