家計が毎月赤字で困っている…
そういう状況で悩んでいる人も、結構多いと思います(°_°)
僕自身はあまり浪費しないタイプなのですが、過去貧乏だった時代とかは、結構毎月赤字で悩んでいる時期もありました。。。
収入の問題もあったのですが、自分では一見無駄がないと思う生活の中にも、案外無駄が潜んでいたりもするんですよね…!
なので今回は僕が個人的に行ってきた、家計が毎月赤字になってしまう際の対策をご紹介したいと思います(`・ω・´)
スポンサーリンク
毎月の出費を把握してますか?
これは家計もそうですし、自分で会社を経営してから特に感じたことなんですが、、、
毎月の出費を把握していないというのは、思っている以上に大きな問題なんです!
利益(貯金できる額)というのは、当たり前ですが《収入−出費》という簡単な計算式でわかります。
しかし、なんとなくお金を使ってしまう状況では、収入は把握できても何にいくら使ったかまでは把握していないわけです。
そして出費の内訳を正確に知った際、今まで見えてこなかった課題が、初めて浮き彫りになったりするんですよね(°_°)
なので今出費の額がすぐ頭に浮かんで来ない方は、毎月の出費を把握することから始めてみてほしいです。
赤字の原因は、数字にすれば見えてくる
出費の状況を把握する際、大体の金額でも構いませんので、まずは目に見える形で数字に落とし込んでみましょう\(^o^)/
メモ帳や近くにある紙の裏とかでもいいので、何にいくらかかっているのか、毎月の出費を全て書き出してほしいです。
もし食費や趣味のお金が把握しにくいなら、一ヶ月ほど家計簿アプリなどで計算してみるといいかもしれませんね!
そうして数字を眺めているだけでも、どこに無駄があるのかが嫌でも見えてくると思います。
食費にお金をかけすぎているのか、
コンビニで無駄使いをしているのか、
趣味にお金を使いすぎているのか、
毎月の固定費(家賃や携帯代、保険料など)が高いのか、、、
こういった家計の問題が見えてきますし、どこを減らせば収入の範囲内に収められるかもわかってきます。
全てを我慢する必要はありませんが、自分でも無駄だと思うお金の使い方は必ずありますから、まずは数字に落とし込んでみることが大切です。
変動費は予算を決めて使おう!
家計が赤字になってしまうのは、食費や趣味に使うお金など、変動費の負担が大きいことにも原因があります。
これらのお金は、管理していないと際限なく膨らんでしまいますし、裏を返せば節約できる余地も大きいです。
かといって、変動費は人生を楽しむことにも直結しますので、極端に節約しすぎるのもよくありません。
なのでおすすめしたいのは、予算を決めて使うことなんですね(`・ω・´)
予算を決めれば、変動費も固定費と同じように考えられるので、計算して家計を黒字化することができます。
例えば一人暮らしで「食費は45,000円まで」と決めれば、1食500円という計算ができるので、日常の中でも計算してお金を使うようになります。
そうすればお菓子を買う際は何かを我慢するとか、夜は自炊をするなどの工夫も生まれてくるんですね∩(´∀`∩)
人は制限が生まれてから初めて工夫を考えるので、変動するお金は予算を決めて使うようにしましょう!
