突然ですが、実は僕…
昔は89キロの、かなりのおデブちゃんでした。
太っていると自分に自信が持てなかったり、時には周りからバカにされることもあったりで、結構辛いんですよね。。。
ただ、それでもダイエットが継続できなくて、なかなか痩せられずに悩んでいたんです。
もしかしたらこの記事を読んでいる方にも、同じような悩みをお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。
そんな方のために、今回は当時のエピソードも交えながら、僕が半年で15キロ痩せたダイエット方法を書いてみようと思います。
これから本気でダイエットを始める方に、少しでも参考になったら嬉しいです!
スポンサーリンク
ダイエット前の筆者のスペック
まずはダイエット開始前の、僕のスペックをご紹介します!
・体重89キロ
・20歳
・運動不足(1年半ひきこもり)
・実家住まい
・少々の貯金(ただし器具や教材を買う程の余裕はない)
こんな感じですね!我ながらひどい…w
ちなみにダイエット後の体重は約62キロで、最終的には1年間で27キロ痩せています!
しかしダイエットは最初の半年が肝心だと考えますので、今回は半年のエピソードに絞って書いていきますね!
半年で15キロのダイエット目標を設定
僕はかなり太っていたので、ダイエットを開始するにあたって、半年で15キロ痩せよう!と始めから決めていました。
その理由は至極単純で、半年後に専門学校に通い直すことを決めていたからなんです。
プロフィールに記載はしていますが、僕は大学を初日で退学し、その後ずっと家に篭もってネトゲの住人と化していました。
その結果、ブクブクと太ってしまったのですが、社会復帰を決意した以上は、この体脂肪にも卒業してもらわないといけません。
とりあえず「70キロ台前半になれば大丈夫だろう」という曖昧な考え方から、15キロのダイエットを目標としたのです。
ダイエットにはモチベーションが重要
ここで本気でダイエットをする際の心構えを一応お伝えしますと、まず「楽して」と考えるのは絶対にやめた方がいいです。
「絶対に痩せるんだ!」という強い気持ちがなければ、10キロを超えるダイエットは成功しないというのが、僕自身の体験でもあります。
ただし、矛盾するようですが「無理せず」というのも同じくらい重要な考え方なので、本気で痩せたいと願いつつも心にゆとりは残しておいてほしいです。
(「ダイエットを継続させる」ために休むという感覚ですかね。伝わりにくかったらごめんなさい。。。)
ちなみに楽して痩せようと考えている状態だと、例えば朝バナナのような簡単なダイエット方法ですら、長続きしないことが多かったです。
なので本気で痩せたいと思うのなら、痩せたいという願望を強烈に持って欲しいのです!
太ることの簡単さに反して、痩せることはなかなか難しいですからね…!
ダイエットをする理由を再確認しよう
ちなみに検索でこのページに辿り着いた方は、少なからずダイエットに興味をお持ちだと思いますが、、、
今痩せたいと思っている理由は、どのようなものでしょうか?
好きな人に振り向いて欲しいから
周りにバカにされるのがいやだから
もっと健康的に生きたいと思ったから
理由は人それぞれだと思いますが、ダイエットを始める前に「自分が何故痩せたいのか」を再確認してみてください。
ダイエット中は常に痩せ続けるわけではなく、途中で停滞することもあります。
一時的にとはいえ、体重が増えることだってあるんです。
(単に水を飲んで重くなっただけでも、少し憂鬱になったりします…w)
そんなとき、本気で痩せたい気持ちを持ち続けられるかどうかで、ダイエットの成功が決まると言っても過言ではないです。
なので自分が痩せたいと思う理由を、ここで強く再認識してみることをおすすめしたいですね!
半年のダイエットなら、現体重と理想体重の中間を目標に
ちなみにダイエットを始めるにあたり、目標を立てる人がほとんどだと思います。
「いつまでに何キロ痩せる」という目標を掲げた方が、やはり人は頑張れますからね!
そして目標は、無理のない範囲で大きく立てた方がいいという声もありますが、、、
個人的には半年のダイエットであれば、現体重と理想としている体重の中間地点を目標にするのがいいと考えています。
太っている時ほど早く体重は落ちるので、100キロを超えているのなら、20キロ以上の目標を立てるのがいいでしょうね。
逆に現在それほど重くない方が無理なダイエットをすると、基礎代謝(筋肉量)が落ちて太りやすい体になってしまいます(´ ・ω・ `)
5キロくらいのダイエットなら、先に痩せやすい体質を作る(基礎代謝を上げる)方が楽に痩せられますので、それほど太っていない方は大幅なダイエットを考えずに、痩せやすい体質を作ることを考えてみてください。
半年で15キロ痩せた具体的な方法
なんだか前置きが長くなってしまいすみません。。。
しかし大事なことだと思ったので、しっかりと書かせていただきました。
ここからはいよいよ、僕が実際に半年で15キロ痩せたダイエット方法を、10項目に分けてご紹介します!
