以前本格的なダイエットを行った際の体験談を書きましたが、ダイエットにおいて一番難しいのはやはり継続ですよね(°_°)
始める時は強烈に「痩せたい!」と思っていても、数日経つうちに「食べたい!」という気持ちが勝り、ダイエットへの意欲も薄れていく。。。
きっと誰しもが、一度は経験することだと思います\(^o^)/
挫折してもまた再開すればいいのですが、できることなら次は挫折することなく、ダイエットを成功させたいはず。
そういう方には、まず無理なく1ヶ月続けることをおすすめしたいです。
1ヶ月も継続すれば、無理のないダイエットなら習慣化しますし、現体重にもよりますが3キロ程度なら難なく痩せられるでしょう。
結果が出ればモチベーションも保てますし、年単位のスパンでダイエットを考えている方も、まずは目先の1ヶ月に集中していただきたいです。
スポンサーリンク
1ヶ月でダイエットの習慣は身につく
ちなみに僕は過去に、1年間で27キロのダイエットを成功させることができました。
1年間のダイエットをまとめた記事
-
-
1年で27キロ痩せたダイエット方法を紹介!1年間で理想の体型を目指そう
今回の記事は、僕が1年間で27キロ痩せたダイエット方法になります\(^o^)/ (89キロ→62キロの標準体重まで落としました) 以前この記事の前半として「半年で15キロ痩せた方法」を書いたんですけど ...
続きを見る
その際に色々なダイエットを行いましたが、その大半は最初の1ヶ月で行ったことの継続でした。
基本的なダイエット法を無理のない範囲で続けた結果、無事習慣化したというイメージですね。
そしてその習慣のいくつか(体型維持において大切なこと)は、ダイエットを終えた今でもずっと残り続けています。
もちろん甘いものは普通に食べますし、他の太りそうなものも口にしますが、それで本当に太るようなことはありません。
一時的にお肉がつくことはありますが、恐らく標準体重を超えることは二度とないでしょうね…!
こうした習慣も、最初の1ヶ月を乗り越えたからこそ身についたと感じています。
ダイエットは無理しなくていい
僕はこのブログでしつこいくらい書いているのですが、ダイエットにおいて無理は絶対に禁物です。
無理なダイエットは必ずどこかで反動がきますし、ほとんどの場合それは食欲になって現れます。
それに無理なダイエットが習慣化することはないので、余程緊急で痩せたい時以外は、無理のない範囲でダイエットを行っていただきたいです。
特に長期目線でダイエットを捉えている方は、最初の1ヶ月はダイエット自体を習慣化することが大切です。
この習慣を変えるステップは、メンタル的な負荷も大きくなりやすいので、できるだけ無理なく行う必要があります。
取り組んだダイエット法も、無理そうなら全然途中でやめていいですし、ハードルを下げても問題ないと考えてくださいね。
※関連記事
-
-
無理なダイエットはやめよう!無理のないダイエットを薦める、たった一つの理由
僕はこれまで、大幅ダイエットを行った際の体験談をいくつか書いてきました。 そしてこの記事を書く上で意識していたのは、「無理なダイエットはしてほしくない」というメッセージを織 ...
続きを見る
1ヶ月でも無理なく痩せられる
現在の体重にもよりますが、無理のないダイエットでも1ヶ月で痩せることは難しくありません。
イメージとしては、3キロくらいならすんなり痩せられるでしょうか。
最初は体重も落ちやすいですから、ダイエットが必要だと感じる体型であれば、想像よりもすんなりと体重が落ちていくでしょう。
痩せようと思えばもっと痩せられますが、先ほど書いた通り無理をしないことが大事です。
停滞期が訪れた際に辛くなり挫折の元となるので、まずはダイエット自体を習慣化していってください。
1ヶ月で行うべき無理のない5つのダイエット方法
ここではダイエットを習慣化するために行ってほしい、5つのダイエット方法をご紹介します!
恐らく誰でも継続しやすいものかと思いますが、無理そうなものがあったらもちろんやらなくて大丈夫です。
イメージとして3〜4つの継続を目指していきましょう。
1:毎日体重計に乗る
「え、ダイエット法じゃないじゃん!」
って思うかもしれませんが、実はこれこそが最も大切なダイエット法なんです。
自分の現在地を把握し、日々の結果が見えなければ、ダイエットの継続なんて決してできません。
何故ならゴールの見えないマラソンをするほど、辛いものはないからです。
それに毎日自分の体重と向き合っていれば、自然とダイエットへの気持ちが高まってきます。
結果が出れば嬉しいですし、結果が出なければ原因を真剣に考えるようになります。
極論ダイエットの知識が皆無であっても、毎日体重計に乗ることさえできれば、最終的にいい結果を迎えるはずです。
なので毎日体重計に乗ることだけは、欠かさないようにしてください。
2:飲み物を水だけにする
次にご紹介したいのは、飲み物を水だけにすることです。
ジュースもお茶も(できればお酒も)完全にやめて、代わりに水を飲むようにしましょう。
できれば2リットル以上飲んでほしいですが、毎日は難しいので単純に「水だけ飲む」という感覚で大丈夫です。
(例外として、野菜ジュースや豆乳などの健康飲料は飲んでも問題ありません)
ちなみに水を飲むことの大きなメリットは、老廃物の排出にあります。
人間には平均約2キロ分の老廃物が体内に溜まっているため、これを流すだけで体重は減りますし、副産物として肌もどんどん綺麗になっていきます。
更に老廃物が減ると基礎代謝が上がるため、痩せやすい体にもなっていくんですね…!
