僕は先月記事を増やすことに注力してきましたが、今月は逆に記事のリライトを優先していこうと思っています!
先週土日も、午前中に2〜3記事書きあげて、午後からはリライトタイムにしていました。
半年で300記事書いたことで、結構雑な記事も生まれていて、今度はそれらをどんどんテコ入れする作業をしてるんですね(`・ω・´)
その後はまた記事を増やすことに注力しようと思いますが、記事を増やすかリライトするかで、どちらを優先すべきか迷う時もあると思います。
原則は記事量産を優先すべきだと考えていますが、リライトを優先すべきタイミングもありますからね!
スポンサーリンク
記事を増やすのとリライトするの、どちらが優先?
ブロガーで過去記事のリライトをしたことがない方は、ほとんどいないと思います。
日記を書いているだけなら別ですが、少なくともブログで収益化を考えているなら、自然と過去記事を更にいいものにしようって考えますからね。
それに昔の記事を読み返すと、
「なんじゃこりゃー(´;ω;`)!!」
ってなるくらい酷かったりするので、特に初めてブログをやる人は、リライトは避けては通れない道だと思いますw
ただ、原則としてはまずは記事を増やすことを優先すべきかなぁというのが、僕の考えです。
量産といっても、数百文字の記事をたくさんアップしてもあんまり意味はないですが、1,000文字以上ならひとまず合格として、バンバン書いていく方がいいと感じるんですね!
内容が多少薄くても、ニッチなワードだったりトレンドだったりすれば、ある程度の検索流入も入りますし、それなりに収益も生まれ始めますからね(`・ω・´)
それにたくさん記事を書いていくと、文章力もどんどん上がっていきますし、どんな記事が検索に引っかかりやすいとかもわかってきます。
リライトはその後でもいいですし、むしろあんまり記事がない段階からリライトばかりしても、正直意味ないんじゃないかなぁって思います(°_°)
特化ブログを運営していたり、すでにブログ上級者の方が新規でブログをやる場合を除いては、とにかく記事を増やすことに力を入れた方がいいですよ!
リライトを優先する時の目安
ちなみにどこかのタイミングで、記事を増やすことからリライト優先に切り替える必要もあります。
初めてブログをやっている人は、多分昔書いた記事は文字数が少なかったり、内容が支離滅裂だったりすると思いますw
それらを放置したことで、ブログ全体の評価に悪影響を及ぼす可能性もあるので、時期がきたらリライトもしていくべきですね\(^o^)/
ちなみにリライトを始める時期ですが、僕は当初
「200記事くらい書いたら、リライトすればいいかなぁ…」
って思ってましたが、実際に200記事以降からリライトをするより、100記事くらい書いたタイミングで一度リライトを挟む方がいいと感じました。
理由は、100記事書くのって結構時間がかかりますし、逆を言えば100記事も書けば結構成長しているので、リライトの効果も大きくなるからなんですね!
あとは200記事も書いてからリライトしようと思っても、200記事も添削するのは結構骨が折れますし、僕は未だに全部チェックできていませんw
そういう意味でも、100記事単位でリライトするというのが、特に初心者ブロガーはいいでしょうね!
逆に数十記事でリライトをするなら記事を増やした方がいいので、どんどん記事を書いていくことを考えてみてください(`・ω・´)
記事を増やす時期とリライトする時期を明確に決める
それから記事を増やす時期とリライトする時期は、明確に決めたほうがいいと感じています。
同じ作業を集中して行った方が効率もいいですし、学びも深くなりますからね!
ちなみに個人的には、月ごとに切り替える形をとっています(`・ω・´)
記事を増やす月はとにかく書きまくることに集中して、リライトをする月は以前書いた記事の雑な部分をどんどん修正します。
月ごとというのは一つの目安なので、人によって1週間ごととか、2週ごととかに変えてみてもいいと思います。
ただいつもどっちつかずで、気分で記事量産かリライトかを決めていると、大体楽なリライトに流れてしまうケースが多いです。
そうなってしまうと、いつまで経っても記事数は増えませんし、収益も伸びません(´ ・ω・ `)
なので記事を増やす時期と、リライトする時期は、自分の中でルールを設けておくのがいいですよ!
リライトの時期も記事は増やす
それからリライトの時期でも、記事は書き続けた方がいいかと思います。
理由は更新頻度も落とさないためでもありますが、やはり記事を量産して、新しい流入経路を作ることも大事ですからね!
記事を作っても、評価され始めるのに3ヶ月とか半年かかるので、そういう意味でも記事は増やしておいた方がいいんです。
もちろんリライトに集中することが大事なので、副業の方は1日1記事ペースくらいにして、
「1記事書いたらあとはリライトするぞ!」
と切り替えることをおすすめします\(^o^)/
リライト時は内部リンクも忘れず構築すること
それから、リライトする時に内部リンクを構築することも、忘れずに取り組みたいところです。
コンテンツを増やすことばかりに目がいきがちですが、内部リンクもSEO効果を高めるのに有効的です。
特に最初の頃に書いた記事は、内部リンクが全くされていないことも多いですからね…w
それが100記事200記事と書き溜まっていくことで、それぞれの記事を関連付けることもしやすくなります。
せっかく記事を見直す機会ですから、リライト時に内部リンクをしないのは、とてももったいないことです(°_°)
内部リンクはSEOとしての意味だけでなく、ユーザーにとってもメリットになるので、リライト時は内部リンクも必ず構築していってくださいね。
リライト時に意識していること
ちなみにリライトに意識していることは、とにかくユーザー目線に立つことです。
ユーザーのためになる記事を書かなければ、情報発信をする価値はないかなぁと思うわけです。
それにGoogleもユーザーのためになるサイトを上位表示させるために、日々アップデートを繰り返しています。
なので目先のSEO対策に捉われず、常にユーザー目線で考えた方が、最終的に良い結果にもなるでしょうね( ^ω^ )
その上で具体的にどうするか…という話は別記事でまとめていますので、そちらも参考にしてみてください。
-
-
リライトで文章を削ってみる 。正しい文章量の増やし方について
200記事を突破してから、僕もようやくリライト作業をするようになりました。 もともと記事を書き溜めてからとは考えていましたが…少し先延ばしにし過ぎた感は否めませんw ということで、自分でもリライト方法 ...
まずは記事を増やしていこう
ということで、まずは記事をどんどん増やしていくことがおすすめです!
というより、数十記事でリライトを始めるなんて、上級者以外は意味がわからないレベルです(´ ・ω・ `)
記事を見直してる暇があるなら、記事書けって段階ですよ。。。
ということで、記事を増やすのとリライトするので迷ったら、とにかく記事を増やすことを優先してください。
初心者であればあるほど、確実にその方がいいです。
そして100記事とか200記事書いた段階で、初めてリライトを考えるくらいでちょうどいいですよ\(^o^)/