普段カフェに行かない人からすると、一人カフェって割と謎な行為ですよね\(^o^)/
友達や家族と一緒ならまだしも、一人でカフェに行ってもやることないし、家にいた方が間違いなく自由に過ごせます。
わざわざ一人でカフェに来る意味って何なんだろうと、特にこの記事を見ている方は思うかもしれませんw
ただ、一人カフェを楽しんでいる人は割と多いですし、もちろん僕もその一人です。
平日休日問わず、カフェに行けば多くのお一人様が、各々自分の好きなことをしています。
そしてカフェに通うようになってわかったのですが、一人カフェの過ごし方というのも、結構バリエーションがあったりするんです。
なので今回は、「一人カフェって何してるの?」という疑問にお答えしていこうと思います!
スポンサーリンク
一人カフェって何してる?
まずは僕が見てきた、一人カフェの過ごし方をつらつらと書いてみます∩(´∀`∩)
読書をする
定番ですが、カフェで本を読んでいる人は多いです。
(最近は少し減ったかも…?)
読書は家でもできますが、家だと家族がいたりして集中できず、外で読書を楽しむ人もいます。
そして外で本を読む場所となると、やはり図書館やカフェになってくるものです。
カフェは基本どこも落ち着いた雰囲気ですし、気持ちよく本の世界へ入っていけます。
物音や話し声などの雑音も入ってきますが、集中していれば気になりませんし、最悪イヤホンなどすればいいだけです。
僕もよく本を読みますが、カフェでの読書タイムは結構好きだったりします∩(´∀`∩)
新聞を読む
読書と似たようなものですが、お年寄りの方は本よりも新聞率が高いですね。
理由も恐らく、読書と似たようなものかなと思います。
勉強をする
それからカフェで勉強している人も多くいます。
高校生や大学生が大半で、たまに社会人の方もいるイメージです。
稀に親と勉強している小学生だったり、脳トレしている高齢の方なども見かけますね…!
勉強は家でもできますが、人によって家の環境だと集中できなかったり、あるいはつい怠けてしまうこともあると思います。
そうならないために環境を変えるのは、とても理にかなった考え方です。
実際頭のいい高校や大学の近くほど、カフェで勉強している学生さんも多い気がします。
仕事をする
カフェで仕事をしている人も、結構多く見かけます。
内容まではわかりませんが、副業やフリーランスで仕事をしている人より、会社の仕事をしている人の方が多い印象です。
なんとなく働き方改革が始まってから、こういう人が増えてきた感じもしています。
(名ばかりの働き方改革をしている企業も多いため、持ち帰り仕事が増えたのでしょうね…)
勉強は家でできる人でも、仕事はどうしても家でする気が起きず、外で済ませたい人も多いでしょう。
なので、会社に残りたくても残れない人たちが、近くのカフェに一定数流れているのかもしれません。
スマホをいじる
ひたすらスマホをいじっている方も、結構見かけます。
今は仕事も勉強もスマホでできますが、明確な目的意識がある雰囲気の人は少ないです。
恐らく待ち合わせまでの時間つぶしとか、そういう理由で立ち寄ったのだと思います。
一人カフェを楽しむという感じではないですが、こういう利用の仕方が割と一般的なのでしょうね。
食事を楽しんでいる
ご飯が美味しいカフェとかには、単純に食事を楽しんでいる人もいます。
カフェご飯は量は少なめですが、味や見た目のクオリティは全体的に高いです。
ランチタイムに来る層は、単純にお腹を満たすのではなく、ご飯自体を楽しみに来る人も多いと感じます。
ぼーっとしている
最も謎に思えるのが、カフェに来てぼーっとしている人たちです。
一人カフェをしている僕からしても、未だに何目的で来ているのかわかりません(°_°)
ただ、それなりに割り合いも多いので、何かしら理由があるのだと思います。
ちなみに最近見たニュースでは、家に居場所がなくなってしまい、図書館などに溜まる男性が増えているとありました。
仕事一筋で生きてきた人ほど、家庭に居場所がなくなってしまうのは、悲しいですがよくあることです。
家にいられない人が、カフェで何をするでもなく過ごすというのは、結構あるのかもしれませんね…!
一人カフェはマナーも大切
正直カフェはみんなの場所なので、一人カフェでどう過ごすかも人それぞれあっていいんです。
生産的なことをしなきゃいけない訳でもありませんし、別にぼーっとしててもいいと思います。
ただし、混んでるのに一人でずっと居座ったり、周りが不快になる行為をするなど、マナー違反には気をつけたいところです。
一人で来ていれば、周りに注意してくれる人もいないですし、気づかないうちにマナー違反をしている可能性だってあります。
例えばパソコンで真面目に仕事をしていても、キーボードを叩く音がうるさいと感じる人もいるでしょう。
「だったらカフェなんかに来るな!」と思うかもしれませんが、人が多く集まる場だからこそ、各々の気遣いも大切になってきます。
周りに合わせられないなら、自分が環境を変える意識も持っておいてほしいです。
(カフェによって客層は違うので、自分と同じことをしている人が多い場所を選ぶのも、一つのポイントですね)
一人カフェにはちゃんと目的がある
一人カフェに馴染みがないと、「一体何してるんだろう」って思うかもですが、多くの方は明確な目的があって来ています。
なので、マナー違反さえしていなければ、ぜひ温かい目で見守ってあげてください∩(´∀`∩)
それと一人カフェの習慣が身につくことで、人生が上向くと個人的には考えています。
休日特にやることがない方は、試しにカフェで読書や勉強、あるいは副業など始めてみるのもおすすめしたいですね!