そして水しか飲まなければ、当然今まで飲んでいた不健康な飲み物を口にしなくなるので、単純に摂取カロリーが減ります。
水をたくさん飲むとお腹も膨れるので、食欲制限としても効果的です。
(食前にコップ1杯でも効果を発揮します)
ちなみに水しか飲まないことに抵抗がある人もいると思いますが、1ヶ月水だけ飲むようになると、それ以降は逆に水以外飲みたくなくなります。
僕もかつて「味のない飲み物なんて…」と考えていた一人ですが、ダイエットから10年近く経つ今でも水以外は飲まなくなりましたよ!
※関連記事
-
-
飲み物は水だけにしよう!水しか飲まないメリットが大きすぎる件
飲み物を水だけにして早9年が経ちました、どうも僕です( ^ω^ ) 以前はお酒とかコーラばかり飲んでいたんですけど、今は水以外基本的に飲まなくなりました! 飲むとすれば豆乳などの健康飲料か、カフェで飲 ...
続きを見る
3:低糖質な食事を心がける
実践する人も多いと思いますが、低糖質な食事を心がけることで、食生活を改善していくことができます。
簡単なところだと食べるお米を減らすことで、代わりに他のものを多く食べるようにすれば、無理なくカットできるはずです。
できれば野菜を多めに食べてほしいですが、無理ならお肉とかでも大丈夫ですよ。
ただし気をつけて欲しいのは、糖質を完全にカットしないことです。
何故ならタンパク質の分解には糖分が必要なので、糖質をカットしてしまうと体が糖分を欲するようになります。
ライザップのようなところに通っている人ですら、後に大きくリバウンドすることがありますので、自己判断の糖質カットは控えた方がいいでしょう。
4:野菜を食べる
これも定番ですが、野菜を(できればたくさん)食べることも大切です。
野菜自体も健康にいいですが、野菜を食べればその分不健康なものを口にしなくなります。
野菜はいくら食べてもいいものですし、低糖質ダイエットとの相性もいいので、野菜が嫌いでなければぜひ実践してほしいです。
どうしても野菜を食べられなければ、市販で売っている野菜ジュースを飲むようにしましょう。
フルーツが入っているものではなく、純粋に野菜だけのものを選んでいただきたいですが、野菜だけでも十分美味しく作られています。
コンビニで売っているものでも問題ありませんので、野菜が食べられないようなら野菜ジュースを飲むようにしてください。
5:運動をする
ウォーキングでも筋トレでもいいですが、運動も何かしら取り入れてほしいです。
運動はダイエットの中でも習慣化が難しく、実際《ウォーキング挫折→ダイエット挫折》という流れも鉄板化しています。
なので始めに伝えておきたいのは、運動をしなくてもダイエットは成功できるので、運動の失敗とダイエットの失敗を結び付けないことですね…!
ちなみに運動を継続させたいなら、スポーツジムに行くのが手っ取り早いです。
人は環境が変われば習慣も変わりやすいですし、スポーツジムに行けばもう運動するしかありません。
運動をすると気持ちも明るくなり、精神的にもいい影響がありますので、ジム通いも検討してみてくださいね。
まずは1ヶ月でダイエットを習慣化しよう!
上のようなダイエット法であれば、スタート時の精神的抵抗が少なく、習慣化も比較的容易だと思います。
いきなりハードなダイエットに挑戦せず、まずは簡単にできることから始めてほしいです。
そしてダイエット自体が習慣化すれば、徐々にハードルをあげていくこともできますし、当然そのまま維持するだけでも痩せていけます。
なので最初の1ヶ月は、とにかくダイエットの習慣化に専念することをおすすめしたいですね!
※もう少しハードでも大丈夫そうなら、こちらも参考にしてみてください
-
-
半年で15キロ痩せたダイエット法を紹介します。無理せず痩せる10の方法
突然ですが、実は僕… 昔は89キロの、かなりのおデブちゃんでした。 太っていると自分に自信が持てなかったり、時には周りからバカにされることもあったりで、結構辛いんですよね。 ...
続きを見る