すでに知っている方もいらっしゃるでしょうが、、、
2018年5月25日より、Googleアナリティクスの計測データ保持に関する仕様が変わるみたいです!
この日までに対応をしないと、過去の計測データが全て消えてしまうようで…(°_°)
ブログのアクセス解析で、Googleアナリティクスを導入している方も多いので、知らずにいると恐ろしいことになってしまいますね。。。
スポンサーリンク
Googleアナリティクスの計測データ変更の詳細
実はGoogleアナリティクス使用のユーザーには、メールで事前告知はされているようです。
しかし内容は全て英語で書かれていたため、よくわからないままスルーした人がほとんどみたいですね(´ ・ω・ `)
そのあと翻訳版も送信されていたようでしたが、そもそもgoogleからのお知らせを見ていない人も多いようで…
SNSなどで初めて知ったという方が、きっと大半じゃないでしょうかね(*_*)
ちなみに内容としては、「計測データをユーザーが指定した期間だけ保持するよ」「過ぎたものは削除するよ」というもの。
知らずにいれば過去(26ヶ月以前)の計測データが勝手に削除される、恐ろしい仕様の変更なのです!
(まぁ初心者ブロガーには無縁の話ではあるのですが…w)
データ保持期間を無制限にする方法
ではそんな恐ろしいGAの仕様変更を避けるためには、果たしてどうすればいいのでしょうか。
調べてみた結果、とても簡単にデータ保持期間を無制限にできたので、、、
長くサイトを運営している方はもちろん、僕のような初心者ブロガーの方も、ぜひ今のうちから設定しておきましょう!
方法を以下で解説しますね。
1.左下の「管理」をクリックします
2.「トラッキング情報」→「データ保持」を選択
3.「ユーザーデータとイベントデータの保持」を「26ヶ月」→「自動的に期限切れにならない」に変更
そして最後に「保存」ボタンをクリックすれば完了です♪
(図が下手くそでごめんなさいw)
データ保持の設定は早めにやっておこう!
Googleアナリティクスはとても細かい計測データが見られるので、過去のデータが全て消えてしまうのは相当な損失だと思います。
なのでサイトやブログを最近始めた方も、今のうちから設定だけはしておきましょう!
初期のままでも26ヶ月は保持されるので、つい後回しにしてしまいそうですが、、、
後になって設定し忘れに気づいても、もう後の祭りですからね(*_*)
もし可能なら今すぐにGAを開いて、ちゃっちゃと設定を済ませておいてくださいね!