社会人の寮生活。。。
学生ならまだしも、社会人になってからの寮生活なんて、考えたくない方も多いかもしれませんw
僕も前職が寮生活だったので、嫌な気持ちもよくわかりますが、しかし実際寮生活をしてみると、案外楽しいことがわかりました\(^o^)/
もちろんデメリットもありますが、メリットも大きいのが社会人の寮生活。
今回は社会人が寮生活をするメリットとデメリットについて、書いてみたいと思います!
スポンサーリンク
社会人の寮生活のメリット
では最初に、メリットの方から書いていきます(`・ω・´)
社会人になって寮生活をするのも、意外とメリットは大きいのは、体験してみればわかることです!
まあ始め毛嫌いする気持ちもよくわかるのですがw
しかしこれから寮生活をしなければならない社会人の方も、まずはメリットに目を向けて欲しいですね!
ということで、寮生活のメリットからお伝えしていきます!
メリット1:会社にすぐ馴染める
社会人から寮生活を始める人の中には、新卒の方もいれば中途の方もいると思います。
どちらにしても、最初は馴染めるか不安だと思いますが、寮生活だと周りに馴染むのが早くなります。
僕は割と人見知りな方ですが、周りから積極的に声をかけてくれたりするので、とても馴染みやすかったです。
それに生活範囲が同じなので、会社の帰り道が一緒だったり、買い物中にばったり会うこともあります。
会社の人と仲良くなりやすいのは、大きなメリットですね!
メリット2:意外と楽しい
そんな寮生活は、始めてみると意外と楽しいことに気付きますw
特に男だけの寮だと、学生の頃に戻ったような感覚になりますね!
社会人になっても楽しく生きたい!という方には、寮生活はぜひおすすめしたいです♪
それに僕の前職では、起業を考えているような人が集まっていたので、会話も建設的ですごく楽しかったです( ^ω^ )
環境さえマッチすれば、社会人であっても寮生活は楽しいものと思っていいでしょうね!
メリット3:家賃が安く済む
あとは会社の寮なので、当然家賃が安く済みます。
僕も会社の寮に、2万円代で住んでいましたw
生活コストが下がるのは、とてもありがたいですね!
それに都内の会社だったら、普通ならとても住めないような場所を、リーズナブルな値段で借りることができます。
都内の証券会社に勤めている友達とかは、5万くらい(?)で文京区の家賃が高く、富裕層しかいないエリアに住めていましたよ(°_°)!
メリット4:会社が近い
あとは社会人で寮生活をするメリットとして、会社が近くにあることが挙げられます。
会社によっては、デメリットにもなり得ますが…w
しかし基本的には、会社が近ければ余計な通勤時間が減るので、大きなメリットとなります。
空き時間でゆっくりするのもよし、副業をするのもいいですね!
ちなみに今通勤をしているのですが、通勤をする時間が本当に無駄だと感じますw
メリット5:ストレスが減る
会社の寮生活は、ストレスが溜まりそうなイメージがありますが、僕の場合は逆でした!
周りの生活音も、知ってる人間だとあんまり腹も立ちません。
何か足りなくなったら、すぐに他の人から借りたりもらったりもできますw
それに通勤とかもなくなったので、そのストレスの軽減は大きいですね!
メリット6:深い絆ができる
それから会社の仲間と、深い絆ができます。
ただの会社の人よりも、深い話ができるようになりますし、辞めた後でも定期的に会える仲になりやすいです!
例え会社が嫌いだったとしても、会社の仲間と繋がっておくことは、少なくともマイナスにはなりません。
仕事でもプライベートでも、長期的に付き合える仲間ができることも、寮生活のメリットですね!
メリット7:飲み会が宅飲みになり低コスト
あとは寮生活だと、会社の飲み会も、宅飲みになることが多いです♪
宅飲みは安上がりですし、鍋とかするとみんなで腹一杯飲み食いしても、1人500円くらいで済みます( ^ω^ )
それに余ったお酒も、また次の宅飲みで使えるので、店に行くよりもずっと低コストなのです!
