実は先日、前職の仲間の一人と縁を切ることにしたんです。
その人とは一緒に働いている時仲良くしていたんですけど、少し前に後輩を殴るという暴挙に出たのが理由ですね(´ ・ω・ `)
※その時に書いた記事
-
-
会社の上司に殴られた!?会社で暴力を受けたときの対処法
昨日前職の後輩から、 「〇〇さん(上司)に殴られたんで、会社辞めます!」 という電話がかかってきて唖然とした、どうも僕です\(^o^)/ いきさつは色々あった ...
続きを見る
何か理由があったとはいえ、身内を殴るような人とは付き合ってもしょうがないので、先日LINEが来た際に縁を切ることを決めました。
冷たいかもしれませんが、付き合う人というのは人生を大きく左右するもの。
人に暴力を振るう人と一緒にいれば、極端な話自分もそういう人間になってしまう可能性があるわけで。。。
僕は本当に信頼できる人とだけ付き合いたいので、その意味で縁を切ることはとても重要だと考えています。
スポンサーリンク
縁を切ってもいい人とはどんな人?
この縁を切ってもいい人というのは、後ほどいくつかパターンに分けてご紹介していきますが、一言でまとめれば自分にとってマイナスな人と言えます。
誰かと付き合うのであれば、自分にとっても、そして相手にとってもプラスでなければなりません。
どちらか一方だけがプラスだったり、お互いマイナスになる関係であれば、付き合うことに意味はありませんからね(´ ・ω・ `)
もちろん努力や意識次第で改善できることもあるため、合わないからといってズバズバ切るのではなく、歩み寄ろうとする心も大切です。
しかし、人間の本質というのは簡単に変わるものではありません。
変に相手を変えようと頑張っても、自分が消耗するだけだったりするんです。
もし「この人と付き合ってもマイナスでしかない…」と感じたなら、無理せず縁を切った方がいいと考えています。
縁を切った方がいい人7タイプ
ここからは個人的に思う、縁を切った方がいい人7タイプをご紹介いきます。
あなたの周りにも同じような方がいらっしゃれば、もしかしたらその人とは縁を切ることを考えた方がいいかもしれませんね(*_*)
価値観が合わない人
まず第一は、価値観が合わない人です。
自分とは価値観が全く合わず、お互い尊重できないようなら、付き合う時間がもったいないです。
ちなみに僕は新卒で起業する際、以前の友達をほぼ全員切った思い出があります(°_°)
言い方は考えましたが、繋がっているSNSにてしばらく遊べない旨を宣言し、実質の縁切りをした形です。
学生最後の時間を遊ぼうという価値観は、当時の僕にはありませんでしたからね(*_*)
面白いのは、その中でも本当に価値観を共有できる友達とは、今でも繋がっていること。
逆に批判もされましたが、そういう人とこの先繋がっていても仕方ないので、逆によかったと思っています。
それに価値観の合わない人から離れると、不思議なことに同じ価値観を持つ人とすぐ出会えます。
そういった意味でも、価値観が合わない人とは早く縁を切ってしまった方がいいですね。
人として信頼できない人
付き合っているなかで、人として信頼できないと感じる人も、縁を切った方がいい人だと感じます。
平気で人に嘘をついたり、
影で人を貶めることを考えていたり、
いざという時に逃げ出したり、、、
パターンは十人十色ですが、人として信頼できないと感じたら、縁を切るか少なくとも距離はおいた方がいいですね。
反面教師にできなくもないですが、わざわざそんな人と付き合うよりは、もっと上質な人と付き合った方が確実にプラスです。
信頼できない人であっても、近くにいれば知らず知らずに影響を受けてしまいますので、極力付き合わないようにしましょう。
生理的に受け付けない人
ちょっと失礼な話かもしれませんが、生理的に受け付けない人とも縁を切った方がいいと考えています。
こういうのは相手が悪くないこともありますし、だからこそ縁を切るのも悪い気がします。
しかし生理的に受け付けない人と一緒いれば、自分にとっては大きなストレスになります。
それに改善を求めるのも、なかなか難しいことが多いですからね(´ ・ω・ `)
ちなみに僕はタバコを吸う人がどうしても苦手なので、よほど付き合う価値がある人でなければ、一緒にご飯を食べることすら避けています。
例え特殊な理由であっても、生理的に無理な人とは縁を切るようにした方がいいでしょう。
お金を借りようとしてくる人
もはや定番ですが、お金を借りようとしてくる人からも離れた方がいいです。
お金を持った途端近づいてくる人もいますが、正直信用に値する人は誰一人としていません。
余程込み入った理由があるなら別ですが、安易に数万円〜数十万円借りようとする人とは、その瞬間縁を切った方がいいですね。
ちなみに親切心からお金を貸しても、感謝してくれるのはその時だけです。
返すどころか後になって更にお金を借りようとしてきますし、拒否すると逆に不満を持ち始めます。
お金も失う上に人間関係も壊れますので、人にお金を貸すことには何一つメリットがないと考えておいてください(´;ω;`)
管理したがる人
相手を管理したがるタイプの人とも、早めに縁を切った方がいいですね。
友人でもたまにそういう人はいますが、大体は会社の上司や恋人などになるでしょう。
こういう人は自分に自信がないが故に、他人をコントロールしようとしてきます。
上司であればなかなか縁を切るのは難しいですが、場合によっては転職を考えてもいいレベルですね。
恋人などすぐに離れられる関係性であれば、多少未練があってもさっさと離れてしまいましょう。
※関連記事
-
-
管理したがる人とは関わらない方がいい…?他人をコントロールしたがる理由と対処法
僕は割と苦手な人って少ないのですが、実は唯一と言っていいほど苦手なタイプが 管理したがる人 なんです(°_°) もしかしたらあなたの周りにも、やることなすこと ...
