会社の仕事を頑張る理由で、よく「成長」という言葉が使われます。
僕もまさに成長のために、起業家からベンチャー企業の社員に転身しました。
そして実際かなり成長できたなとも思いますが、中には余計な成長も多々あったなぁと思います。
人生無駄なことなんてないって言いますが、人生には限りがあるわけで、余計なスキルを学んでいる暇なんてないと感じるんですよね(°_°)
なので今回は、自分に必要なスキルを身につけるための、会社勤めの仕方を考えてみましょう。
スポンサーリンク
会社で必要なスキルを身につけるために
会社で自分に必要なスキルを身につけるためには、まず自分は何がしたいのかを明確にした方がいいかなと思います。
例えばブロガーとして食べていきたいと思えば、WEBの知識やライティングスキルが身につく会社に入るなど、会社選びがしやすくなります。
もちろん全然違う業界に入っても、そこでの体験を価値に変えられます。
土方の仕事をしていても、その体験をブログで書くことで、他の人には提供できない価値を生めますからね。
ただできれば、自分のやりたいことと会社の業務内容は直結している方がいいです。
そこでスキルを身につけることで、副業を加速させることもできますし、その会社で活躍し高給取りになることもできますからね。
100%好きな仕事ができる会社はない
ただ一つ気をつけた方がいいのは、100%自分の好きな仕事ができる会社は存在しないということです。
僕が知らないだけで、もしかしたらそういう会社もあるのかもしれませんが。。。
しかし会社に入れば、電話対応をしたりクレームの対応に追われたりと、自分のやりたいことにとても集中なんてできないと思います。
まだやりたいことを模索中なら、多くのことを経験してもいいでしょう。
ただ、やりたいことが明確なら、そこに全力で向かえた方がいいですし、会社勤めは出来るだけ短い方がいいと思います。
何かをやりたくて会社勤めを選んだ人は、会社勤めで自分が望む成長を得るのは不可能くらいに考えておいていいでしょうね…!
余計なスキルを学ぶ時間はもったいない
もちろんいきなり会社勤めを辞められる人は、あまりいないと思います。
そして会社勤めで学べることもたくさんあるので、その経験は絶対にマイナスではありません。
しかし僕が最近すごく考えてしまうのは、会社勤めの中で余計なスキルをたくさん学んでいるということ。
自分のやりたいこととは直接関係のない業務が、会社には多すぎるなぁと思うのです。
例えばブロガーや投資家として生きたいのに、採用の仕事をいくら頑張っても、せいぜいブログ数記事分のネタになるのが関の山です。
もちろんその経験のお陰で、転職系の特化ブログを書けることもあるでしょう。
ただその採用の仕事を頑張った時間で、ブログを一生懸命書いた方が、少なくともブロガーとしては成長できます。
こういう風に考えると、会社勤めをする期間がどんどん無駄なものだと思えてきますね(笑)
余計なスキルを身につけないための立ち回り方
では会社員生活で、なるべく余計なスキルを身につけず、自分が本当に欲しいスキルを身につけるにはどうすればいいのでしょうか?
まず今の会社で将来のためのスキルが身につけられるなら、あまり余計な仕事を抱え込まないことです。
特に会社で前向きな姿勢を見せたり、優秀だと思われてしまうと、いろいろな仕事が降ってきますからね(笑)
会社を辞めるつもりなら、あらゆる面で鳴かず飛ばすな感じでいるのが理想です。
どうせ辞めるわけですから、周りに期待される必要もありませんね。
誰にも気づかれないように、コツコツとスキルを磨いていきましょう。
それから今の会社で自分のやりたいスキルが身につかないなら、すぐに転職を考えてもいいと思います。
ブロガーを目指すなら、文章を書く仕事などに転職するという形ですね。
ただ転職すると、また一から仕事を覚えなくてはならないので、短期的に副業をする時間が減るリスクもあります。
なので独立するのを1年未満で考えている方は、今の会社に残りつつも全力で抜け出すことを考えた方がいいかもしれませんね。
会社で余計なスキルを学ばないこと
会社にいることで基礎的な社会人スキルは身につきますが、一定以上は不要なスキルもあります。
例えばクレーム対応を一生続けて、何か得られるわけでもないですし、むしろ気力が奪われる分マイナスになりますからね。。。
金銭的事情ですぐに退職できない方も多いと思いますが、その悔しさを胸に副業で全力で稼いでほしいです。
そして副業で稼ぐスキルを身につけるため、会社での日々も有意義に過ごしましょう。
自分が身につけたいスキルを身につけ、自分の望む人生を手に入れてくださいね!