たまにふと、「何か大事なこと忘れている気がする…」と思うことってありますよね!
そしてモヤモヤしている時に、周りから「忘れるってことは、そんなに大事じゃないんだよ!」なんて茶化されることも、よくある光景だと思いますw
しかしそれって、本当に大事なことではないんでしょうかね…?
人生レベルで大事なことはともかく、そこそこ大事なものとかはたまに忘れてしまうものだと思います。
何せ…僕も大事なことをよく忘れるので\(^o^)/
スポンサーリンク
人は大事なことも忘れてしまう?
まあ僕の話は置いといて、この季節なので新卒で入った社会人たちを例に挙げてみましょう。
新卒の人に仕事を教えている時、やはりメモをたくさん取る人と取らない人がいますよね。
そして両者のどちらが物覚えがいいか、言わなくてもわかると思います。
ちなみにメモを取らない人は、仕事がどうでもいいと思ってる場合を除き、大抵「これくらいなら覚えられるよ」と考えていることが多いです。
大事なことなら忘れない、ついそう思ってしまうんですね(´,,•ω•,,`)
特に初めて仕事を教わった人は、よりそう思いがちですし、実際しばらくは覚えていられます。
しかし翌日メモを取らなかった人に、「昨日言ったこと覚えてる?」と聞くと、ほとんど覚えていないです。
(これも多くの人が経験あることでしょうねw)
新人はちゃんと覚える気があったのにも関わらず、大事なことでもすっかり忘れてしまっているんですね。
人は忘れる生き物だと知ろう
なので「人は忘れる生き物」だということを、まずは知っておいた方がいいかなと思います。
記憶力に自信がある人ほど「自分は大丈夫」「大事なことなら忘れないでしょ」なんて思いがちですが、その考えは幻想なので今すぐ捨てた方がいいです。
人は忘れる生き物だと知っていれば、大事なことは必ずメモに残す習慣がつきます。
例え忘れてもメモさえしておけば、当たり前ですがすぐに思い出せますからね!
メモを取らず「自分は忘れない」と信じているよりは、人は忘れる生き物だと思って対策を考える方が、ずっと賢いと言えます。
人間の脳は忘れるようにできている
これも有名な話ではありますが、人間の脳というのは忘れるようにできています。
人間は覚えたことを20分後には4割、1日経てば7割以上も忘れてしまっているそうです。
なのでどんなに優秀な人でも、言われたことを全て覚えるというのは不可能なんですね(°_°)
ちなみに何故脳は忘れるようにできているかというと、これにはいろいろな説があるみたいです。
ただわかりやすいもので、「忘れることができなければ、そもそも人は生きていけない」という話があります。
マイナスの出来事や感情を忘れることができなかったら、想像してみただけでも生き抜くのは難しそうです(´ ・ω・ `)
覚えるというのも大切なことですが、忘れることはそれ以上に大切なことなのでしょうね…!
大事なことはしっかりメモに残そう
ということで、何か大事なことを言われたり思いついた際には、必ずメモに残すようにしてください。
そうしないとその時は忘れそうになくても、時間が経つに連れ忘れてしまう可能性は大きくなりますからね!
「大事なことなら忘れるわけない」と自分の記憶力を過信せず、人間は誰しも忘れる生き物だと思うことが大切かなぁと思います。
特に仕事を始めたばかりの方は、上司に教わった大事なことは、ちゃんとメモを残すようにしてくださいね\(^o^)/