今回はフリーターから大企業への就職について(`・ω・´)
僕が転職エージェントをしていた頃、時々フリーターの方から「大企業に就職したい」と相談を受けることがありました。
現在フリーターになっている方の中には、好きでその立場を選んでいる方も多くいますが、そうではない方も当然います。
社会のレールから外れていることに危機感を感じ、より安定している大企業への就職を考えている方も少なくないでしょうね(°_°)
ちなみにそういう相談を受けたときは、しっかりと自分なりに大企業に入るための方法をお伝えしてきました。
フリーターから大企業の正社員になるのは、正直難しくはあるのですが、決して不可能ということではないんです…!
スポンサーリンク
大企業への中途入社は、フリーターでなくても難しい
まず前提として書いておきたいのが、大企業への中途正社員入社は、そもそも難易度が高いということ。
何故ならご存知の通り、大企業の大部分は新卒にしか正社員への門を開いていないからなんですね。
なのでこれまで正社員として活躍してきた人材であっても、中途で大企業の正社員になるのは難しいんです(´ ・ω・ `)
ただし最近は、時代の流れや人材不足もあり、中途の正社員採用も増えてきてはいます。
なので昔ほどの難しさはありませんが、それでも基本難しいという点は変わりません。
ましてや大手の採用担当ほど、フリーターに対する風当たりも強い傾向にありますので、かなり狭き門であることは伝えておきたいです。
フリーターから大企業の正社員になるには?
ではそんな中、どうやったらフリーターから大企業の正社員になれるのか。。。
その方法はいくつかのパターンに分かれるので、それぞれ解説を入れながらお伝えしていこうと思います!
方法1:バイトから正社員になる道について
まず「なくはない」程度のレベルですが、バイトから正社員になるという道から書いていきましょう。
一応元転職エージェントとしては、あまりおすすめできない方法ではあるのですが…w
しかし、とある女性がパートから正社員になり、そして社長にまでなったブック◯フのような例もありますので、案外蔑ろにはできないんです。
どの道フリーターを続けるのであれば、ワンチャン大手でバイトしてみるのもいいんじゃないかと思います\(^o^)/
ちなみに「正社員登用あり」とされている求人は結構ありますが、本当に正社員になれることは稀です。
何故なら大企業はなるべく正社員よりも、いつでも首を切れる非正規社員を欲しがっているからなんですね(°_°)
実際正社員になるための明確な基準も示されておらず、中には非正規のまま何十年も働いているような方もいらっしゃいます。
なのでバイトから正社員を目指すなら、実際に正社員登用をした実績のある企業への入社をおすすめしたいです。
そして同時並行で、就職活動も行っておいてくださいね。
方法2:販売・営業系は入りやすい
好き嫌いは分かれることと思いますが、販売・営業系は大企業でも正社員になりやすいです。
この職は売り上げの要であるのに対し、人気が少ない仕事だからなんですね(°_°)
そのためフリーターからでも、適正とやる気さえあれば正社員になりやすい職種になっています。
ただし、実際はいきなり正社員よりも、契約社員からのスタートであることが多いです。
最初から正社員になれる企業もありますが、フリーターからではやや難しいかもしれません。
(もちろん可能性は0ではないので、書類選考を進めてみる価値はあります)
一方で、販売や営業職は数字が明確にわかるので、正社員になれる基準も明確に示されている場合がほとんどです。
なので事務職などで入社するよりもずっと、正社員になれる可能性は高いんですね!
ちなみに実際僕が担当した方も、ソフト◯ンクや住◯不動産などで正社員になっています。
販売や営業は、契約社員の頃から割と給料は高めなので、安定した給料を求めている方にもおすすめです( ^ω^ )
方法3:メガベンチャー系も入社しやすい
販売や営業は苦手、あるいはやりたくないという方におすすめなのが、メガベンチャー系企業への入社です。
メガベンチャーとはその名の通り、大企業でもベンチャー精神を持っている会社。
例えばリ◯ルートやサ◯バーエージェント、最近だとメ◯カリなどもそうですね!