寮に住んでない人も遊びに来たりするので、みんなが狭い部屋に集まる光景は結構カオスですがねw
会社の寮生活のデメリット
しかし会社の寮生活は、メリットだけではありません(´ ・ω・ `)
デメリットも当然あって、こちらが気になるようであれば、寮生活は避けた方がいいかもしれませんね…!
個人的には一度体験してみてもいいと考えていますが、性に合わないなら絶対にやめた方がいいとも思います。。。
以下に寮生活のデメリットも書いていくので、社会人の方、これから社会人になる方は、自分の性格と照らし合わせてみてください!
デメリット1:プライバシーがない
会社の寮生活は、当然ですがプライバシーを侵害されやすいです(°_°)
突然誰かが訪問してくる可能性もありますし、勝手にパソコンの中や本棚を漁られることもあるかもしれませんw
中には社長や管理部門の人が、部屋の見回りをする会社もあるので、プライバシーもなにもありませんね\(^o^)/
ちなみに僕の前職は、男の集団生活だったので、もはやプライバシーなんて言葉は存在しませんでしたw
(途中から1人部屋を独占しましたがw)
デメリット2:馴染めないと地獄
会社の寮生活は、基本的にはとても楽しいと思います。
しかし周りが楽しんでいる分だけ、馴染めなかったときは地獄でしょうね(´;ω;`)
まあ普通に会社で働くよりは、ずっと馴染みやすいですから、今までのアルバイトや社会人生活にで馴染めなかった経験がない人は、特に問題ないはずです。
しかし周りに馴染めない性格だったり、そもそも馴染む気がない人は、寮生活は避けた方が無難かもしれませんね…!
デメリット3:恋人を呼べない
あとは恋人を呼べないのも、寮生活のデメリットだと思います。
まあ僕、恋人いなかったんですがね\(^o^)/
しかし会社の人が寮に恋人を連れて来たときは、もうお祭り騒ぎになりますw
なので恋人がいく側はとてもめんどくさいので、絶対に寮には連れていかないのです。。。
それに会社側が恋人を連れてくるのを禁止している場合、何かの拍子にバレるリスクもあります。
恋愛においては色々制限されるので、恋人と頻繁に会いたい人は、寮生活はやめておきましょう…w
デメリット4:休日会社に呼び出されるリスク
あとは会社が近いことで、休日呼び出される可能性はありますね(´ ・ω・ `)
社員が近くに住んでいれば、会社側も気軽に呼び出しやすいですから。。。
特にブラック企業ほど、社員を当たり前のように呼び出しますし、無視していたら部屋まで来る可能性もあります\(^o^)/
平日は会社に近い方がいいですが、休日のことを考えたら、逆に会社から遠い方がいいのです。。。
デメリット5:物が勝手になくなる
寮生活をしていると、人の出入りはどうしても多くなります。
そうなると、誰かが物を勝手に持っていってしまうこともあり、かなり困ったりします(°_°)
悪意がない場合も多いですが、稀に悪意を持って物を盗まれるケースもあります。
なので寮生活をするなら、大切なものや高価なものは、部屋にはおいて置かないことをおすすめしますね(´ ・ω・ `)
社会人の寮生活はメリットの方が大きい!
個人的には、社会人になってから寮生活をするメリットは大きいと考えています。
特に20代でやる気のある社会人の方は、ぜひ一度寮生活を経験してほしいですね!
しかし同時に、どんな人と住むかもかなり大事になります。
やる気のない人、あるいは思考停止の社畜ばかりいそうな会社では、少なくとも寮生活は絶対にしない方がいいでしょうね。
逆にその部分がクリアできて、あ寮生活が生理的にムリということでなければ、ぜひ一度寮生活を経験してみることをおすすめします(`・ω・´)