普段の生活や仕事をしてるときに、ついイライラしてしまうことって、やっぱりあると思います(´,,•ω•,,`)
誰かと意見が合わずぶつかったりとか、お客さんからクレームが来たときとか、イライラするきっかけって日常的に潜んでいますからね…!
そのときイライラするかどうかも自分の選択だと言えますが、しかし感情をコントロールするのってとても難しいことです。
僕は全然できない方なのですが、以前に某ファーストフード店出身のコンサルタントから教わった「イライラした時の対処法」を実践してからは、イライラすることもだんだん減ってきました!
なので今回は、そのイライラへの対処法をお伝えできればと思います(`・ω・´)
スポンサーリンク
イライラする理由について考えてみよう
ちなみにイライラしている時って、自分の中でどんなことを考えていますか?
もちろん言葉にならない(抽象度の高い)思考もありますが、大体は
「むかつくヤツだなぁ」
「何でいうことを聞かないんだ!」
「そんなことで腹を立てるなよ…」
みたいに思っていますよねw
ちなみに気づいた方もいるかもしれませんが、こういう時って自分のフォーカスが相手に当たっています。
相手をコントロールしようと思っていたり、相手の怒りに反応してしまうから、それが結果的にイライラへ繋がってしまうわけですね(´ ・ω・ `)
イライラする理由って、相手にフォーカスが当たっているからなので、イライラしてしまう(しまいそうな)時は、相手を見ないことが大事なんです。
イライラした時のたった一つの対処法
なのでイライラした時の対処法は、フォーカスを相手から自分にズラすことです。
ちなみに「最近イライラした出来事」って、何かありましたか?
ちょっと実践してみたいので、その時のことを思い出してみてください。
(直近でなければ、昔のことでも大丈夫です!)
・・・
イライラしてきましたか?w
もしイライラしてきたら、心の中で
「怒ってんな〜」
(もちろん「自分が」という意味で)
と5回唱えてみてください。
そうすると不思議なことに、イライラがどんどん治ってくるのがわかると思います!
これはフォーカスが相手から自分に移るからなんですね\(^o^)/
つまり相手のことを考えなくなった時点で、イライラは簡単に治まるのです。
もし5回では治まらなかったら、もう5回唱えてみることで、自分にフォーカスが移ってくるはずです。
これがイライラしてしまった時に即実践できる、僕の中ではたった一つの対処法だと思っています。
イライラが治まれば、理屈で考えられる
自分にフォーカスが移ってイライラが治まると、次は理屈で考えられるようになるんですよ。
例えば仕事でクレーム対応をしなければならないとき、理屈では
・感情コントロールの練習になる
・ブログの記事ネタにできる
という風に、考えていたとします。
でも実際に、お客さんから「ガーッヽ(`Д´#)ノ」て怒鳴られている時には、とてもそんな風に考えられませんよね(*_*)
何故なら、人は理屈より感情の方が強いので、感情的になった時点で理屈では考えられないからです。
なので理屈で考えるためには、理屈を固めることよりも先に、感情に振り回されない自分になる方が大事です。
そして先ほどお伝えした方法でイライラが治まってくると、恐らく理屈で考えられるようになる自分に気づくと思います。
理屈で考えられるようになるには、まずはイライラしなくなることがスタートなのです…!
イライラしなくなるには、トレーニングが必要
もちろんこういうノウハウを実践したからといって、すぐにイライラしなくなることはほぼ不可能です。
イライラしなくなるためには、どうしてもトレーニングが必要になってきますね(´ ・ω・ `)
なのでまずはイライラした時に「怒ってんなぁ〜w」って思うことから意識して、イライラを解消できるようになってください。
それを続けるうちに、以前ならイライラする出来事があっても、特にイライラすることなく理屈で考えられるようになってきますよ!
(偉そうに書いている僕も、まだまだ感情のコントロールは苦手なんですが…w)
そして個人的に思ったのは、変にイライラしないようにと考えすぎると、感情に蓋をしてしまいやすいことです(°_°)
イライラしなくなるというのは、イライラに蓋をするのとは似ているようで真反対の行為なんですよ。
なのでイライラしている自分を否定する必要もないですし、どうしてもイライラが抑えられなかったら、自分の好きなことをするなどで発散することも大事です!
イライラしなくなるためにはトレーニングが必要なので、イライラが治まらないことがあっても気にしないでくださいね(`・ω・´)
イライラした時の対処法を実践しよう
今回の話を僕が始めて知った時、イライラした時の対処法って「意外と知っているようで知らなかった」というのが率直な感想でした。
イライラした後や、溜まったストレスの解消法は知っていても、どれも誰かと相対している時には使えない技術だったりしますからね(´ ・ω・ `)
その点今回お伝えした内容は、目の前で怒り狂っている人がいたとしても使える技術です!
最近イライラしやすいと感じていたり、イライラの対処法を必要としている方は、ぜひ今回ご紹介した対処法を実践してみてくださいね(`・ω・´)