会社にはモチベーションの高い社員もいれば、逆にモチベーションが低い社員だっていますよね(°_°)
どっちの層が多いかは会社によるんですけど、日本全体で言えばモチベーションが低い社員の方が多いという話も。。。
でも会社としては、社員にモチベーションを高く働いてもらいたいですし、社員みんながモチベーション高く仕事をしてくれるのが理想です!
ただ、全ての会社がそう思っているはずなんですが、現実は社員のモチベーションが低いことで悩んでいる会社が多いわけですよ(´ ・ω・ `)
会社の意思に関わらず社員のモチベーションが低いのは、会社の考えと社員の要望がマッチしてないからじゃないかと思うわけですね。。。
スポンサーリンク
社員のモチベーションが低い理由
社員のモチベーションが低い理由は、社員がその会社に行く理由が生活のためだけになっているからです。
働く理由って、本来は幸せになるためでなければいけないと僕は考えています。
幸せの尺度は人それぞれですが、自分の好きな仕事ができたり、自己実現ができる環境、、、
つまり働くことで「楽しい」「充実している」と思える環境でこそ、社員はモチベーション高く仕事ができるんです。
働くのが辛かったり嫌だったりする中、それでも生活のために働かなきゃならない状況で、モチベーションを高く持てるわけないんですよ(´;ω;`)
モチベーションが低いというのは、その会社を選んだ本人の責任もあるかもしれませんが、会社が本人の意向を無視しているからというのも大きいはずです。
入社面接では騙し合いという側面もありますし、入社してから「こんなはずじゃなかった…」と思っている社員もかなり多いですからね。。。
給料が上がらないこともモチベーションが低い理由
それからどんなに好きなことをしていても、給料が上がらなければ当然モチベーションは低くなってしまいます。
如何に自分のやりたいことができていても、そこで大きく売り上げを上げたにも関わらず給料は上がらなければ、違う会社で頑張ろうと思うのが普通です。
同じ仕事をもっといい環境でできる会社はきっとありますし、自分で独立するという手段もありますからね…!
そういう選択肢がチラついた瞬間、社員はその会社で本気で頑張ろうとは思わなくなるはずです(´ ・ω・ `)
ちなみに今は若い人材をどこも欲しているので、初任給は以前より若干上がっている傾向があります。
なので若い人はより転職がしやすいという側面もあるのですが、その反面採用後の昇給がないケースも増え始め、それもモチベーション低下に繋がっているみたいです…!
あとは若い人の給料が上がったしわ寄せが、実は40代以上の社員に来ていて、40代以上の方は逆に給料を下げられている事態も起こっています。
-
-
リクナビネクストの検索ランキングが悲しすぎる件…40代以上の転職者が多い理由は?
転職活動を経験した方の多くは、きっと「リクナビネクスト」を一度は使ったことがあるかと思います! ちなみにそのリクナビネスクト…実は検索ワードのランキングを公開しているのはご存じでしょうか ...
給料が上がらないどころか逆に下がったら、例え会社のことが好きな人でもモチベーションを維持することはできないでしょうね。。。
こうやって、日本全体のモチベーションが低下しているのかもしれません(´ ・ω・ `)
日本の会社員のモチベーションは世界最低レベル
ちなみに日本の会社員は真面目だと言われているわけですが、そのモチベーションは世界最低レベルに低いんです(°_°)
139ヶ国中132位で、しかもモチベーションの高い社員は6パーセントしかいません。
つまりほとんどの日本人が、モチベーションの低い状態で働いているんですね…w
確かにこれまでを振り返ってみても、モチベーションの高い社員なんてかなり少ないですし、むしろやる気のない社員が大半です。
道行くサラリーマン達を見ていても、目が死んでいる人が多く、逆にイキイキしている人はとても少ないです。
社員のモチベーションが低いのは、むしろ日本では当たり前という状況みたいですね(´;ω;`)
日本の人材ミスマッチ率は世界一
それから日本の人材ミスマッチ率は、実は世界一を誇ります。
これは新卒一括採用という、日本と韓国くらいしかやってない謎システムの影響がとても大きいです。
これにより適職に就けない人が、後を絶たないわけですね\(^o^)/
大手だと希望した部署に入れないことすらあるため、やりたくもない仕事をしている人もいます。
そりゃ、モチベーションなんて上がりませんよw
あとは日本の教育の問題で、そもそもやりたい仕事がないとか、仕事選びの段階で間違えている人も多いです。
こういったことも、社員のモチベーションが低い理由になっているみたいですね(°_°)
社員のモチベーションが高い会社は個人を尊重している
ちなみに社員のモチベーションが高い会社についても、少し触れてみたいと思います!
社員のモチベーションが高い会社で有名なのは、リクルートやサイバーエージェント、メルカリなどのメガベンチャーと呼ばれる会社が多いですね。
こういう会社は、社員を会社の枠に当てはめずと個人の意思を重視するので、社員も自己実現がしやすくなります。
「君はこの会社で何がしたいの?」が、こういう会社で飛び交う言葉です。
それに当然副業もOKなので、会社の仕事をしながら自分の好きな仕事をすることもできます。
不思議なことに副業を認めている会社ほど、社員の忠誠心が強かったり、会社のために頑張る人も多いものです。
(全然不思議ではないですが)
それは社員一人一人の個性や、やりたいことを尊重してくれるからであって、そういう会社の社員がモチベーション高く仕事をするのは当たり前なんですね…!
社員にモチベーション高く働いてもらいたかったら、社員が仕事によって自己実現できる環境作りが大切だと思います。
社員のモチベーションが低いなら、本人のやりたいことをさせよう
社員のモチベーションが低いのは、日本の教育などの理由も関係しますから、個人的には結構闇の深い問題だと思っていますw
しかしモチベーション高く働いている会社もあるので、せめて自分の会社や部署だけは、社員にモチベーション高く働いてもらえるようにしましょう!
社員のモチベーションが低い理由が自己実現なのか、はたまた給料なのか…
まあどちらか一方ではなく、双方解決してあげるのが望ましいと思います(`・ω・´)
なので本人がモチベーション高く働けるよう、会社という枠組みに当てはめずにサポートしてあげてくださいね!