1:低糖質な食事に切り替える(ただし糖質カットはしない)
まず始めに行ったことは、やはり食事の改善です。
今言われているような、炭水化物を中心とした糖質を減らしていくことは、ダイエットをする上で誰もが行うでしょう。
しかし俗に言う「糖質カット」は、個人的にはおすすめしません。
無理をし過ぎない方がいいのもありますが、主な理由はタンパク質の分解には糖が必要になるからです。
糖質カット、無脂肪の食事は、必然的に高タンパク質の食生活になるため、後から強烈に糖分が欲しくなります。
この本能的な欲望に抗うのは難しいので、始めから糖質カットはしない方がいいのです。
(ここで我慢できるくらいなら、そもそも太ってないですし…w)
なのでご飯の量を1/3〜半分にし、その分他のものを食べるくらいがいいと思いますね!
2:食事を1日2食にする
糖質を減らした上で、僕は食事の回数を減らしました。
空腹でいる時間の方が、脂肪をエネルギーに変換しやすくなるので、なるべくお腹が空いた状態を維持するようにしていました。
一度何かを口にすると、その後食欲が湧いてしまうので、基本的には朝食と昼食を一緒にするのがいいでしょう。
特に朝は寝ている時間も含めて軽い断食状態になるので、この痩せやすい状態を維持したいところです。
朝何か口にしたい方は、コーヒーだけにすれば食欲が湧くこともないので(砂糖・ミルクを入れると、強烈に食欲が湧きます)、朝口寂しい時は、コーヒーだけにするといいですよ!
3:フルーツは食べない
朝にフルーツを食べるのはいいとされていますが、ダイエットを始めた半年は食べない方がいいと考えています。
理由としては、フルーツは糖分と水分がほとんどで、例えるなら「栄養のあるキャンディー」みたいなものだからです。
食べた後に食欲も引き起こしますし、当然以後の食事量増大に繋がりやすくなります。
朝バナナやリンゴを食べるのも、ダイエット半年経過した以降からがいいでしょう。
ただし10キロ未満のダイエットであれば、健康の面でもフルーツは食べていいと思います。
4:野菜を食べまくる(ウサギになろう!)
ダイエットといえば野菜!
とにかく野菜は多く食べることですね(`・ω・´)
特に普段の食事量が多い方は、ご飯を半分以上食べない代わりに、野菜を多く食べるといいです。
野菜に関しては、食べ過ぎて悪影響が出ることはなく、常識の範囲内であればいくら食べてもマイナスにはなりません。
ただしドレッシングは使わないか、良質な油を使っているもの(エクストラバージンオイルなど)を使いましょう。
個人的には、お肉や魚をおかずにして食べるのがいいと思います。
ちなみに野菜を美味しく食べたいなら、キャンティのドレッシングを使うのが最強です。
送料がやや高めですが、個人的にはやみつきになるほど美味しいので、ぜひ一度試してみてほしいです。
「サラダが主役になる」「落ち葉にかけても美味しい」は、ただの謳い文句じゃないことがわかると思いますよ!
5:間食はOK!ただし固形物は…NG!
ダイエットに間食はNGですが、僕は我慢できないとき間食もしてきました。
我慢しすぎないのも、ダイエットの秘訣ですね\(^o^)/
ただし間食も、固形物はほとんど口にしませんでした。
口にするのは、主にプロテイン(もちろん液体)や野菜ジュースなどです。
ダイエット系の飲み物という縛りさえ設けていれば、間食(間飲?)も全然大丈夫ですよ!
ストイックな方は、ファスティング(食べずに飲み物だけ)を行うのもありですが、個人的には無理をして反動がくるのが怖いので、そこまではおすすめしませんw
6:飲み物を水に変える
定番中の定番ですが、僕も毎日1日2リットルの水を飲むことに挑戦していました。
しかし半年継続できたかというと、全然できていませんw
できる日もあれば、できない日もあったという感じですね\(^o^)/
しかし飲み物がお茶やジュースから水に変わったので、一定のダイエット効果があったんじゃないかと予想しています。
僕は現在でも水以外の飲み物はほとんど飲まなくなったので、この時期に水を飲む習慣をつけておくと、将来的にも太りにくい習慣ができますよ!
