僕のブログでは、ダイエット関連の記事が多くアクセスを稼いでくれています。
ブログテーマとは合いませんし、自身の体験をサブカテゴリとして書いていただけなんですが、、、
意外とグーグル先生から、ご評価をいただいているんですね∩(´∀`∩)
しかし、ダイエット系は順位の変動も激しく、時には圏外に飛ばされたりもします。
競争率も激しいので、少なくとも個人ブロガーが参入するのは難易度が高そうですね…!
ただ、市場が大きくアフィリエイトがしやすいなど、メリットも多いところではありますので、今回は個人ブロガーがダイエット市場で戦うメリットとデメリットについて解説をしていきます。
スポンサーリンク
個人ブロガーがダイエット市場で戦うメリット
ということで、まずはメリットから!
個人でダイエット記事を書いて無駄になることもあれば、反対に大きな恩恵を得られることもあるものです。
この辺は書き手次第にはなりますが、メリットが全くないという認識は誤りだと感じますね。
1:体験ベースの記事が書ける
個人ブログは顔の見えないサイトに比べて、体験ベースの記事が書きやすいです。
それも赤裸々な内容が綴られていますので、読み手にとって参考になりやすいものになります。
単なるダイエット情報よりも、失敗談や挫折経験が価値を持つことも、往々にしてありますからね。
この辺は企業のブログよりも、個人ブログにアドバンテージがあると思います。
2:書いた人の顔が見える(説得力が増す)
それから書いた人の顔が見えるというのも、情報の説得力が増すポイントになります。
もちろん、ダイエットとは無縁な(かつ専門家ではない)ブロガーが書いていれば、逆に説得力はなくなってしまいます。
しかし、ダイエット経験があったり専門家であれば、説得力は他のサイトよりも大きいものです。
書き手は企業のサイトでも公開できますが、その人の人間的な部分まで見える分、個人ブロガーの方が説得力のある内容を書きやすいですね。
(ダイエット専門企業の記事には、どうしても負けますが…)
3:当たるとデカい
至極単純なメリットで、ダイエット系の記事は当たるとデカいというのがありますw
市場が大きい分、検索からの流入数もかなり増えますので、それがPVや収益に直結してきます。
当たらない可能性も大きいですが、当たると大きく収益化できるのもダイエット記事の魅力ですね。
4:アフィリエイト商材が豊富にある
アクセスが増えても、収益化できないという問題にぶつかることもあるでしょう。
しかし、ダイエット系はアフィリエイト商材も豊富ですし、Amazonなどで紹介できる商品も多いです。
なのでアクセスさえあれば、収益も伸ばしやすくなります。
アドセンスのクリック単価もそれなりに高いので、最悪アフィリエイト商材がなくても収益が増やせます。
5:ダイエットの知識が身につく
ブログというのは、単に稼げるだけがメリットではありません。
自分で学んだことをアウトプットすれば、一生ものの知識として身につくものです。
それはダイエットも同じで、知識を補完したり全く新しい知識を得て発信すれば、自身の今後にも活かすことができます。
ダイエットは情報量もかなり大事になってきますので、これも大きなメリットかと思います。
個人ブロガーがダイエット市場で戦うデメリット
続きまして、反対にデメリットをご紹介していきます。
よく言われるように、ダイエット市場は個人ブロガーが戦うには厳しい面も多いです。
デメリットをしっかり理解した上で、参入するかを決めた方がいいでしょうね。。。
1:ライバルが多い
市場が大きいところには、当然ライバルもたくさん出現します。
現時点でビッグワードは強者に占められていて、そこに割り込むのは難しいです。
かといって穴場のキーワードを見つけても、すぐに他の人が似たような記事を書いて、アクセスを何割か持っていってしまいます。
記事を書くのであれば、他の人が書けない良質な記事を書いていかないと、まず実ることはないと考えた方がいいでしょう。
2:大手企業が参入している
ダイエット市場には、当然個人だけではなく企業も多く参入しています。
それも資本のある大手企業が参入するため、最早個人で太刀打ちできるレベルではないですね。。。
単なるダイエット情報は当然ですが、例え質の高い記事であったとしても、資本にものを言わせた巨大サイトに負けてしまうことは頭に入れておきたいです。
3:体験談以外の武器がない
専門家ではない個人の場合、体験談以外に武器がないこともデメリットのひとつです。
体験の伴わない記事であれば、正直他の専門家が書いた記事の方が、圧倒的に情報価値があります。
更に体験を伴う記事というのは、一人で何十記事も書けるものではありませんし、そのうち限界が来るものです。
なのでダイエット専門ブログを意気揚々と立ち上げても、書き続けることは難しいかもしれませんね…!
