実は先日、、、
ようやくプライバシーポリシーを作成しましたー!!
わーい!(?)
…300記事も書いといて今更ですよ。
初心者ブロガー丸出しですね(°_°)
しかし重い腰を上げて、ようやくプライバシーポリシーを作成したところ、、、
なんと次の日から、アクセス数が一気に増えたんですよ!
何故そんなことになったのか…ということで、プライバシーポリシーとSEOの関係について、今回書いてみたいと思います!
スポンサーリンク
プライバシーポリシーがSEOに関係する理由
ちなみにプライバシーポリシーとは、サイトを通して得られた個人情報の扱いについて記載したものとなります。
つまり、
うちのサイトで得た個人情報は、こういう風に扱いますよー!
という旨を、サイト上に明記するわけですね!
これは一見すると、僕みたいな個人ブロガーには必要ないものだと思えます。
しかし、実はアクセス解析のデータなども個人情報にあたるらしく、僕のブログにも本来は記載しないといけないみたいなんです(°_°)
そうなると多分ほとんどのサイトが、プライバシーポリシーを明記すべきという解釈ができるわけで、、、
更に言えば、プライバシーポリシーの記載がないとSEO的に悪影響を受けるとも考えたんですよ。
Google先生の目線に立ってみても、プライバシーポリシーを明記しているサイトの方が、そうでないサイトよりも評価するのは十分あり得ることです。
なのでプライバシーポリシーとSEOの関係は、思っているよりも深い可能性は高いんです。
実際に僕の場合、プライバシーポリシーを追加した途端アクセスが増えたので、その可能性は視野に入れておいて損はないと思っています!
プライバシーポリシーを追加するとどれくらいアクセスが伸びる?
ちなみにプライバシーポリシーを追加したら、どれくらいアクセスが伸びるかについても書いてみます!
これは多分個人差があると思いますし、ブログの記事数や年数によっても違うと思います。
今回は「開始8ヶ月目で、記事数330記事くらいの雑記ブログ」ということで、一つご参考にいただければと…!
ちなみに数字はGoogle先生の規約上、公開してはいけないみたいなので、大体の数字だけお伝えしますね(`・ω・´)
今回プライバシーポリシーを追加したところ、
約1.3倍
アクセスが増えた形となりました!
大体デイリー500PVくらいあったのが、650PVくらいになった感じですね\(^o^)/
もちろん検索流入数も、ほぼ同じ比率で大きく伸びてくれました!
(300件未満→350件くらい)
プライバシーポリシーを追加しただけで、こんなにアクセスが伸びるなんて…驚きの一言ですね(°_°)
嬉しさもありますが、「正直もっと早くやっておけばよかった」という後悔の念が絶えませんw
プライバシーポリシーの書き方は?
ここまで読んだ方で、まだプライバシーポリシーを追加していない方は、少なからず追加を検討しているかと思います。
しかし、
プライバシーポリシーの書き方がわからない!
と言って、手が止まってしまう方も多いはずです。
(僕はそうでしたw)
しかしプライバシーポリシーって、大体どのサイトも書くことは同じなので、他のサイトに掲載されているものを参考にしてもいいと思います。
まあそうは言っても、他のサイトのを勝手にパクるのはよくないですがねw
なので僕としては、いくつか公開されているテンプレートの使用をおすすめします\(^o^)/
(「プライバシーポリシー 例」とかで調べれば、出てくるかと思います)
テンプレートをそのまま掲載してもいいみたいですが、念のため少し文字をいじった方がいいかもしれないと、個人的には考えていますね…!
プライバシーポリシーの掲載場所
プライバシーポリシーを書いたら、次は「どこにリンクを掲載するか」を考える必要がありますよね!
基本的にはフッターにリンクをつけるするのがいいとされていますが、邪魔じゃなければヘッダーに追加するのもいいと思います。
あとはサイドバーの下の方とかでも、サイトの構成次第ではありでしょうね!
僕はとりあえず最初ということで、ヘッダーに追加してみました。
(あんまり意味はないですw)
ただ、サイト内にコンテンツが充実してきたタイミングで、恐らくフッターの方へ移すと思います。
まぁ結論を言うとどこでもいいですが、迷ったらフッターに設置するのことをおすすめしておきます\(^o^)/
プライバシーポリシーには本名を書かないとだめ?
プライバシーポリシーの掲載を渋る理由があるとすれば、
本名を晒したくない
ということくらいかなぁと思います。
(あとはめんどくさいとかw)
確かに会社に隠れて副業をしていたり、知人にブログの存在を知られたくない場合など、本名を書きたくないことってありますよね(°_°)
しかしプライバシーポリシーって、別に本名を書く必要はないんですよ。
まぁこの辺は、やっている仕事や記載している内容によりますが、場合によっては運営者情報を書く必要すらありません。
ただ、Googleアドセンスを使っている場合は、
・連絡先(メールアドレス)
こちらの2点は書く必要があるみたいなので、こちらは運営者情報として載せておく必要があるみたいです。
ちなみに僕はさっきまでこのことを知らなかったので、この記事を書いている時点で、運営者情報を載せていません\(^o^)/
完全にアホですが、しかしそれでもアクセスはぐっと増えたので、個人情報の扱いを明記するだけでもサイトの信頼度は上がるという理屈なのでしょう。
なのでアドレスを載せたくない場合も、プライバシーポリシーは書いておいた方がいいと思いますよ!
プライバシーポリシーは早めに掲載しよう
ということで、まだプライバシーポリシーを書いていない方は、すぐにでも書いてほしいです!
多かれ少なかれ、アクセス数にいい影響があるはずですからね( ^ω^ )
それに時代の流れからいっても、今後個人情報の扱いに関して、更に厳しくなる可能性が高いです。
もしかしたらプライバシーポリシーは、SEO的な意味でより重要なものになるかもしれません…!
プライバシーポリシーは自分で考える必要もなければ、個人情報を晒す必要もないので、時間があれば今日にでも作っておくことをおすすめします(`・ω・´)