(家計簿を使わなくても、頭で計算できるような金額設定がおすすめですね)
必要なもの以外は買わないこと
ちなみに変動費を増やさないコツとしては、必要なもの以外は買わないことです。
変動費が増えるのって、端的に言えば必要のないものを買うからなんですよ。
そして誰しもそれはわかっていても、一歩外を出れば町中にマーケティングの仕掛けが溢れているわけですから、ついつい無駄遣いをしてしまうんです(°_°)
例えばお買い得商品なんかは、その典型的なパターンですねw
お買い得なのでついつい買ってしまいがちですが、別に必要なものではないわけです。
将来使うものであればいいですが、そうでないものもたくさんありますし、自分にとって本当に必要かどうか見極めるのは大事な要素です。
中にはお買い得に見えてそうでないものもありますから、一時の感情に左右されないことも大切ですね(°_°)
日常に仕掛けられた企業戦略から逃れよう
それからコンビニやスーパーなど、日常で利用する場所にも仕掛けは多いもので、売れているもの(飲み物など)は大抵お店の一番奥にあります。
つまり顧客は目的の場所へたどり着くまでに、たくさんの美味しそうな食べ物や、お買い得商品を目にするわけです。。。
なので元々欲しかったものではなくても、ついつい魅力的な商品を手に取ってしまい、気がついたらカゴの中に入っているわけですね\(^o^)/
こうした無駄遣いをしないためには、先ほども書いた「必要なもの以外は買わない」という考えをベースに持っておく必要があります。
そうすれば、「欲しいけど、今の自分には必要ないな」と思い留まるようになりますし、無駄な出費は自然と減ってきます。
どうしても難しいようであれば、事前に買い物リストを作成して、そこに書いてあるもの以外は買わないという工夫も有効ですよ!
コンビニや自動販売機は極力使わない
あとはコンビニや自動販売機は使わないというのも、無駄遣いを減らすポイントです。
何故ならこれらの場所は、あらゆる商品を一番高い価格で販売している場所だからです。
最近はコンビニもスーパー化していますし、中にはお買い得な商品もありますが、状況的には昔と変わりありませんね(´ ・ω・ `)
近くにスーパーがない地域ならともかく、基本的にはコンビニを利用しなくても買い物はできるはずです。
全く使うなとまでは言いませんが、スーパーで買い忘れたものをコンビニで買うとかは、計画的なお金の使い方をできていない証拠です(°_°)
更に自販機なんかはコンビニよりも高いですから、手軽に買えるからと利用するのはやめた方がいいでしょう。
時間も大切な資産ですが、計画性があればむしろ時間もお金もロスしませんので、安いお店や通販も有効利用しながら、計画的なお買い物を心がけてみてください。
固定費の削減も考えてみる
もし変動費を節約しても家計が赤字になるのなら、固定費の削減も考えていきましょう。
(もちろん黒字化に成功した方も、一度見直してみて欲しいポイントです)
固定費というのは、この先何十年(もしくは一生)かかり続けるお金でもあります。
ここを1万円でも削減できたら、かなり大きな節約になりますよね∩(´∀`∩)
そして固定費というのも、結構削減できるところが多い費用です。
費用を書き出した段階で、固定費の無駄も見えてきやすいので、ここの削減もぜひ考えてみてください!
家賃の削減は大きなポイント
まず家を借りている状況であれば、家賃の削減は考えてみてもいいでしょう。
家賃というのは大家さんの言い値で決まるものですから、同じ地域でも意外とお得な物件があったりします。
(少なくとも首都圏はそうですね)
少し地域を変えれば相場もガタ落ちしますので、仕事に支障が出ない範囲で、違う地域に引っ越すのもありでしょう(`・ω・´)
引越しには多少費用がかかるものの、長い目で見たら大きな節約になりますので、時間があるときに物件を調べてみるのもいいですね!
それから永住するところを決めていて、家庭も持っているのであれば、家やマンションの購入は検討してもいいでしょう。
買わないのも身軽でいいですが、賃貸はファイナンス的に見れば割高なお金を払っている状況です。
貸している側も割高な金額でなければ、人に貸すメリットはありませんからね(´ ・ω・ `)
つまりある程度の経済力があるなら、家は買ってしまった方が断然お得なんです。
最近は著名人でも家を買わない人が多く、買わない方がお得という風潮も強いですが、 最低限ここら辺の計算はしておいた方がいいでしょうね…!
携帯代も削減しやすい
誰もが使っている携帯電話の料金も、かなり削減しやすいポイントです!
