twitterを眺めていると、副業禁止で悩んでいる人のツイートをたまに(結構?)見かけます。
例えば、
副業したいけど、会社が禁止されていて辛い
興味はあるけど、バレてクビになるのが嫌
副業OKな会社への転職を考えている
といったような内容ですね(°_°)
僕が勤めている会社も副業禁止なので(もう辞めますがw)、かなり共感する内容が多いです…!
それにしても、最近は経営者ですら副業禁止に異を唱えているため、そろそろ副業禁止の会社がなくなってもいい頃だと思うんですが。。。
未だに副業禁止のルールを設けている会社が多くて、驚きを通して呆れてしまっているんですよ(´ ・ω・ `)
何故まだ副業禁止の会社があるのか…こういう会社の存在が、経済の流れを止めてしまっているとすら感じているわけです。
スポンサーリンク
副業禁止のリアルな理由
副業禁止の理由って、表向きには「長期労働の抑制」とか、「情報漏洩を未然に防ぐ」とかが挙げられていますよね。
しかし、これらがただの表向きな理由でしかないことは、多分ほとんどの方が気付き始めていることだと思います。
経営者が副業を禁止する本当の理由って、突き詰めれば自社(=自分)の利益を増やしたいだけなんですよ。
社員が副業をすると、その分会社のために頑張ってくれなくなったり、儲かったら退職されるリスクがあるわけですからね。
経営者としては、社員には会社のためだけに働いてほしいので、副業禁止というルールを敷いているんです。
少し悪い表現を使えば、自分の都合のいいように社員を働かせている、つまり奴隷がほしいとも言い換えられますね(°_°)
100%そうは思ってなかったとしても、そういう考えがなければ副業禁止なんてルール、そもそも作るはずないですから。。。
副業禁止の意味がわからない
ただ、経営者目線で考えてみても、副業禁止の意味って未だにわからないんですよ。
社員が休みの日に副業していた方が、自然と高いスキルを身につけてくれますし、それは会社でも活きてくるはずですからね。
それに副業をしたがる人は、もはや副業禁止の会社には留まってくれないので、人材流出を防ぐことにも繋がるでしょう。
少なくとも今の時代に、副業禁止にするメリットの方が少ないですよね(´ ・ω・ `)
それから正直、他人の人生にそこまで干渉するなんて、個人的にはあんまり考えられないことです。
副業禁止の社則を作っている人は、一体何の権利があってそんなルールを作ろうと思ったんでしょう?
副業禁止というルール自体、何か傲慢というか、人を対等に見ていない精神を感じるんですね。
副業を禁止された社員の行く末
副業を禁止している企業が、果たして社員が不自由なく生きているだけの賃金を払っているか…という問題もあります。
もちろん給料も努力の対価なので、会社だけのせいにするのはお門違いです。
収入を増やしたかったら、会社の仕事を頑張って給料を上げるという選択もありますからね…!
しかし、副業禁止にすれば社員は逃げ道が失われるので、給料が低いままでも働き続けてくれるという側面はあります。
事実として、副業を禁止している会社の方が給料は低いですからね
最近はやりがいを盾にして、社員を低賃金で働かせる会社も多いですし(°_°)
そんな会社で働きたくなくても、社員たちも生活を守らないといけないので、なかなか転職などのリスクはとれないんですよ。
そうなってしまったら、もう会社の思う壺なんですが。。。
副業禁止というルールは、奴隷がほしい会社にとってはなかなか都合がいいんです(´ ・ω・ `)
副業禁止で経済的に会社へ依存させ、そこから搾取をしていくというのは、なかなかに嫌らしい構図ですね…w
副業禁止の会社でも、どんどん副業すべき
僕は民間の企業であれば、副業禁止であっても副業していいと思ってます。
というより、やりたいなら積極的にやるべきですよ!
日本は法律で職業選択の自由が認められていますし、そもそも副業を縛る権利なんて誰にもありません。
むしろ今のような厳しい時代ですから、自分の身を守るためにも収入のチャネルは作っておくべきです。
僕の周りは優秀な人ほど、どんどん副業を始めていますからね(`・ω・´)
もし副業がバレて副業をやめるよう言われたら、その会社を辞めればいいんですよ。
自分から漏らさない限り、稼げるようになるまではバレないですから、少しずつ収入を膨らませていくことはできます!
副業で月に5万円でも稼げていれば、仕事もだいぶ選びやすくなりますから、最悪副業OKの会社に転職すれば大丈夫くらいに思っておきましょう\(^o^)/
※副業禁止の会社で副業するなら、こちらも読んでみてください!
-
-
「副業禁止」の会社で副業をしている僕が気をつけている3つのこと
僕が勤めている会社は、顧客よりも社員の幸せを大切にしていると謳いつつ、副業は禁止しているという矛盾を抱えておりますw 給料が決して高いわけでもなく、残業代すらつかない中で、副業を禁止するのはちょっと意 ...
優良企業は副業OKにしている
まだまだ副業禁止の会社も多いですが、優良企業は現時点で副業解禁になっています。
その理由の一つとして、国が副業解禁に動いているというのはあると思います。
ただそれよりも、「副業したい!」という会社員の声が増えてきたので、そのニーズに応えたという方が大きそうです。
情報感度の高い経営陣なら、副業したい会社員が増えていることはわかっているでしょうからね…!
そこで副業を解禁できない企業というのは、経営陣の器が小さいか、社畜に染まることをよしとする文化の企業だけです。
未だに副業禁止とか言っている時点で、その会社はブラック企業だと思っておいて間違いないと思います(°_°)
副業禁止の会社はもはや必要ない
この副業禁止という文化は何とも日本人らしいですが、今の時代にそんなルールを継続する方もおかしいですし、黙って従う方もおかしいです。
それに副業禁止によって、経済的に決して小さくない機会損失を生んでいるはずなので、社会全体にとってもよくないことですよね。。。
副業禁止の会社って、もはや必要ないなんじゃないか
そこで働いている人がいることは承知の上ですが、ついそんな風に考えてしまうんですよ(´ ・ω・ `)
もちろん全員が副業を考えるわけではないにしても、社員が副業をする機会を奪うことが健全だとは思えません。
副業推奨が当たり前になって、副業禁止の会社に誰も入らない世の中になれば、もう少しみんな豊かで幸せになれるんじゃないかなぁと考えている次第です…!