家族経営の会社に対して、皆さんはどのようなイメージをお持ちですか?
以前家族経営の会社に勤める友人から、「家族経営の会社のブラックさよ…(´;ω;`)」と、家族経営の会社についての愚痴を延々聞かされたことがあったのですが…w
一般的にも、家族経営の会社はブラック企業であると思われているようですね。
これは僕自身、前職で人材会社にいたときも、家族経営の会社のブラック話をかなり聞かされたので、家族経営はブラック企業であるという認識も、間違ってはいないようです(´ ・ω・ `)
しかし一方で、家族経営の会社にはすごいホワイトな会社もあったりします。
要はその家族の性格で、ブラックかホワイトか決まるわけですね\(^o^)/
スポンサーリンク
家族経営の会社がブラックな理由
ちなみに家族経営の会社がブラックな理由は、簡単に言ってしまえば、家族が豊かになるための経営しかなされていないからです。
自分の家族にはたくさん給与を支払い、その分他の社員にしわ寄せがいくのですから、たまったものではありませんね。。。
それだけならまだしも、家族の中にはほとんど働かない人、全く仕事ができない人もいます。
能力のない社長の息子が上司になり、毎日ストレスをためることになったりすると、もう最悪ですね(´ ・ω・ `)
それから家族経営の会社は、大抵社長のワンマン企業になります。
高圧的な命令、パワハラに耐えながら働いていた方も少なくないので、健康的に働きたいのなら家族経営の会社は避けた方がいいかもしれません。。。
家族経営の会社は仕事量も多い
家族経営の会社では、条件や人間関係が悪いだけでなく、仕事量も多かったりします。
家族があまり働かないとなると、当然家族ではない社員が働く羽目になるのですが、こういう会社はあまり社員を雇いたがりません。
なので少ない社員で、大量の仕事をこなす必要が出てくるのです。。。
それに社長の思いつきで、「あれやろう!」と突然仕事が降ってくることがあります。
家族に振り回されながら、そして定時後や休日も働きながら、どんどん消耗していくんですね(´ ・ω・ `)
家族経営だと出世はしにくい
あと家族経営の会社は、出世は確実に望めません。
ある程度のポジションにはつけるかもしれませんが、役員クラスは大体家族で占められています。
家族以外を役員にする度量がある会社も、やはり人間である以上、家族を優先してしまうのは当然ですよね…!
これは中小企業は当然ですが、大企業であっても同じことです。
ヤマダ電機や大塚家具のような、始めから家族を経営陣に入れようとするタイプの会社は、出世願望が強い人には向かないでしょうね。。。
もちろん家族に気に入られて出世することはできますが、この環境で出世ができるなら、どこへ行ってもやっていけると思いますw
家族経営のホワイト企業は、ホワイト過ぎてビビる
ここまで家族経営の会社はブラックだという話を書きましたが、、、
実は家族経営の会社の中にも、ホワイトな会社は存在しています。
そして家族経営のホワイト企業は、超絶ホワイトであることが多いです(`・ω・´)
大抵社員の幸せを本気で考えてくれますし、とても暖かく働きやすい環境になっています。
求人を見つけるのがやや難しいですが、家族経営のホワイト企業は探す価値があるものだと感じています。
父親の会社がホワイト企業
ちなみに身内の自慢ではないのですが、僕の父親の会社がまさにそんな感じです。
現在父、母、妹(ほぼ出勤しないw)、妹の旦那さん、それから数名の社員さんで構成されている会社なのですが、かなりホワイトな会社です。
忙しい時期はみんなで土曜出勤することもありますが、その分暇な時期は平日でも休みになりますw
仕事が終われば早めに帰っていいですし、残業を強制されることもありません。
家族以外の社員さんの平均年収は650万円くらいで、業界としてはあり得ない水準です。
みんな和気藹々と働いていますし、なかなかのホワイト企業だと思います。
(僕は働きたい業界じゃないので、その会社に入ることはないですがw)
家族経営のホワイト企業はどこで見つかる?
ちなみに僕の実家の近くや父親の友人には、ホワイトな家族経営の会社を持っている人が何人かいます。
それらの会社の求人がどこに出るかというと、やはりハローワークです。
家族経営のホワイト企業は小規模なので、民間の求人サイトや転職エージェントに、何十万も払う余剰資金はありません。
(そのお金があれば、みんなに還元したいと思うのです)
なのでハローワークのような、無料で求人が出せる媒体に求人を出すわけですね。
ちなみにハローワークにホワイトな条件の求人を出すと、やはり応募が殺到するみたいです。
(父の会社にほぼ来なかったのは笑い話ですw)
しかしたくさん求職者が来ても、あまりいい人材はこないようで、結局ほとんど採用には繋がらないようなのです(´ ・ω・ `)
なので、今まで家族経営のブラック企業でバリバリやってきた方が応募すれば、採用される可能性は割と高めですw
実際会って見ないとわからない部分はありますが、ハローワークでホワイトそうな求人を見つけたら、試しに応募してみるのはいいと思いますよ!
ブラック企業かどうか見分ける方法
ちなみに家族経営の会社がブラックかどうか、見極める方法を書いてみます。
それは社長の人間性と、社員さんの働いている様子、あと事前にHPで役員の名前を確認しておいてください。
前半二つに関しては、言うまでもないことだと思います。
社長の人間性が素晴らしければ、その会社は素晴らしい会社になりますし、その上で社員さんも幸せそうなら、ホワイトな家族経営の会社である可能性が高いです。
しかしこれらは、面接時に上辺だけで作られたもの…働いてみたら実態は違ったなんてことも多々あります。
それを見抜くためには、ある程度規模がないとできませんが、HPの会社概要から役員の名前を確認しておいてください。
そこに社長並びに同じ名字がズラズラ並んでいるなら、ほぼ確実にブラック企業です。
しかし多少他の名字が入っているようであれば、少なくとも家族以外も立てている会社なので、ブラックである確率は大きく下がります。
ただし社長に気に入られているだけという可能性もあるので、その辺の違和感は面接時に嗅ぎとってください…!
家族経営の多くはブラック企業
「家族経営の会社はブラック企業か?」と聞かれたら、やはり家族経営の多くがブラック企業だという回答にはなってしまいます(´ ・ω・ `)
実際世の中で言われている通り、家族経営の会社はブラックだという認識でも間違ってはいないでしょう。
しかし全てがブラックというわけではなく、家族経営のホワイト企業は超絶ホワイトであることも、一応覚えておいてください。
また、そのようなホワイト企業も人材不足で悩んでいることもあるので、特になかなか定職につけない人こそ、狙い目の会社だと思いますよ!