もし勤め先の上司が社畜だったら…
あなたはどうしますか?
自分は副業やプライベートを充実させたいのに、上司が社畜であるがために、それを邪魔されることも多いと聞きます。
僕の今の上司も典型的な社畜で、前職ではこの手の上司はいなかった分、なかなかブログ面白い体験をしております。
上司が社畜だった場合の弊害も、割と身近に感じていますね\(^o^)/
スポンサーリンク
社畜な上司の特徴
ちなみに社畜な上司の特徴としては、自立していないイエスマンであることが挙げられます。
前職でもハードワーカーはたくさんいましたが、ほぼ自立しているタイプのビジネスマンだったので、自分はハードに仕事をしていても、それを周りに押し付けません。
人それぞれ、やりたいことをやればいいと言いますし、会社に尽くさない人に対しても、とやかく言うこともありませんでしたね(´,,•ω•,,`)
しかし社畜に成り果てるタイプの上司は、仕事に自分というものを持たず、ただただ上から言われたことをこなしています。
そして会社に従属し、社畜となるのです。
あとは会社への想いが強すぎる人も、部下にとっては面倒な社畜でしかありません。
彼ら社畜が上司だったら、なるべく関わらないことですね。
社畜の上司といると社畜になる
少し前に「社畜に噛まれたら社畜になるぞー!」みたいな4コマ漫画を見たことがありますが、これって本当あるなぁって思います。
俗にいう社畜ゾンビってやつですねw
社畜の上司は、まるでゾンビのように部下も次々と社畜にしていきます。
特に自立していない人ほど、無意識で周りに自分と同じであることを求めますからね。。。
「お前も社畜になれ!」と、次々に回りに噛みついてくるわけですね…!
社畜の上司と一緒にいると、気がついたら噛み付かれて社畜になってしまう可能性もあるので、注意が必要です(´ ・ω・ `)
社畜上司の大元はブラック企業から
ちなみに社畜の上司も、仕事が好きかというと、別にそんなことはなさそうです。
仕事でイライラしたり、時には泣きそうになりながらも、会社のために一生懸命尽くすという社畜っぷりを発揮しているのです。
頑張りどころ、間違えてる気がするんですけどね(´ ・ω・ `)
しかしこういう社畜が生まれるのって、会社がそれを求めるからなんです。
社畜の上司も、きっとホワイト企業なら社畜にならなかったと思います。
社畜上司というのは、会社の意向に自分を変化させた結果、社畜に生まれ変わるわけです。
だからこそ、タチが悪いとも言えるのですが。。。
ちなみにもともと仕事が好きなだけの人間は、他の人に社畜になるよう求めないので、自立していないからこそ会社に染められ社畜上司というわけです。
社畜上司の一生
そんな社畜上司の一生は、きっと定年まで会社に生きる気力を吸われ続ける人生になることでしょうね。
会社の意向で社畜になるタイプの人は、どう考えても大成するイメージが湧かないので、どう考えても大したお金がもらえるとは思えません。
優秀な社畜でも、せいぜい今の紙幣価値で年収1,000万円くらいが、関の山でしょうね。
年収1,000万円もらっている社畜も、きっと相当な仕事量をこなす毎日を過ごすと思います。
まあ優秀ならまだ救われている方ですが、人によっては年収300〜400万円くらいで、鬼のように働かされるわけです。
頭が働く人は、途中で副業を始めたり転職を考えますが、思考停止した社畜はそんなことを考えません。
嫌な仕事を定年までやり、そして寿命が100年まで伸びた未来で、貧困に喘ぎながら暮らすことになりそうです。
これが社畜上司の一生。。。
普通に日本の未来はこんな人で溢れると言われているので、今社畜として過ごしていると、将来相当高い確率で貧困層になるでしょうね(´ ・ω・ `)
就職先の上司が社畜だったら
社畜の上司と一緒にいて、自分も社畜になってしまったら、きっと報われない未来が待っていることと思います。
それに社畜上司は、社畜なのに何故か仕事が嫌いだったりもしますw
特に嫌な仕事を押し付けてきたりもするので、上司が社畜だと何一ついいことはないですね。。。
ちなみに次の記事で、上司が社畜だった時の対処法を書いておくので、よかったら参考にしてみてください!
-
-
上司が社畜だった時の対処法。上司の影響で社畜にならないために
前回の記事では、 上司が社畜だったら地獄だよね! という話を書きました\(^o^)/ 上司が社畜だと、自分も社畜に染められる可能性もあるので、一刻も早く社畜上司からは離れた ...
上司が社畜だったら関わらないように
しかし上司が社畜だと本当にいいことはないと、改めて再認識しましたw
上司が選べる環境ならまだしも、今の日本では残念ながら上司を選ぶことができませんからね。
上司が社畜だったら、上司からの社畜攻撃に耐えなければならないのです(´ ・ω・ `)
そしてそれに屈した瞬間、自分も社畜になってしまうことでしょう。。。
しかし今は転職も簡単にできるので、社畜上司の下にいて苦しいなら、早めにその環境から抜け出すことを考えてください。
僕も社畜上司とはほぼ関わることなく、このまま退職していくつもりですw
会社に残るにしても、社畜の上司の側にいて自分も社畜になるなんてことには、絶対にならないよう気をつけてくださいね(´;ω;`)