みなさんは2018年の年末、テレビ番組は何を見ていましたか?
一家で紅白を見る過程も多いでしょうが、今はガキの使いを見る方も多くなってきましたよね!
僕もガキの使いは昔から好きでして、笑ってはいけないシリーズも大好きです∩(´∀`∩)
もちろん2018年の年末も、ガキの使いを見て年を越しましたので、今回の「絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時」の面白いところをまとめてました!
スポンサーリンク
社長になっても体張る藤原
ガキの使いの名物と言えば、やはり藤原の存在ですよね!
今年も藤原がメンバーの案内役となり、この番組の進行を担当されていました。
ちなみに藤原は、現在よしもとクリエイティブ・エージェンシーの代表取締役社長となっていて、今はかなり偉い立場のはず(°_°)
もう「藤原」なんて呼ぶの違和感があります…w
それでも毎年体を張って笑わせてくれるところは、やはり好感が持てますね♪
ただ、以前ほど汚れ仕事をしなくなったり、笑わせる側に回らなくなったのは、やはり偉くなったからでしょうか。。。
周りも気を使ったのでしょうが、もっとメンバーを笑わせる姿を見たかったというのが、正直な感想でしたね…!
結構タジタジになったり、セリフを噛んだりしてメンバーを笑わせる姿がかなり好きでしたので\(^o^)/
安定の引き出しネタ
メンバーが待機する部屋には、今回も安定の引き出しネタが待っていました。
年々引き出しネタのクオリティが上がっていて、凝った作りの動画やメンバーそっくりの作品が出てくるのは、面白いと同時に素直にすごいなぁと思いましたね!
ちなみに個人的には、田中がタイキックを受ける下りが好きでした\(^o^)/
今回は救いがありそうな展開でしたが、結局は何の救いもなかったところがめちゃくちゃツボりましたねw
有名人ネタも結構面白かった
年末の特番になってから、有名人を起用することが増えてきて、正直この流れはあんまり好きではありませんでした。
笑ってはいけないシリーズは、初期の頃の内輪感というか、メンバー同士やスタッフが笑わせにかかるのが結構面白かったですからね…!
でも今回の有名人ネタは、割と面白いものが多かった気がしますw
有名人のチョイスだったり、ネタ自体も割と笑えるものでしたね!
あとは乙武さんが志願して出演してきたのも、かなりの好感触でした。
障がい者という立場だからこそ、一つの「不謹慎」という壁を破ろうという姿勢は、少しジーンと心に沁みましたね。
人によっては、まだ不謹慎だとクレームを入れそうな内容かもしれませんが、こういうところから少しずつ常識が変わったら素敵だなぁと思いました(´,,•ω•,,`)
芸人の暴露ネタも面白い
年末番組に支出してから生まれた、メンバーの暴露ネタを話すコーナー。
メンバーの過去の面白い話、恥ずかしい話などが暴露される企画で、僕は結構好きだったりしますw
ちなみに今回は、松本と浜田だけがターゲットとされていて、いつもよりは暴露ネタは少なかったです。
(もう流石にネタ切れだったのでしょうか…)
松本が昔書いた著書を弄る流れが多かったですが、キム兄(木村祐一)がそれを弁解するという下りがありました。
そして最後、キム兄が泣きながら松本の思い出を話し始め、その内容が最後まで放送されなかったのも気になるポイントでした。
あれは多分ガチの内容だったと思われますので、余計内容が知りたいところ(°_°)
もしかしたら、未公開映像とかで紹介されるかもしれませんのので、ぜひそちらに期待したいところです!
蝶野ビンタの下りも健在
そして蝶野によるメンバーへのビンタは、やはり今年もありました(°_°)
ビンタされたメンバーは当然…わかりますよねw
ビンタされることも面白いですが、ビンタされるまでの下りが非常に好きという方も多いでしょう。
そして今年もビンタされないよう、一生懸命粘りに粘る邦正の姿がありましたw
何とかビンタを逃れようと、一生懸命言い訳をしたり人のせいにしたりするのが、毎年恒例ではありますが今回も面白かったです!
メンバー同士の笑わせ合いも面白かった
メンバー同士の笑わせ合いも、やはり毎年の恒例行事ですね!
今回は誰か一人を陥れようとする流れが少なかったのが、個人的には好感が持てるポイントでした♪
もちろん引き出しネタとかでそういう流れになることはあって、それはそれで普通に面白かったですがね∩(´∀`∩)
メンバー同士の笑わせ合いは、年々平和になりつつも、面白さはそのままに残っている感じです!
ビビリ屋の田中&ヘイポーも笑わせてくれた
最後の方は、「驚いてはいけない」が定番になっていますが、ビビりまくる田中には毎回笑わせてもらってます\(^o^)/
田中の驚き方は以上で、あの毎回倒れる動きとかが割と好きなんですw
そして今回は、更にビビリのヘイポーが途中参戦したことも、個人的にはかなりツボでした!
ヘイポーのビビリ具合は昔から凄まじく、セリフもいちいち面白いですからねw
ヘイポーの発言に浜田のツッコミが相まって、ここもすごく面白い回となりました!
視聴率は今年も裏番組でトップ!
そして気になる視聴率の方ですが、2018年度は以下のようになりました。
第1部(午後6時30分から150分):14.3%
第2部(午後9時から210分):12.8%
トレジャーハンターは上記のような平均視聴率となり、今年も相変わらず裏番組の中ではトップとなりました!
やはりみんな「笑ってはいけない」を見て年を越すのが、恒例となりつつありますね( ^ω^ )
一方で、昨年の「絶対に笑ってはいけない アメリカンポリス」と比べると、平均3%も資料率を落とす形となりました。
毎年面白い内容ではありますが、一部「だんだん面白くなくなった」という反応もあること、そして2018年は紅白を見る人も多かったことから、平均ポイントをやや落としてしまいましたね。
2018年は外的要因があったにしても、もし来年再来年もも視聴率を落とし続けるようであれば、笑ってはいけないシリーズももしかしたら、衰退し始めてしまうかもしれません(°_°)
番外編:昔の方が面白かったとはどうしても感じてしまう
今回のトレジャーハンターもすごく面白かったんですが、個人的に初期の頃の笑ってはいけないの方が面白かったとも感じてしまうんですよね。。。
やっぱり年末の特番になってしまった故に、自由が失われてしまった感も否めなく、、、
大御所を使わないといけなかったりなど、色々利権が絡んでそうな雰囲気があまり好きじゃないんですよね(*_*)
それに以前はガキの使いメンバー全員参加ではなく、数人が参加であとは仕掛け人側になっていたところも面白いポイントの一つでした。
罰ゲームを免れたメンバーが、罰ゲームを受けているメンバーを笑わそうとしている場面が見られなくなったのも、少し残念なところです。。。
今の笑ってはいけないも十分面白いですが、昔の笑ってはいけないも相当面白いので、まだ見たことがない方はぜひそちらも見てほしいですね!
「笑ってはいけない」は2018年も面白かった
昔を懐かしんでしまいつつも、やはりガキ使の笑ってはいけないシリーズは毎年完成度が高いと改めて思いました!
もちろん今回のトレジャーハンターも、めちゃくちゃ面白い内容になっています。
まだ見たことのない方には、ぜひお時間がある時にでも見てほしいですね(`・ω・´)
以上、絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時の振り返りでした!
平成最後の笑ってはいけないになりましたが、来年も同じく笑ってはいけないシリーズを見ながら、楽しく年を越したいと思います( ^ω^ )