実は先日、会社の経営方針を決める会議で、
もっと自由な会社にしませんか?
って提案してみたんです。
会社の経営会議的なやつで、「自由さ」について提唱してみたんだけど、全力で無視されたw
副業禁止とか出社必須とか、やっぱり経営サイドは好むもんなのかね(°_°)
こういう会社に、優秀な人はもう集まらないと思うんだけどなぁ。。。
まあ上の通り、見事にスルーされたんですがね\(^o^)/
ちなみに後からわかったんですが、この時他の社員たちは、心の中で賛同していたらしいんです。
もともと「みんなが好きなことをできる会社にしたい」という話で、この会議が発足しましたから。。。
しかし本当に社員が自由になるのは、経営陣にとっては都合が悪かったのかもしれませんね…w
(実際は「会社を伸ばすために頑張ろう!」という話しか出ませんでした)
でも会社って、なんで社員の自由を許さないんでしょう??
高度経済成長期ならともかく、今の時代に縛りを設けたら、優秀な人はどんどんいなくなる気がしますが…
少なくとも副業禁止とか、毎日定時出社とかは、なくした方がいいと思っているんですね(´ ・ω・ `)
スポンサーリンク
自由を許さないのは社員のため?
もちろんある程度の制約があった方が…というのはわかります。
制約があるからこそ、選択と集中がしやすい。
僕自身、実感してきたことでもあります。
なので賢い会社ほど、
社内規定は社員を守るためにある
ということを主張するんですね(°_°)
でも、会社だけの都合で制約を作られると、当然社内の閉塞感は強くなるんです。
他の人たちが副業を始めたり、自宅で働けたりしている中ですから、相対的に見ても自由を感じられないでしょう。
しかもほとんどの場合給料も不十分ですから、社員を守る意思も感じられません(°_°)
となると残る道は、退職するか諦めて社畜になるかしかないんですよね。。。
そういう会社が「社員のため」なんて言えない文化ができればなぁと思っています(´ ・ω・ `)
自由を縛るのはただの会社都合
僕は自由が制約されている会社で、社員が幸せそうに働いている会社を知りません。
僕が知らないだけかもしれませんが、、、でもそんなに多くはないと思うんです。
自由を縛るのって、結局のところ社員を会社のコマとしか考えてないんですよ。
社員に逃げられたくない、
辞めるという選択肢を持たせたくない、
本人の人生とか関係なく、そういう風に考えているわけです。
仮に心から社員のことを考えていたとしても、それは毒親のごとく社員の精神を蝕むだけです。
なので社員に自由がない時点で、どのような形にしろブラックなのは間違いありません。
少なくともそういう会社で、心から幸せだと感じられることはないでしょうね(°_°)
自由を縛るのは、社員を信頼してない証
僕が勤めてきた会社は、
前職→自由
現職→不自由
という感じなので、すごく対比はしやすいんですねw
そして両者の違いって、結局社員を信頼しているかどうかだと思うんですよ。
経営陣が社員を信頼していれば、副業でもなんでも自由ですし、仕事も社員の裁量が大きいです。
逆に社員を信頼していなければ、副業禁止で裁量も与えられず、結局経営陣がほぼ全ての決定権を持ちます。
なので社員を信頼しているかどうかは、自由度にも繋がりますし、社員の幸福度にも直結してくると考えています。
そして社員を信頼できるかどうかは、やはり人としての器の大きさですかね…!
そもそも自分で雇った人を信頼できないのはおかしいですが、人を信頼するのはとても難しいです。
経営者は人より裏切られてきた経験も多いはずですが、だからこそ人の器がわかる瞬間とも言えると思います。
社員の自由を縛っている会社は、人間不信をベースとして組織体型が出来上がるので、働いて気分良くはないです。。。
自由を感じられない会社は、社内の労働環境だけで考えても、なかなか辛いものがありますね(´ ・ω・ `)
ブラック企業ほど、社員の自由を怖がる
あとは自由になったら社員が逃げ出すのは、単にその会社がブラックだからなんですよ。
本当に社員思いのいい会社だったら、副業が大きくなっても退職しない可能性の方が高いですからね(°_°)
(退職後も一緒に仕事ができますし!)
それに社員に自由を与えた方が、ストレスフリーでパフォーマンスを発揮してくれますし、休みの日も副業でスキルも高めてくれます。
それをされると困るのなんて、恐らくブラック企業だけでしょうね…!
まぁ社員に自由を与えない会社側も、自分の会社がブラックだと薄々わかってるんじゃないかなぁと思いますね。
社員に自由を与える会社も増えている
ただ、そんな会社とは逆に、社員に自由を与える会社はどんどん出てきています。
副業もどんどん解禁になっていますし、テレワーク(自宅で働く)という働き方もどんどん導入されています。
こういう判断ができる会社は、やっぱり人に対する信頼がベースで組織が作られていますね!
会社を裏切らないか常に疑われるような会社よりも、「会社が好きならいて欲しい」というスタンスの会社の方が、働いていて気持ちいいです。
なので自由を与えられてないと感じたら、もっと自由な会社へ転職することをおすすめしますね(`・ω・´)
ちなみにリクナビとかを見れば、ホワイトな条件の会社も少しずつ増え始めていますよ!
社員に自由がない会社は抜け出そう
現在会社から自由を奪われていて、ストレスと閉塞感を感じている人は、早めにその環境から抜け出した方がいいと思います。
今の会社が大好きだったり、今の環境で100パーセントの力を発揮できているなら、別に構わないです。
(自由になっても、今の環境を選ぶでしょうからね…!)
ただ、現在不自由さを感じていたり、せめて副業をする権利くらいはほしいと思っているなら、早めの転職か退職をおすすめしますね!
ちなみに僕は副業を大きくしてから退職を決めたので、副業したい人は以下の記事も参考にしてみてください(`・ω・´)
(ちなみに僕がいた会社も副業禁止ですw)
-
-
会社で働きたくない人へ。家にいながら稼ぐ、在宅ワークのすすめ
僕は「インドア系自由人になろうよ」というタイトルで、このブログを書いています! その理由は、 家にいながら自由に生きる というのを、僕自身の理想の生き方としているからです! ...