7:ウォーキングをする
ようやく運動関係の話です(°_°)
僕は走ったりはしなかったですが、ウォーキングは毎日行いました。
僕の場合は家に篭りきりだったので、外に出る習慣をつけたいという意味もあったのですがw
しかし歩くことで脂肪が燃えますし、何より足腰の筋力低下を防ぐことができます。
痩せていく過程では、どうしても使わない筋肉が減ってしまいますので、特に筋肉量の多い足腰はしっかり鍛えておいた方がいいです。
しかし走るのは、もともと好きな人でない限り続かない可能性が高いので、近くの公園までぶらぶら散歩するくらいでいいと思います( ^ω^ )
あとは万歩計をつけて歩くことで、「1日5000歩は歩こう」という風に自然と考えられますよ!
(今は多くのスマホに付いているので、わざわざ万歩計を用意する必要もありませんね)
8:筋トレをする
それからウォーキングの後には、軽い筋トレをしていました。
トレーニングの知識はなかったですが、腕立てや腹筋、スクワットなど一通りやっていましたね。
ただし毎日やるというよりは、何日かに1回のペースで行っていました。
筋肉量を維持するためなら、これくらいでいいですからね。
(という言い訳ですw)
あと女性で「筋肉がつくのはイヤだ」という方もいますが、女性の場合はよほどトレーニングしない限り、目に見えて筋肉がつくことはありません。
筋肉が落ちると基礎代謝が落ちて、痩せにくい体になってしまいますので、できればウォーキングと合わせて筋トレも行っていただきたいですね!
9:柔軟運動をする
あとはお風呂上がりなどに、毎日柔軟も行っていました。
体が硬いと血流が悪くなり、代謝が落ちてしまうからです。
特に僕は体がガチガチだったので、柔軟は必須だと思って毎日継続しましたね!
僕一人なら途中でやめていた可能性もありますが、家族を巻き込んでやったことで、結果的に毎日柔軟ができました\(^o^)/
筋トレや柔軟みたいな地味な積み重ねは、身内を巻き込んで行うのが理想です!
10:毎日体重計に乗る
これは言われなくても実践することと思いますが、毎日体重を計るのはダイエットを行う上で基本中の基本です。
自分の現在値がわからないと、人は頑張らなくなってしまいますから、家に体重計がない方は真っ先に買いましょう!
体重計に毎日乗っていると、ダイエットに関する様々な気付きも得られやすいですし、当然日々少しずつ体重が下がると嬉しくもなります。
体重が途中で下がらなくなってしまった際も、停滞期があることを理解していれば、そこまで気になりません。
逆に体重が増えた時は、何かが間違っていたこともわかりますし、毎日体重を計らない理由はどこにもありませんね。
むしろ最初の半年間は、体重が多かった人ほど停滞期が訪れないまま、体重が下がり続ける可能性が高いです(`・ω・´)
可能なら自分の体重の推移をカレンダーに書いたり、グラフに起こしたりして、楽しみながらダイエットに励みましょう!
半年で一気に痩せられる!
僕みたく医学的に「肥満」と評されるレベルの人は、まず半年間で一気に痩せることを考えてみて欲しいです。
そのレベルで太っている人は簡単に体重を落とせますし、何より痩せることで自分に自信がつきます。
太っているとセルフイメージの低下が半端じゃないですから…w
まずは半年という期間で、一気に痩せることを考えて欲しいですね(`・ω・´)
それとストイックすぎるダイエット方法は、その後のリバウンドを生みますので、今回ご紹介した方法プラスαくらいに留めておくのがいいでしょう。
もしそういったものを行うなら、ライザップのようなプロのトレーナー指導のもと行うのがいいと思います。
ただそこまで本気でなくても、半年で一気に痩せることは可能なので、まずは今回お伝えした方法から試してみてください( ^ω^ )
PS:
ちなみに1年間で27キロ痩せたエピソードも書いてみました!
気になる方はこちらもご参照いただければ嬉しいです\(^o^)/
-
-
1年で27キロ痩せたダイエット方法を紹介!1年間で理想の体型を目指そう
今回の記事は、僕が1年間で27キロ痩せたダイエット方法になります\(^o^)/ (89キロ→62キロの標準体重まで落としました) 以前この記事の前半として「半年で15キロ痩せた方法」を書いたんですけど ...