続きを見る
ストレスが溜まる人
一緒にいてストレスが溜まる人も、縁を切った方がいいタイプの人です。
ストレスは万病の元ですし、心身ともに何もいいことがありません。
それに自分がストレスを感じる場合、実は相手もストレスを感じていることが多々あります。
自分が嫌いだという場合、大抵向こうもこちらを嫌っているものですからね。。。
なのでそっと距離を置いても、特に問題はないどころかお互いのためになるので、早めに距離を置きましょう(´ ・ω・ `)
自分の話ばかりする人
上と重複する部分もありますが、自分の話ばかりする人とも僕は距離を置きますね(*_*)
以前までは気にしていませんでしたが、経営者や優秀なビジネスマンと出会う中で、意識が変わりました。
仕事ができて自分に自信があり、そして相手のことを考えられる人ほど、傾聴力が高く自分の話をあまりしません。
相手が話したい話題を振りますし、相手の悩みを深くヒアリングします。
それが相手の信頼に繋がり、時には適切なアドバイスに繋がることがわかっていますからね。
逆に相手を思いやる気持ちや能力に乏しかったり、自分に自信がない人ほど、自分の話を延々とします。
例え経済的に成功している人であっても、こういう話にあまり価値がないことは、人付き合いを繰り返す中でわかってくるものです。
聞いてもないことを延々と聞かされるなら、一人で過ごした方がよっぽど有意義なので、一緒の時間を過ごさない方がいいでしょうね。
縁を切るほど良質な出会いに恵まれる
嫌な人ならともかく、今まで親しくしていた人と縁を切るというのは、やっぱりとても怖いことです(´ ・ω・ `)
特に友達がいなくなってしまったら、これから孤独に過ごさなければなりませんし、そんな人生は楽しくないと。
僕が友達を切る時も、同じ不安や恐怖は正直付きまとっていましたね。。。
しかし、小学校から中学校、高校と上がるに連れ、別れと同時に新たな出会いを繰り返してきたように…
これまでの付き合いがなくなっても、自分が違うステージに行ったのなら、また必ず新たな出会いに恵まれます。
合わない人と縁を切れば切るほど、自分と同じ価値観の人がどんどん周りに集まり、良質な出会いが生まれるんです(`・ω・´)
縁を切るのは冷たいようですし、一時的に寂しい思いをすることはあるかもしれませんが、、、
結果的に人生はどんどん好転していきますし、自分にとってマイナスな人とはやはり縁を切ることが大切だと感じます。
縁を切るときは徐々にフェードアウトしよう
とはいえ、これまで付き合ってきた人に対して、いきなりズバッと縁を切るのはおすすめできません(*_*)
なので今回みたく人を殴ったとかでない限り、徐々にフェードアウトしていくことが理想です。
そして一番いいのは、理由を明確にして距離を置くこと。
例えば資格の勉強をする、夢に向かってチャレンジする、家族の時間を大切にしたいなどなど、理由はなんでもいいです。
とにかく相手が聞いて納得し、応援してもらえるような理由を考えてほしいです。
そうすることで、批判されたり変な噂をされる可能性も減りますし、すんなりと縁を切ることができます。
別に相手を傷つける必要はないですから、縁を切る際には平和的に距離を置いていってください。
時には縁を切る勇気も大切に
今回は縁を切ることについて、個人的な意見を書いてみました。
人との縁を切るというのは、一般的にはしてはいけないことのように思われていますし、僕も無闇に縁を切ることを薦めたいわけではありません(°_°)
ただし、実際に縁を切ってみてわかったことは、縁を切っても人生に悪影響はほとんどなく、むしろ良質な出会いしかないこと。
逆に縁を切らずにいたら、損をする可能性の方が高いということです。
自分にとって合わないということは、相手にとってもこちらと付き合う意味はないわけですから、時には縁を切る勇気も大切にしてくださいね…!