社会人をやっていると、仕事の武勇伝を語る人(大抵はおじさん)にほぼ必ず遭遇しますよねw
聞くのもめんどくさい上に、何の参考にもならない、、、
そんな話を聞くのは辛いですが、上司に恵まれないと頻繁に武勇伝に付き合うことになってしまう…
これは自分の人生にとって、割と大きな損失だと考えています。
ちなみにこういう仕事の武勇伝を語る人って、僕は「才能はあるけど、努力できなかった人」という風に、ずっと思ってるんですよ。
若いころって、みんな努力量に大きな差はないですからね。
なので才能がある人は、その頃大きく結果を出せたりするんです。
でもそこに驕ってしまった人が、少しずつ周りに追い抜かされ、最後には過去の武勇伝にすがりつくしかなくなるのかなぁと。。。
僕は武勇伝を語る人に関して、見下しているとかではなく、そんな風に考えているんです(´ ・ω・ `)
スポンサーリンク
武勇伝を語る人は才能で生きてきた
これは全ての人に当てはまるかわかりませんが、、、
僕は武勇伝を聞く中で、本気で努力したエピソードを聞いたことがありません。
武勇伝の中には頑張った話もありますが、そんな大した内容ではないですし、しかも大抵誇張が入ってますからね(°_°)
本気で頑張ったことなんて、これまでなかったのかもしれないと感じてしまうんです。
しかしそれとは逆に、出してきた成果は本当にすごいことが多いです。
まぁ中には、微妙な成功体験もあるにはあるんですが…w
でも確かに武勇伝として誇っていいほどの、そして自分には真似できないようなすごい成果を、本当に上げていたりするんですよ。
何でかっていうと、やっぱり才能があるんだろうなぁと思うわけです。
学生の頃の話とかを聞いていても、この人は才能で生きてきたんだろうなぁと感じることも多いですしね…!
なので武勇伝を語ってるおじさんは、とても才能溢れている人だと考えていいかもしれません。
武勇伝を語る人が、今結果を出せていない理由
こういう武勇伝を語る人が、何故今結果を出せていないのか。。。
過去しか見てないからという意見もありますが、僕はそれって結果論であり、また逆説的だと思うんですよ。
つまり過去しか見てないわけではなく、結果が出せなくなったことで過去にすがるしかなくなった…というわけですね(´ ・ω・ `)
そして根本の原因は、やっぱり努力ができなかったことにあると思うんです。
少し前にも似たようなことを書いたのですが、才能だけで勝ち上がれるのは若いうちだけ。
結局はコツコツ努力してきた人が、最後に成功を掴むんですよ。
※ちなみにその記事はこちら
-
-
成功するためのコツは「コツコツ」だと気づいた話。地道にコツコツが一番な理由
今回は、「コツコツ続けること」の大切さについて、改めて書いてみたいと思います。 ちなみに以前、twitterにてこんな発言をしました。 「成功するためのコツは2つあります」 「それはコツ ...
頑張ってきた人の中には、才能に溺れなかったひともいれば、あまり才能がなく努力で上り詰めた人もいるでしょう。
いづれにしても、努力できない才能だけの人からすると、自分のライバルや下に見ていた人が、いつの間にか自分の上司になっていたりするんです。
これはもう面白くないですよねw
そりゃ誰でも、過去の武勇伝を語りたくなりますよ\(^o^)/
そこで努力しようと思う人はいいものの、努力ではなく過去の栄光にすがる選択をしてしまった時点で、武勇伝を語るおじさんへと変貌してしまうわけです。。。
武勇伝を語る人から学ぶことはない
ちょっと辛辣ではありますが、僕は武勇伝を語る人から学ぶことはないと思っています。
何故かっていうと、その人の成功体験があったとしても、それは努力や行動ではなく才能に基づいているからなんです。
人は努力だったりやり方は真似できますが、才能で勝ち上がった実績を真似するのってすごく難しいです。
というか、同じかそれ以上の才能がないと無理です。
ビジネスでも「開始1ヶ月で◯◯万円!」みたいな話はありますが、あれを誰も真似できないのと同じですね。
(ビジネス系の場合は、嘘もかなり多いですがw)
なのでその人の武勇伝をいくら聞こうが、ほとんど役には立たないわけです。。。
そして本当に今成功している人ほど、武勇伝をベラベラ語らずに、若い人の悩みや考えをきちんと聞いてくれます。
その上で、体験に基づいたフィードバック(その時どう行動したか)をくれるので、すごく自分のためになるんですよね…!
そもそも部下や後輩と話をする時に、自分の話ばかりをしている時点で、その人の自己重要感を取り戻すための時間でしかありません(´ ・ω・ `)
もちろん、どんな人からも学べるという側面もありますが、それでもわざわざ武勇伝を語る人と話す必要はないでしょうね。。。
武勇伝を語る人とは関わらないこと
ということで、武勇伝を語る人とはなるべく付き合わないようにした方がいいです。
楽しくない上に、学びにもならずエネルギーも吸い取られる、最悪の時間ですからね(°_°)
もし会社の上司がそういう人だったら、お酒の席に付き合わないポジションを作るか、もしくは転職を考えてもいいレベルです。
上司が誰かって、結構仕事スキルだったり人生そのものを左右しますから、少なくとも武勇伝を語る人とは関わらないことですね。。。
もちろん会社だけでなく、プライベートでも武勇伝を語る人とは離れることをおすすめします…!