学生の頃あちこち海外に行きましたが、「日本と全然違うな〜」と感じる文化の一つは、サービスの適当さ加減でした\(^o^)/
日本だと基本どんなお店も、丁寧な接客を心がけていますよね。
ただ、海外だと普通にテレビ見ながら接客していたり、約束の時間にいなかったりとかするんです…w
最初はその適当さ加減に驚きましたが、今は単純に「日本が過剰サービスなだけ」だと考えています。
この過剰サービスがなくなれば、日本の息苦しさも少し解消されて、働き方改革も進むはず。
日本の過剰サービスは深刻だというテーマで、今回は記事を書いてみます!
スポンサーリンク
日本の過剰サービスは深刻
日本では「丁寧な対応は当たり前」みたいな感覚が、暗黙の了解として根付いています。
もしコンビニの店員さんが、椅子に座ってスマホをいじりながら接客していたら、きっと大クレームが入ることでしょう(°_°)
冷静に考えて、業務に支障さえなければ、別にこれくらいの接客でいいと思うんですけどね。
比較的低い賃金で働いていて、客も数百円の買い物しかしていないわけですから、別に丁寧である必要はありません。
過剰サービスをしていた時期の話
とはいえ、僕自身もバイトで接客業をやっていた頃は、丁寧な接客が当たり前だと考えていました。
当時は海外に行ったこともなかったですし、丁寧に接客された方が単純に気持ちいいので、そのような対応を心がけていたんです。
ただ、その結果他の人の接客を受けた時に、「この人の接客なってないな〜」とか思うようになっていきました。
もしかしたら、「自分は丁寧にやってるんだから、他の人もそうするべき!」みたいな、日本人お得意の同調圧力を発動させていたのかもしれません。。。
こういう意識がなくならないから、「接客なんて適当でいいじゃん」みたいな意識も浸透しないのだと反省しましたね(´ ・ω・ `)
過剰サービスがなくなればいいことだらけ!
こういう無駄な過剰サービスがなくなったら、正直いいことだらけだと考えています。
具体的に言うと、
・悪質なクレーマーが減る
・日本の幸福度と景気が上向く
それぞれ簡単に解説してみます。
働くのが楽になる
言うまでもなく、過剰サービスがなくなってゆるい働き方ができれば、働く方もかなり楽になりますよね。
そうなれば、仕事がないのにずっと突っ立ってたり、店の前まで商品を運ぶ必要もありません。
ストレスも余計な仕事も減りますし、労働環境の改善にも繋がるはずです。
それから、海外だとサービスを受けたいなら、報酬(チップ)を払うのが普通です。
ベッドメイキングをしてもらうのにも、お水を持ってきてもらうのにもチップを払います。
そういったものを全て無料でやってしまうのが日本で、言わば高いサービスを低料金で提供している状況です。
なので無駄な過剰サービスをやめることで、お金も回るようになるかと思います。
悪質なクレーマーが減る
日本ではちょっとしたことでキレまくる人をよく見ますよねw
一定数そういう人がいるのは仕方ないとして、問題はそういう人にも丁寧に対応してしまうことです。
そこで丁寧に対応する必要はありませんし、業務に支障をきたすのなら接客せず、逆に追い出した方がいいわけです。
日本の過剰サービスが、クレーマーを増長させてしまっているので、こういう人は対応しなくていい文化も必要かと思います。
近い将来、AIでクレーマーを特定できるシステムとかできたらいいですね\(^o^)/
(マイクロチップ埋め込みで実現できそう)
日本の幸福度と景気が上向く
過剰サービスがなくなったら、日本の幸福度が上向いて、もしかしたら景気も上向くかもしれません。
景気は割と絶望的ですが、多少なりよくなる可能性はありますし、そこまで貧困でなければ幸福度だけでも上がるはずです。
殺伐とした雰囲気がなくなり、もっとゆるい雰囲気の国になればいいという、個人的な願いも込めて。。。
接客が好きな人は、ホスピタリティが求められる仕事をしよう
日本の過剰サービスは異常ですが、中には接客を楽しんでやっている方もいらっしゃるでしょう。
より良いサービスをしてあげたいというマインドは、それ自体が一つの能力でもあります。
こういう人には、ホスピタリティが求められる、例えば高級店などの接客をおすすめしたいです。
理由としては、これからAIが多くの接客の仕事を奪いますが、ホスピタリティが必要な仕事は代替されないからです。
というより、これが代替される頃には、恐らく人間が働く必要もなくなっているでしょう。
過剰なくらいのサービスを、素で提供してしまうような方は、それが求められる仕事で活躍してほしいと思います。
余談:IT化で過剰サービスはなくなる?
ちなみにAIが発達して、接客の多くが不要となっていけば、自然と過剰サービスも減るんじゃないかとも考えます。
AIが人間の知能を超えれば、もしかしたらAIによる過剰サービスを受けられるかもしれませんが…w
ただ、日本のAIの普及は海外より遅れているため、まだまだ過剰サービスはなくならないでしょう。
仮にAIが普及しても、過剰サービスはなんらかの形で提供されることも考えられますね(*_*)
過剰サービスは企業間の競争で生まれたものでもあるため、企業の意識が変わらなければ、この辺も変わらないかなと思います。
過剰サービスはなくし、もっと適当にしよう
ということで、今回は日本の過剰サービスについて書いてみました\(^o^)/
日本に過剰なまでのサービスがなくなれば、もっといい社会になるはずです。
日本の常識は世界の非常識。
もっとゆるく働ける、幸せな国になっていったら嬉しいですね…!