初めまして、ゆうと申します!
とりあえず自由人を目指すためブログを立ち上げてみましたが、最初の記事を書く段階で結構迷ってしまいましたw
多分世間には僕と同じように、「最初の記事って何書けばいいんだ…!?」と迷ってしまっている初心者ブロガーさんも、結構多いんじゃないでしょうかね\(^o^)/
なので僕の一発目の記事は、《ブログの最初の記事は何を書けばいいのか》というテーマで書いてみたいと思います!
スポンサーリンク
ブログの最初の記事は何を書く?
ブログ初心者の僕にとって、最初の記事は本当に何を書けばいいのかわかりませんでした…。
そんな僕が最初にとった行動は、とにかくいろいろなブログの最初の記事を見るという、途方もない作業でしたw
始めは1時間もかけないつもりでしたが、気づけば2時間、3時間、半日…とブログを眺め続け、ついには脱線しほかの事をやり始めるというダメ人間っぷりを発揮しました\(^o^)/
そんな過程を経てわかったことは、ブログの最初の記事は何を書いてもいいということ。
…まあそうなんですが、それだけですとこれからブログを始める方にとって、なんの参考にもなりませんね(笑)
実は最初のブログ記事には、いくつかのパターンがあると感じたのです。
なので今回は、その最初の記事の特徴や書き方を、ご紹介していきたいと思います!
最初の記事のパターンは概ねこんな感じ
ということで、最初の記事のパターンを3つに分けてご紹介していきます。
これからブログを始める方は、以下の中から自分がピンときたものを選んでみてくださいね(`・ω・´)
あとブログは原則何を書いても自由なので、その考え方はベースに持っておきましょう。
1.ご挨拶・プロフィールから書く
これは最もオーソドックスなパターンですね!
ブログを見る読者さんは「どんな人が書いているのか」気になるところですから、やはりご挨拶やプロフィールは書いた方がいいのでしょう。
書き手側としても、自分のことを書くのが一番書きやすいと思いますので、迷ったらプロフィールから書いてみることをおすすめします。
デメリットがあるとしたら、身バレするリスクと、書くのに時間がかかることですかね(笑)
ただブログ自体の信頼性を高めるためには、いつか書くことになると思いますので、先に書いておいた方がいいかもしれません。
僕も近々書こうと思いますw
2.何でもない日常を書き始める
オーソドックスなのは挨拶やプロフィールからだと思いますが、実際僕が見た中で一番多かったのはこれでした。
プロフィールは後回しで、とりあえず普通に書きたいことを書き始める方が、とても多かったです。
内容も本当に普通の日記(ペットの◯◯ちゃんが可愛いとか)が多かったので、こういうのを見ていると最初の記事に迷っていたことが馬鹿らしくなってきます。。。
挨拶やプロフィールを書くのが苦手だったり、サイドバーにちょろっと書くだけで構わない方は、こんな風に突然日記を書き始めるのもいいでしょうね。
ただ、副業目的なら日常だけを書いても仕方ないので、できれば価値のある情報もしっかりと書いた方がいいです。
最初の記事も含め、時々書く分にはいいと思いますが、有名人でもない限りただの日常に価値はありませんからね…!
ブログがただの日記と化さないよう、一応気をつけておいてください。
3.最初から検索を意識した記事を書く
ビジネスや副業目的でブログを始めた方には、最初の記事から検索を意識して書いている様子も、多く見受けられました。
同様の目的の方は、始めから検索を意識した記事を書いてもいいかもしれません。
僕の今回の記事も、これに当てはまりますね。
まだSEOなどの知識も不足していますが、とりあえず自分で試行錯誤しながらの方が、早く知識も身につくと思います。
せっかくブログを始めたなら、一刻も早く知識と経験と身に付けて、後に活かしていきましょう!
有名人ブロガーの最初の記事は…
ちなみに有名ブロガーの最初の記事もチェックしていたのですが、有名ブロガーと言えど最初の記事は普通であることがわかりました。
正直あまり面白くないものも多かったですし…ただの日常を切り取った内容も結構ありましたね。
というとなんだか失礼な感じですがw
ただ、やはり始めから上手に文章を書ける方なんていないんだなぁと思いました。
有名ブロガーさんたちも、たくさん文章を書く中で面白い記事が書けるようになったのでしょうし、とても努力をされてきたのだと感じました。
なので始めから上手に書こうとするより、とりあえず何か書くというのを大切にした方がいいのかもしれません。
最初の記事を書いたら、その後はとにかく量をこなそう
これは自分に言い聞かせる意味で書いていきますが、文章がうまくなりたいのであれば、とにかくたくさん文章を書くことが必要だと思いました。
僕も自由人を目指すあたり、やはり個人ブロガーとして誰かの役に立ったり、面白いと思ってもらえる記事を書いていきたいです。
ただ、それを始めから実現させることは難しいので、最初はとにかく自分の体験から、誰かのためになる記事を書くのがいいというのが結論です。
自分の体験ならある程度簡単に記事が書けますし、量をこなす中で質も上がり、やがて面白いコンテンツも作り出せるようになると思います。
(という願望も込めてw)
何事も質を上げようと思ったら量をこなすことが大切なので、パラドックスのような感じですが最初の記事を書いたら、それ以降はとにかく記事を書いていくのがいいのではないでしょうか!
最初の記事は下手でも何でもいい
この記事では最初の記事で何を書けばいいかわからない方向けに、他の方がどういう風に書いているかのパターンをご紹介しました。
結論を言えば、何でもいいからとにかく書いてみようということにはなるのですがw
特にブログを書いたことがない人からすると、最初から面白い記事を書こうと思うほど、やはり苦しくなってしまうことが予想されます。
今上手で面白い記事を書く人たちも、最初から上手な文章を書いていた訳ではありませんので、もっと楽に考えてましょうね(`・ω・´)
僕のブログもこれが最初の記事になりますので、何かの参考にしていただけたら嬉しいです♪