4:順位変動に悩まされる
ダイエット系に限りませんが、検索ボリュームの多い(世界的に需要の多い)ワードほど、頻繁に大きな順位変動が起こります。
今とある検索ワードで1位だったとしても、明日には圏外に飛ばされることもあるのです。
記事に問題があれば改善もできますが、時期によっては「なんでこの記事が…!?」と思えるくらい、情報の薄いものが上がってきたりもします。
ブログを書いている限り尽きない悩みですが、ダイエット系はかなり悩まされやすいですね。
個人ブロガーはダイエット市場で戦わない方がいい?
一般的に、個人ブロガーがダイエット市場で戦うのはやめた方がいいと言われています。
理由としては、企業が多く参入している(そして今後も参入が見込まれる)分野なので、個人で戦うのは難しいからです。
ライターさんを何人も雇い、大規模な情報サイトを提供するにしても、結局は資金力で負けてしまいます。
(大企業の方が、雇える人数も出せる単価も違いますからね…)
なので僕個人としても、個人でダイエット市場で戦うのはあまりおすすめはしません(´ ・ω・ `)
一方で、ダイエット経験が豊富な方の場合、他のライターさんが書いた記事に比べて、より質の高い内容に仕上がるはずです。
そういう記事は、もちろん読み手にとっても大きな価値を持ちますから、今後Google先生から評価される可能性があります。
現在では大手サイトや専門家の書いた記事が評価されていますが、内容の薄い記事も割と目立っている状況です。
その中で体験ベースの情報を提供できるのなら、個人でも評価される可能性はありますね!
ダイエットブログだけで食べるのは難しそう
とはいえ、体験の伴った価値の高いページは、個人でいくつも量産できるものではありません。
なのでダイエット専門ブログを立ち上げても、結局は大手サイトに飲まれてしまう可能性が非常に高いです。
一瞬大きなアクセスを稼げたとしても、それで長らく食べていくのは難しいでしょうね(*_*)
なのでダイエット記事を書くのなら、雑記ブログで書くくらいの感覚がちょうどいいと思います。
それか特化ブログで50〜100記事くらい入れておき、「多少収入になればいい」という気持ちで放置するのもありですね。
いずれにしても、本気で取り組むと消耗するだけですので、軽い気持ちで取り組むことをおすすめします。
ダイエット系の動画はチャンスがあるかも
ダイエット記事に個人で取り組むのは難しいものの、動画であれば今のところライバルが少なそうだと感じます。
そのうち企業が参入してくるにしても、先行者利益はある程度獲得しやすそうです。
最近は知りたい情報をYouTubeで検索する人も増えており、今後通信技術の発達によって、確実に動画の時代へと突入していきます。
自分で動画を投稿すると、思ったより多くの人が見てくれたりしますので、試しに投稿してみるのもおすすめですよ!
個人ブロガーは安易にダイエット市場で戦わないこと
ということで、今回は個人ブロガーがダイエット市場で戦うメリット&デメリットについてでした(`・ω・´)
ダイエットの専門家であれば、専門ブログを立ち上げてもよさそうですが、それ以外の人は参入しない方が無難でしょうね…!
単に趣味の延長上で書きたかったり、ダイエットに詳しくなりたいのが第一目的でなければ、個人でダイエット市場に乗り込まないことです。
価値の高いダイエット記事なら、個人の雑記ブログでも評価される傾向が見られますので、そのレベルで戦うようにしましょう!