みなさんはブログ記事に、画像を挿入していますか?
かくいう僕は、
めんどくさい
という理由で、しばらくアイキャッチ以外の画像を挿入してきませんでした\(^o^)/
別に画像を入れたところで、コンテンツの内容が変わるわけでもないし、手間をかけるところではないだろうと。。。
それよりも、しっかりと中身のある文章を心がけることが大切だと、当初は考えていたんですね。
しかし、いざ自分がブログの読み手になってみると、画像が入っている記事の方がずっと読みやすいことに気づきました。
そして内容によっては、文章で表現するよりも、視覚的な情報があることで何十倍もの情報が伝わることも感じたのです。
例えばお肉の美味しさを文章で伝える際、網の上で美味しそうに焼かれているお肉の画像を添えた方が、その魅力はずっと伝わりやすくなるといった感じですね( ^ω^ )
それに文章の合間合間に画像があることで、読み手も飽きずに読むことができるので、視覚からも楽しめるような画像を入れることも大切だと感じています!
スポンサーリンク
画像を入れたことで滞在時間が伸びたという事実
ということで、僕は現在「ブログには画像を入れた方がいい」と思う派になりました(`・ω・´)
もちろん全員にあてはまるわけではないですし、トレンド記事中心だったり、短い記事をたくさん書くスタイルであれば、画像を入れる手間はむしろもったいないとも考えています。
ただ、僕みたいにトレンドとは関係ない記事を書いているブロガーさんであれば、記事の合間に画像を入れる価値は大きいことを伝えたいんです!
ちなみにそう思う理由は、僕のブログで画像を入れるようになっただけで、実際に滞在時間が伸びたからなんです。
もともとこのブログの滞在時間(平均セッション時間)って、45秒前後しかなかったんですよw
一番低かったときは43秒…
最初は1,200〜1,500文字くらいの記事が中心でしたし、文章も今よりずっと下手くそだったとはいえ、今思い返しても悲しくなる数字ですね(*_*)
他のブロガーさんはもっと長い方が多いので、センスないんだろうなぁとか悩んでいた時期もありました。。。
平均滞在時間が一週間で20秒伸びた
しかし、その中でもアクセスを稼ぐ記事が現れ始めた段階で、試しにそれら記事へ見出しごとに画像を挿入してみたんです。
当時は画像を入れることに否定的だったわけですが、初心者ブロガーの僕が変なプライドを持つことに意味はないですからね(°_°)
そして画像を挿入してみたところ、、、その記事の滞在時間が大きく伸びたんです!
全体的に1〜2分ほど伸び、中には1分前後から6分台まで伸びた記事もあり、画像の威力を思い知らされました。。。
直近の数字では、アクセス上位10記事が平均3分台になっています
更に全体の平均滞在時間も、次の週には20秒以上伸びたことで、「あ、やっぱり画像って大切なんだ」と気づいたんですね\(^o^)/
それまで300記事以上書いていたので、それら全てに画像を入れることができれば、多分もっと伸びるとは思いますが、、、
さすがに今からそれをするのは面倒くさすぎるので、もっと早く画像を入れる習慣をつけておけばよかったと絶賛後悔中ですw
挿入する画像の選び方
画像を挿入することも大切ですが、入れる画像の選び方もすごく大事なポイントです。
よく見るフリー画像だったり、何ら関係性のない画像が入っていると、逆に読む気が起こらないですからね(´ ・ω・ `)
なので僕が大切にしているのは、
・ブログのテイストに合った画像であること
・あまり使われていない画像であること
この2点になります!
(自分でイラストを書くという手もありますが、僕は絵のセンスが壊滅的なので実質不可能ですw)
そしてオリジナリティを出すためには、大手フリー素材サイトから引っ張ってくるより、個人投稿型サイトの利用をおすすめしたいですね(`・ω・´)
個人のイラストレーターさんが書いたものをお借りする方が、自分の色も出しやすくなりますし、オリジナル性も高くなりやすいです。
それに画像をダウンロードすることで、イラストレーターさんの応援にも繋がる(数円の報酬が入る)ので、気分的に気持ちよく使えるのも地味に大きなメリットです( ^ω^ )
ちなみに僕はゆるいイラストが多い「イラストAC」さんを中心に使っていますが、他にも個人撮影の写真を中心としたサイトがあったりなど、フリー素材もいろいろな場所から入手できます。
自分のブログに合ったフリー素材サイトを見つけることで、イラストを書けない人でもオリジナリティの高い記事を作りやすくなりますよ!
面倒なら伸びた記事だけでも入れてみる
画像を挿入した方がいいにしても、この作業ってかなり地味ですし面倒くさいですw
画像選びも楽しめるならいいですが、ストレスになってブログの更新が止まってしまうくらいなら、無理してやらなくてもいいと思っています。
ブログは楽しんで書くのが一番ですし、続けられないことはなるべく省いた方がいいですからね!
そういう方にも一応おすすめしておきたいのが、伸びた記事だけでも画像を入れてみることです。
伸びた記事の滞在時間が増えることで、ブログ全体の平均滞在時間も伸びますし、サイト評価の底上げにも繋がります∩(´∀`∩)
僕も新しい記事はほとんど画像を入れていますが、過去記事は伸びたものしか入れていません。
(伸びているのに放置という記事も正直ありますが…w)
面倒くさがりさんであっても、ブログからの収益を考えているのであれば、ぜひ伸びたものだけでも画像を入れてみてほしいですね!
画像選びに時間をかけ過ぎないことも大事
あとは画像選びに時間をかけ過ぎないことも、大事にしてほしいポイントになってきます。
ブログのコンテンツはあくまで自分の文章なので、特にフリーの画像を使うのであれば、あまりこだわり過ぎるのは時間がもったいないです。
画像選びが大変でブログの更新が進まないというのは、正直ナンセンスだと思っておいてください(´ ・ω・ `)
そのための対策としては、それなりに文章と合っている画像があれば、まずは使っておくことです。
理由としては後からいくらでも変更ができることもあるのですが、一度挿入した画像は他の記事でも使うことができるというのが大きいですね。
多分どのブログサービスでも、下の写真のように昔の画像を簡単に引き出せると思います。
ワードプレスだとこんな感じ↓
こうやってサーバー上に画像が溜まれば溜まるほど、画像選びがどんどん簡単になっていきます!
そういった意味でも、画像はどんどんアップした方がいいですし、気になる画像を無条件に保存しておくのも手です。
僕はブログ書くのが面倒になったときに、動画音声を垂れ流しにしながら画像を選んだり、画像をアップしたりしています∩(´∀`∩)
画像選びに時間をかけない工夫も、ぜひ考えてみてくださいね!
ブログ記事に画像を入れてみよう
ということで、今回はブログに画像を入れてからの、滞在時間の変化について書いてみました!
画像を入れるようになってから、全体的なアクセス数も1ランク底上げされてきたため、滞在時間が伸びる=サイト評価が上がるという効果も感じ始めています。
画像を入れるのは面倒くさいですが、それに見合う価値は十二分にありますね(`・ω・´)
もし今アイキャッチ以外の画像を入れていないという方は、試しにアクセス上位の記事へ画像を入れてみることをおすすめします!