僕の会社では、今年は社員旅行が中止となりましたw
厳密には「延期」となっていましたが、ここ2ヶ月ほど延期になった挙句、この話を上層部が誰もしなくなったので、もう行う気がないということでしょうね(´ ・ω・ `)
会社の財務的には、経費でしかない社員旅行。。。
しかし本来やるつもりだった社員旅行がなくなるということは、会社の経営が危なくなったサインの可能性があります。
スポンサーリンク
社員旅行がなくなった時
ちなみに社員旅行がなくなった経緯は、詳しくは語られませんでした。
むしろ会社からの発表もなく、上司から「今年の社員旅行なくなったらしいよ」と聞かされただけです…w
理由を聞いても「よくわからないけど…」と濁されて終わりでした。
しかし社内の人間はなんとなく、社員旅行がなくなった理由について勘付いていました。
それは一言でいえば、経営の悪化。
財務状況がよくない状態だから、社員旅行がなくなったと考えるのが自然だったのです。
大きく先行投資をしましたが、回収が進んでいないんだなぁと。。。
社員旅行を削るのは経営悪化の証
そもそも社員旅行というのは、会社の福利厚生の一環で行われるものです。
社員旅行で英気を養うこともありますが、会社の一体感を作ることや、福利厚生の充実による採用力向上の狙いもあります。
会社としても、行うメリットが大きいと感じているからこそ、数十万〜数百万円の投資を行ってでも、社員旅行を実施するわけです。
しかし、本来やる予定だった社員旅行を行わないのは、確実に会社の経営が悪化したからでしょう(´ ・ω・ `)
先行投資による一時的な資産の目減りで、かつ回収できる予測が立っていれば、ちゃんと説明があるはずですからね。。。
経営状態が悪くなった結果、社員旅行のような経費のかかる社内行事をなくしたと考えるのが普通でしょう。
社員旅行がなくなることによる不満
不思議なことに、社員旅行がなくなることの不満は、表には出ないですがジワジワ広がるようです。
肌感でしかありませんが、仕事を頑張ろうという意欲が薄れたり、少し会社がギスギスするようになりました。
面白いのは、社員旅行に行きたくない人たちにもマイナス影響があったこと。
社員旅行がなくなるのは嬉しくても、社員旅行がなくなるような会社で頑張っても意味ないと、無意識に思ってしまうのかもしれませんね。
もちろん社員旅行を楽しみにしている人は、大きく落胆してしまうと思います。
人によっては、会社に見切りをつけ始める人もいるでしょうね。
社員の経費を減らす会社=給料は上がらない
それから社員旅行がなくなった時は、他の経費も削っていく可能性も高いと考えるのが普通です。
そして会社が抱えているもので、一番かかる固定費といえば、、、
そう、給料ですね!
どの会社も、人件費が占める経費の割合は大きく、会社もその割合を減らそうと考えています。
本来は会社の業績を伸ばす方向で考えますが、会社の業績が悪くなれば、如何に削るかという方向で考えるのは、ある意味当然です。
そして社員旅行がなくなるくらい、少しでも経費を抑えたいのであれば…恐らく給料が上がることもないでしょうね(´ ・ω・ `)
頑張った人は多少上がるにしても、本来は2〜3万円上がる人が、1万円しか上がらないという状況は起こると思います。
それに上がらないだけならまだしも、下手したら業績不振を理由に、給料が下げられる可能性だってあるのです。
会社の社員旅行がなくなったら、自分の給料面も心配した方がよさそうです。。。
社員旅行がなくなったら考えるべきこと
社員旅行がなくなったとき、真っ先に考えるべきことは、自分の身の振り方です。
ずっとその会社に居続けるという選択肢は、成長期のベンチャー企業以外ではあり得ないと思います。
社員旅行がなくなったときは、それでも会社に残るか、早めに会社を辞めるかの2択になるでしょうね。
早めに決断をして、ブレない行動をすることが大切だと感じます。。。
会社に残るという選択
会社に残るという選択をする人は、その会社がよほど好きか、もしくは定年間際の方でしょう。
もしくは成長期のベンチャー企業にいて、一時的に業績が危うくなっているだけかもしれませんが。。。
いずれにしても、会社に残るという選択をするのであれば、自分の手で会社の業績を盛り上げることは、考えるべきだと思います。
ただ会社に行って仕事をするのではなく、自発的にどんどん仕事を作っていく、ある種起業家精神に近いものが必要になるでしょうね。
まあ定年間際の方はともかく、少なくとも今の会社に数十年勤めるつもりなら、ただ与えられた仕事をするという考え方は捨てた方がいいです。
沈みゆく船を支え、そして持ち直すことは、並大抵の精神では不可能なので…会社ごと変えるくらいの精神は持っておきましょう!
会社を辞めるという選択
そして会社にそこまで愛着がない方は、早めに見切りをつけて退職した方がいいですね…!
何か他にメリットがある(仕事が楽で、副業に専念できるなど)があるならいいのですが、社員旅行がなくなるくらいの会社は、多分そんな悠長な働き方はできないと考えられます。
常に少ない人員で、仕事量は多く給料は上がらない…
そんな環境で働いている人の方が、ずっと多いんじゃないでしょうかね(´ ・ω・ `)
なので、もしそんな雰囲気を感じたら、早めに転職サイトに登録し、いつでも退職できる状況を作っておきましょう!
今は売り手市場なので、スキルがある方はもちろんのこと、単純に若いだけでも仕事には困らないはずですよ(`・ω・´)
社員旅行がなくなったら、倒産の可能性も視野に
社員旅行がなくなる会社は、それだけ財務状況がよくないので、普通に倒産の可能性も考えられますね。。。
少なくともそう見込んでおきながら、早めに対策を考えておく方が賢いでしょう。
突然「会社が倒産することになりました」と言われてからじゃ、動くのが遅いですからね…!
個人的には、全ての会社が倒産する可能性があるというのを、より強く感じた方がいいと思っています。
会社がいつ倒産するかわからないなんて、当たり前の話ではあるのですが、ほとんどの人が「自分がいる会社は潰れない」と心のどこかで思っていますからね(´ ・ω・ `)
社員旅行がなくなったら、会社の経営状態を疑おう
もしかしたら社員旅行がなくなった説明で、「みんな社員旅行が嫌いだから、今年はなくしました!」みたいな話を聞くかもしれません。
しかし今まで社員旅行を実施していたような会社は、社員への労(ねぎら)いよりも、他の目的があって社員旅行を行ってきたのです。
そこにお金をかけなくなったということは、会社の経営状態が悪くなったと疑っておいた方がいいと思います。
少なくとも社員旅行がなくなってから、社長がギスギスしだしたり、営業担当が詰められ始めたら完全にアウトですねw
それでも会社のために頑張るか、それとも抜け出すかを早めに決断し、そして行動を起こしていくことが大事ですよ!