最近は少なくなりましたが、「資格を取得して収入を増やそう!」みたいな記事を未だに書いている人がいて、、、
悪いことではないんですけど、なんか色々ズレてるよなぁって、そういう記事を見る度に思うわけです(°_°)
別に自分のやりたいことがあって、そのために資格を取るのなら全然いいんですよ。
むしろ素晴らしいことですから、手放しに応援したいくらいです。
でも、単に収入を増やすために資格を取るとかだったら、僕はすごく時間の無駄だと思うんですよね(´ ・ω・ `)
資格で上がる給料なんて、せいぜい月数万円程度ですし、その時間副業をした方が絶対に効率的ですから。。。
なので今回は、資格で収入を上げようと考えている方へ、少しメッセージを書いてみます。
スポンサーリンク
資格取得がゴールになってない?
多分資格を取って稼ごうと考える人は、資格取得で就職(転職)を有利にしたいって考えていると思います。
または資格を取ることで、今の会社の給料が上がるといったところですかね(°_°)
しかし、そういう人たちの中には《資格取得がゴールになっている人》がとても多いと感じるんですよ。
本来はその資格を取得することによって、やりたいことが実現できるというのが、あるべき資格の取り方だと思います。
しかし、ただ単に就職が有利になるとか、収入が増えるという風に考えているだけなら、そもそも資格なんて取らなくていいんです。
一昔前なら、まだ資格を取得することによって無駄に給料が上がったものの、今はもう昔みたいに余裕がある時代ではないですからね!
資格取得がゴールになっていないか、そもそも資格を取る必要性があるのか、一度考えてみてほしいです。
資格より実績や実務能力の方が大事
今はどこの会社も経営難のリスクを抱えながら、生きるか死ぬかの中で頑張っています。
なので今の会社は、資格を持っているかどうかではなく、これまでの実績と実務能力で判断するようになっています。
資格を持っていても仕事ができなければ、当然ですが何の意味もないですからね(´ ・ω・ `)
昔は資格を持っている=一定の仕事はできるということで採用されていましたが、今はそれだけで就職や転職は有利になりません。
売り手市場なので採用はしてもらえても、資格が給料に結びつくのは専門職以外ないでしょうね。。。
なので資格を取ろうとする気力があるなら、仕事で実績と実務能力を磨いて給料を上げるか、もっといい条件の会社へ転職することをおすすめします。
資格難民が増えているという現実
それから結構前から、「資格難民」と呼ばれる人たちが増えています。
資格難民とは、資格を持っているのに職につけない人たちのことです。
そもそも何故資格があれば職につけると思ったのか…という話もありますが、今は資格取得者が溢れているので、そもそも資格自体の価値が相対的に下がっているんです。
なので資格を持っているからといって、特別な目で見られることはないんですね。。。
もはや士業(弁護士、税理士など「士」がつく職業)ですら食べていけない時代なので、資格を持っていれば安心というのは幻想です(´ ・ω・ `)
資格が必要な仕事でも、その上で実績や実務能力を大事に考えた方がいいと思います…!
資格と実務能力は何ら関係ない
それから僕は人材業界出身で、現職でも採用担当を兼務していました。
なので毎日のように履歴書を見てきましたが、正直資格欄の内容とその人の実務能力は何ら関係がないです。
むしろ資格を色々取っている人ほど、実務能力が低いとすら感じているくらい。。。
なんでかなぁって考えたことがあるんですけど、資格を色々取っている人って、実はやりたいことがあんまりない人たちなんですよ。
それから資格に逃げている部分も、少なからずあると思います。
実際、書類選考や面接のときに、「なんでこの資格を取ったんですか?」って聞いても、明確な答えが返ってきたことはほとんどありませんからね(°_°)
多分これはほとんどの採用担当が感じているでしょうから、面接官は資格と実務能力を結びつけて考えていないと思っておきましょう。
一次面接は《引き付け》なので、表向きは「すごいですねー!」って言うかもしれませんが…
面接で資格アピールを始めた日には、心の中では面接官に「あぁまたか…」って思われますよ(´ ・ω・ `)
自分のやりたいことのために資格を取ろう
ちなみに資格が評価される時って、僕はたった一つだけだと感じます。
それは何かやりたいことが明確にあって、その過程でどうしても資格が必要だった(あれば有利になった)ときです。
要は自分がやりたいことが先行していて、そのために努力していた姿勢が見えた時、初めて資格取得の努力が評価されます。
仮に自社の業務とは関係のない資格だったとしても、そういうマインドを持っている人はちゃんと評価されるんですよ。
なので今資格を取ろうか考えている人は、自分が何をしたくて、何故その資格を取るのか考えてみてほしいです。
資格取得がゴールになっている時点で、自己満足は得られるかもしれませんが、社会的にはほとんど評価されませんから。。。
そういう人は資格を取るより、まず実務能力を磨くことを優先してくださいね。
資格を取るなら副業した方がいい
あとは収入を増やすという目的で、資格を取っているという人もいると思います。
「この資格を取ったら月◯万円アップ!」と会社が明確に打ち出しているなら、その資格を取る価値はありますよね。
しかしそうでない場合は、会社の仕事を頑張るかもしくは副業をした方が、資格を取るよりよっぽど効率がいいです。
個人的には副業で自分依存の収入を作った方が、長期で見ればずっと収入は増えると考えています。
自分で稼げるようになった方が、人生の自由度も上がりますしね(`・ω・´)
資格の勉強はとても難しいでしょうし、時間もかかるはずですから、その情熱を事業作りに費やしてみることをおすすめしたいです!
まず稼ぐ体験をしてみたい人は、以下の記事も併せて読んでみてください。
-
-
自力で稼ぐことが想像できない人たちへ。ノーリスクでお金を稼ぐ体験をしてみよう
最近副業で稼ぎ始めたことを、周りに話す機会も多くなってきました! 僕の周りには起業家した人も多いんですが、もちろんサラリーマンをしている人も多くいます。 そしてそんな人たちからよく聞くのは、 &nbs ...
資格を取得する必要はない
ちなみに僕は、これまで何の資格も取ってきていません。
田舎暮らしで車は必要だったので、せいぜい運転免許くらいですかね\(^o^)/
僕がやりたいことの中に、資格が必要なものは(今のところ)一つもないので、多分この先も資格を取ることはないと思います。
資格よりも実績の方が間違いなく武器になりますし、副業を頑張った方が収入にもなりますからね(`・ω・´)
最後に、頑張って資格を取った人を否定する記事を書いたことは、謝っておきたいです。
ただ、資格の価値が下がっている世の中なので、少し視点を変えて器用に立ち回ることも大事だと思いますよ!