先ほど僕が住んでいるマンションに、突然東京ガスの方が訪問してきました。
内容は「ガス設備の点検」とのことで、お部屋に上がって設備の確認がしたいとのこと。。。
仕方のないことではありますが、突然来られたのでびっくりしましたね(´ ・ω・ `)
ちなみに「ガス点検を断ることはできるのか」など、気になることが結構ありましたので、今回は色々調べたことをまとめてご紹介したいと思います!
スポンサーリンク
ガス設備の点検は法律で定められている
ガス設備の点検は、正確には「ガス設備定期保安点検」と呼ばれていて、法律で実施が義務付けられているものになります。
つまりガスを提供している会社は、必ず実施しなくてはならないんですね(°_°)
なので当然消費者側も、点検を断ることはできません。
知らない人を家にあげる抵抗感や、部屋の中を見られたくないという気持ちもあるでしょうが、、、
ここは我慢する必要がありますので、抵抗感を押し殺して点検に協力しましょう…!
訪問を断ったらどうなるのか
とはいえ、場合によっては訪問を断りたいこともあると思います。
お部屋が汚い状況で中に入られたくないでしょうし、女性の一人暮らしであれば、知らない男性を家にあげる抵抗感は強いはず。
そもそも部屋を見られていい気分のする人なんて、滅多にいませんからね(*_*)
しかし、別日に出直してきてもらうことはできるものの、訪問を完全に断ることはできません。
先ほどお伝えした通り、ガスの点検は法律で定められているものだからなんですね…!
仮にガス点検の訪問を断り続けてしまった場合、ガス会社はガスの提供を止めるという処置をとります。
点検不備で何か起こってしまった場合は、ガス会社側が罰せられてしまうからです。
なので訪問を断り続けてしまうと、ガスの供給がストップしてしまうため、訪問は抵抗があっても受け入れるようにしましょう(´ ・ω・ `)
ガス点検って何するの?
ではガス点検の際、具体的に何をするのかも書いていきます。
(建物の作りによると思いますが、マンションであれば大体同じになるでしょうね)
訪問してきたら、最初は外にある設備の点検から入ります。
いきなり部屋には入ってこないので、片付けをするには絶好のタイミングになるでしょうw
しかし、外の点検時間は結構短めなので、ささっと掃除できる程度の時間しかありません。。。
見られたくないものを隠したり、簡単な整理をするくらいの時間しかないと思っておいてください(°_°)
部屋は全部見られると思った方がいい
しばらくしたら中に入ってきますが、見られるのは台所周りだけではありません。
ベランダにある排気口(?)も点検する必要があるとのことで、部屋の中まで普通に上がってきます。
その旨は最初の時点でしっかり説明されますので、もしタイミング的にまずいようなら、改めて伺っていただくようお願いしましょう。
しかし、いきなり訪問された場合はまだしも、不在伝票を見て再訪問を依頼した際は、心情的に断りにくいと思います。
もし訪問を許可する際は、部屋の中まで全部見られる覚悟をしておいてくださいね\(^o^)/
設備の取り替え作業が入る場合もある
僕は今回なかったですが、必要に応じて設備の取り替え作業もするとのことでした。
もし台所下やベランダ周りがごちゃごちゃしているようでしたら、簡単に邪魔なものをどけておくようにしましょう。
場合によっては時間がかかることも想定されますので、その後予定があるようなら訪問は別日にするのが無難ですね。
点検後は簡単な説明が入る
それから点検後すぐに帰るのかと思ったら、ガス設備に関する簡単な説明が入りました。
多分これも法的に義務付けられているのでしょうが、正直めんどくさかったですw
結局1分くらいで終わりましたので、めんどくさがらずちゃんと聞くようにしましょう∩(´∀`∩)
そして説明の最後に、フルネームでサインをして全行程が終了という形ですね。
ガス点検は10分程度で終了
ガス点検の時間は、事前の案内では15分前後とのことでしたが、実際は10分しないくらいで終わります。
(7〜8分くらいだったかな?)
こういう際は時間を長めに伝えるのが一般的ですので、マンションの場合特に問題なければ、このくらいの時間で終わるでしょう。
とはいえ、設備に問題がある可能性も捨て切れませんので、10分程度を想定するより15〜20分程度見積もっておくことをおすすめしますね。
女性担当者を選ぶことはできる?
あとは女性の一人暮らしの場合、男性の担当者が部屋に入るのは抵抗があると思います。
なので可能であれば、女性の担当者に来てほしいですよね(°_°)
ちなみに僕のところに来た担当の方は、50代くらいの女性でした。
割と女性も多く住んでいるマンションなので、女性宅には意識して女性の担当者をつけるようにしているのかもしれませんね。
(あくまで予想です)
恐らくどこの地域でも、女性担当者は必ずいるはずですので、男性に部屋に入ってきて欲しくなければ女性担当者を希望するのも手です。
特に性別を指定しない場合、職業柄男性の担当者が来る可能性の方が高いでしょうし、僕も今回が初めての女性担当者でしたので。。。
見知らぬ男性を部屋に上げるというのは、女性からしたら普通に怖いですから、女性の方は女性担当者を希望しても問題ないでしょうね(°_°)
もしそれが難しいようであれば、知人も一緒に立ち会ってもらうなどの対応も考えていいと思います。
頻度は3〜4年に1度くらい。面倒くさがらず対応しよう
このガス設備の点検ですが、それほど頻繁に行われるわけではありません。
法律的には「4年未満に1度以上」と定められているため、ガス会社も3〜4年に1度くらいの頻度で行っているものを思われます。
正確な情報は出回っていないですが、ガス設備は滅多に異常が起こらないものですので、これくらいのイメージで大方間違いはなさそうですね。
(個人的な体感でもこれくらいです)
少なくとも毎年とか数ヶ月に1度のペースで来ることはありませんので、ガス点検の担当者がいらっしゃった際には、嫌がらず対応するよう心がけてください\(^o^)/