今までワードプレスしか使ったことなかったんですが、実は昨日はてなブログにて新たなブログを開設してみました!
ブロガーさんの中には、はてなブロガーもかなり多いので、一度試してみたいとは思っていたんですよね∩(´∀`∩)
そして新たにペットを飼い始めたことがきっかけとなり、はてなにてペット専用のブログを始めることにしました。
ワードプレスとの違いに少し戸惑いつつも、はてなブログにはメリットがかなり多いと感じましたので、今回ははてなブログとワードプレスの違いについて書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
はてなブログとワードプレスの決定的な違い
先にこの記事の結論を書きますと、僕ははてなブログとワードプレスどちらで始めてもいいと考えています。
どちらの方がいいかは人によりますし、自分に合ったサービスを選ぶのが理想だからです。
その上で、はてなブログとワードプレスの決定的な違いを1つお伝えすると、それは参入のしやすさにあると感じました。
ワードプレスの設定も慣れれば簡単ですが、初めての際は壁にぶつかることもありましたし、何より心理的な障壁が大きいです。
しかし、はてなブログの場合はアカウントを開設してから、即ブログを書き始めることができます。
自身でサーバー契約をしたり、よくわからないツールを設定しなくてもいいのは、非常に大きなメリットなんです。
ちなみに僕はワードプレスでこのブログを始めた際、サーバー契約〜最初の記事執筆までに3日ほどかかりました。
(開設が2018年3月1日で、記事を書いたのが3月3日でした)
それに対しはてなブログは、アカウントを作ってから30分もしないうちに1記事目を書き終えることができています。
特にネットに疎い方、軽い気持ちでブログをスタートしたい方にとって、この違いはかなり大きいのではないかと思います。
はてなブログのメリット&デメリット
今回僕もはてなブロガーデビューしましたので、実際に始めてみて感じたはてなブログのメリットとデメリットを並べてみます。
始めやすさ以外の魅力のたくさんありますが、やはりデメリットもいくつかあると感じました。
これらを始める前に知っておくと、始めてから後悔することになりにくいでしょうね。
メリット
ややこしい設定が不要
無料でスタートできる
直感的な操作でブログが書ける
レイアウトのカスタマイズも楽
はてなブロガー同士の繋がりがある
最初からアクセスが集まりやすい
サーバーがかなり強い(バズにも耐えられる)
セキュリティ面がしっかりしている
独自ドメインでの利用も可能(有料プラン必須)
デメリット
勝手に広告が入る(有料プランで解除可能)
自由なカスタマイズができない
ブログ内容に関して制限がある
運営にブログを削除される可能性がある
はてなのサービスが終了すれば、ブログも同時に消えてしまう
それぞれのメリット&デメリットに関しては、こんな感じになります。
ちなみにはてなの有料プラン(月額1,000円)に対し「料金が高い」という声もありますが、個人的にはむしろ「安い」と感じました。
確かに他のブログサービスに比べたら高いですが、サーバーやセキュリティ面、サービス内容を考えればお値段以上だと思えるくらいです。
それに2年プランで月600円、1年プランで月700円ですから、実際は月1,000円よりずっと安く利用できます。
有料で始めるなら1年は続けると思いますので、継続が不安な方もまずは1年プランで始めることをおすすめしたいです。
あと注意点として、独自ドメインを使う場合は外部サービスにて別途取得になります。
設定方法は公式ページにガイドがありますので、手順通りにやれば問題ありませんが、不安な方は事前に調べておいてくださいね。
ワードプレスのメリット&デメリット
続きまして、ワードプレスのメリットとデメリットについてです。
ワードプレスは少し設定がややこしいものの、それに値するメリットもたくさんあります。
特に本気でブログを始めたい人は、ワードプレスも検討してみてほしいですね。
メリット
直感的な操作が可能
カスタマイズの自由度が高い
SEOに強い(GoogleがWPを推奨しているレベル)
テンプレートの配布&販売が充実している
サーバーを自分で選択できる
ユーザーが多いため、ほとんどの疑問・問題はすぐ解消できる
運営元に消されるリスクがない(サーバーの規約に沿う必要はある)
デメリット
始めるまでの心理障壁が大きい
サーバー&ドメイン契約が必須
ワードプレスの導入が必要
スタート時はネット上の孤島
設定次第でSEOに弱くなる
セキュリティ対策が必要(攻撃を受けやすいため)
それぞれのメリット&デメリットはこんな感じです。
ワードプレスのメリットは、何より自由なところだと思います。
特にブログを本気でやりたい方には、ワードプレスで始めることをおすすめしたいですね。
ちなみに導入する際は、テンプレート選びとセキュリティ対策をしっかり考えておいてください。
これらは導入後に考えても問題ありませんが、怠るとSEOやユーザビリティに支障をきたしたり、攻撃を受けてブログが乗っ取られる可能性もあります。
自分で導入するとわかりますが、ワードプレスは他人のログイン画面に簡単に入れてしまうので、最低限ログインURLを変える対策はしておいてほしいですね(°_°)
セキュリティ対策はこちらでまとめています
-
-
ワードプレスのログインURLを変更してみたよ。ログインページのハッキング対策について
最近気付いたことなのですが、、、 ワードプレスのログインページって、すごく簡単に入れてしまうんですね(*_*) 知らない方のために一応ご説明しますと、、、 TOPページのURLの後に「/wp-admi ...
続きを見る
僕が使っているテンプレートについても、こちらでご紹介しています
-
-
ブログテーマをアフィンガー5(WING)に変えてみた!初心者ブロガーにアフィンガー5がおすすめな理由
この度ブログテーマをアフィンガー5(WING)に変えてみました! ブログテーマは魅力的なものがたくさんあって、どれにするか本当に悩んだのですが、、、 最終的にはデザインの種類もアフィリエイトに必要な機 ...
続きを見る
どちらで始めても大差はない
はてなブログとワードプレス、どちらで始めた方がいいか迷っている方も多いかもしれませんが、、、
正直どちらで始めても、それほど差はありません!
何故ならどちらも優良なサービスですし、最終的には「何を書いているか」が大きな分かれ目になるからです。
あなたが読み手のためになる、質の高い記事を書き続けていれば、遅かれ早かれ必ず評価される日がきます。
特にGoogleは本質を追求し、ユーザーのためを第一に考え続けている会社なので、小手先に頼っていればいつか淘汰されることになるでしょう。
つまりある程度しっかりしたサーバーで、中身のある記事をユーザーに届けている限り、どんなサービスを使っていても問題はないです。
自分の目的や本気度を鑑みながら、自分に合ったサービスを選択することが、最も望ましい選択ですよ!
難しい設定が苦手ならはてなブログ、設定に拘りたい人はワードプレスがおすすめ
基本どちらを使ってもいいですが、「難しい設定は苦手!」「書くことだけに集中したい」という人には、はてなブログをおすすめします。
設定もすごく簡単ですし、何よりアクセスが入り始めるのも早いですから、モチベーションも保ちやすいです。
後から有料&独自ドメインへの変更もできますから、迷っている方もとりあえず無料で始めてみてほしいと思います。
逆に設定に拘りたかったり、過去にブログ運営の経験がある人には、ワードプレスをおすすめしたいです。
設定も調べながら進めれば迷わないですし、少なくとも導入までは思ったより簡単にできます。
(恐らく導入より、導入後の設定にあれこれ時間をかける感じになります)
それに一度設定できれば2回目はほぼ迷いませんので、違うジャンルのブログを複数作っていきたい方にも、ワードプレスをおすすめしたいですね∩(´∀`∩)