こういった会社は、中途採用からの正社員登用にも積極的ですし、評価基準も明確です。
能力の高い人達が集まる会社ではありますが、やる気さえあれば未経験でも結構チャンスをくれたりします。
なので働きたい意志さえ強ければ、正社員になれる可能性は大きいですし、入社後のスキルや収入アップもしやすいです。
「スキルも経験もないけど、やる気だけはあります!」という方は、メガベンチャーへの就職も考えてみてほしいですね(`・ω・´)
方法4:自由に働きたいならエンジニアがおすすめ
多分ここまで見ている中で、「いや、そんなバリバリ働きたくないよ(´ ・ω・ `)」という方もいらっしゃると思います。
そういう方におすすめしたいのは、プログラミングを学んでエンジニア(システムエンジニア)になることです。
大企業で正社員になりたい&自分のペースでゆるゆる働きたいなら、多分これが一番だと個人的には考えています。
エンジニアというのは、AIが発達する時代に最も必要とされるのに対し、今後も慢性的な人材不足が続く職業だと言われています。
そのため賢い大手企業は、今の段階でエンジニアの囲い込みを始めているんです。
より好条件かつ働き方も自由にしている企業が多く、そしてエンジニアの奪い合いが加速するほどこの傾向も強くなっていくと予想されます。
つまりエンジニアになっておけば、「週3で働いて、あとは自分の好きなことをやろう」みたいな働き方も実現しやすいんですね!
未経験で正社員になるのは難しいですが、オンラインで学習→フリーランスで仕事を経験ということもできますし、一度就職してから大手に転職することもできます。
テックアカデミーのようなスクールなら、受講後のお仕事紹介も行っているので、個人的におすすめしたいですね!
無料体験も受けられます→TechAcademy [テックアカデミー]
方法5:大企業になりそうな会社に入るのもあり
それから通信技術が発達すればするほど、企業の変化もよりスピーディーになります。
大企業でも廃れる会社はどんどん廃れていき、逆に大きくなる会社は一気に成長していきます。
なので大企業に入るよりも、これから大きくなりそうな会社へ入るという手段も、意外と現実的だったりするんです。
見極めるのはとても難しいですが、社員をすごく大切にしている中規模の企業は、その後一気に成長しやすい傾向にあります。
ブラック企業もある程度伸びてしまう世の中ですが、大企業にまで発展するのは、理念がはっきりしていてかつ超絶ホワイトな会社です。
そして急成長時には一気に人材を集めるので、入社するチャンスは意外とあるんですね…!
更にベンチャー気質も高いので、会社で本気で働きたい意志さえあれば、経験のないフリーターでも十分チャンスはあります。
フリーターから大企業に入るための心構え
ここまでフリーターから大企業に入るための方法を書いてみましたが、最後に心構えの部分も書いてみます。
まず大企業に入社すると、ほとんどの企業で今までより優秀な人たちに囲まれることになります。
自分よりも年下の人がバンバン結果を出し、上の人も超人のようなスキルを持っていたりする中、本当にやる気がある人でなければ着いていくことはできないかもしれません。。。
僕自身ベンチャーしか経験していませんが、大企業の方と共同で仕事をする機会はとても多かったので、彼らの優秀さをいつも身近に感じてきました。
(社長も大企業のトップセールスマンでしたし…)
仕事に正規も非正規もありませんが、アルバイトで経験できる仕事の範囲では、多分かなり努力しないと追いつけないと思います。
(アルバイトで営業・企画系をやっている人などもいますし、必ずしもその限りではありません)
なのでフリーターから正社員になりたいなら、単純に安定したいという気持ちだけでは入らないことです。
その気持ちだと入社できないか、もしくはずっと非正規のまま働かされる可能性が高いですからね(*_*)
もしゆるゆる働きたいのなら、エンジニアみたいな希少性の高い仕事をするか、ホワイトな中小企業に入ることをおすすめします。
フリーターでも大企業の正社員になれる
ということで、フリーターから大企業の正社員になる方法をご紹介してみました!
結論だけを言えば、やる気さえあれば正社員になれるといったところでしょうか\(^o^)/
適当に聞こえるかもしれませんが、結局人間やる気次第で変われますし、やる気を買ってくれる企業も案外多いことは伝えておきたいですね!
そしてあんまり頑張って働きたくないという方は、エンジニアとしてのスキルを身につけることで、大企業に入り込みやすくなります∩(´∀`∩)
勉強は必要ですが、自由に働ける数少ない職業の一つですし、フリーターだからこそ学習時間も作りやすいです。
(もしブラックバイトをしていたら、すぐに辞めてしまいましょう)
フリーターから正社員になるのは難しいものの、諦めなければ正社員になれることは知っておいていただければと思います!