日本の携帯代は高すぎると言われていますし、今政府が「もっと安くしろ!」って呼びかけた結果、4割削減が実現しそうですね(`・ω・´)
しかし、例え安くなっても企業は利益を増やすために、上乗せできる要素を設けるはず。
それにソフトバンクは値下げに追随する予定がないようですので、安く使いたいなら会社ごと見直す必要がありそうです。
ちなみに携帯を安くしたいなら、格安スマホの利用は必須ですね!
大手通信会社は値段が高いですが、格安スマホは海外と同じくらいの基準で使えます。
あまりに安い会社は通信速度が遅くなってしまうのでおすすめできませんが、有名どころの会社なら問題なく使用できますよ( ^ω^ )
保険料の見直しも考えよう
あとは保険に加入している方は、保険料の見直しも考えてみましょう!
特に何となく知り合いに勧められるがまま入った方は、保険会社を変えることでかなり削減できる可能性が高いです。
プランの見直しも含めて、一度保険内容は再検討してみるのもいいかと思います。
それから単純に、保険が必要かどうかも考えてみていいかもしれません…!
保険というのは、穿った見方をすれば割に合わないギャンブルですし、収入が高い人にはそもそも必要なかったりします。
それに保険会社としては、保険金を払わない方が利益を残せますから、そのための優秀な弁護士チームとかもいるわけです。
保険金がおりないなどのトラブルが起きるのも、保険会社がその点で優秀だからなんですね(*_*)
この辺は別記事でも書きたいと思いますが、人によっては払わなくてもいいお金だということも伝えておきたいです。
収入を上げるという考え方について
ここまで出費を減らす方向で書きましたが、当然赤字を防ぐために収入を増やすという方法もあるわけです。
例えば1万円の赤字であれば、収入が1万円増えれば解決しますからね\(^o^)/
しかし、収入が増えると気持ちが大きくなってしまうのも、人間の性というものです。
あまりにも収入が低ければ別ですが、ある程度の収入の中で赤字なのであれば、それは収入ではなく使い方の問題。
例え収入が増えても、赤字が続く可能性は高いんですね(°_°)
少なくとも満足な貯金ができる状況にはなりませんので、 赤字で悩んでいるのなら始めは出費から見直してみてください。
収入は副業で増やそう
一方、収入を増やすという考え方自体には、全面的に賛成です∩(´∀`∩)
収入というのは、会社勤めの中では簡単に増えるものではありませんし、それは意外と自分でビジネスをしても同じこと。
増やそうと思って増えるものなら誰も苦労しませんが、しかし頑張り次第で確実に増やせる箇所でもあります。
日本の社会人は1日で平均6分しか勉強していませんから、少し頑張れば上にいける世の中だとは感じますね…!
注意点として、その中でも会社勤めだけで増やそうというのは、かなり厳しい選択になることです。
正直収入を増やしたいのなら、副業で収入を増やす方がむしろ堅実だと考えています。
アルバイトをするのはおすすめしませんが、自分でビジネスを構築することにはチャレンジしてほしいですね。
月数万円の事業収入があれば、家計も安定して黒字になりやすいですし、収入源が増えることは精神的にも大きな支えになります。
副業は結構簡単にスタートできますので、収入を増やしたい人で気持ちが続く人なら、ぜひチャレンジすることをおすすめしたいですね!
-
-
会社で働きたくない人へ。家にいながら稼ぐ、在宅ワークのすすめ
僕は「インドア系自由人になろうよ」というタイトルで、このブログを書いています! その理由は、 家にいながら自由に生きる というのを、僕自身の理想の生き方としているからです! ...
続きを見る
毎月の赤字から脱却しよう
日本の景気はよくないですが、最低賃金も保証されていますし、世界的に見れば裕福な暮らしができている国です。
その中でも赤字が続くのは、家計に何かしら改善点があるということでもあります。
(お子様が多いか、ブラックな会社にお勤めでなければ…)
毎月家計が赤字の状況なら、まずは出費の状況を全て数字に起こしてみて、どこを改善できるか考えてみてください。
そこには必ず改善できるポイントがあるはずですので、現在の状況を正確に把握した上で、計画的にお金を使うようにしていきましょう(`・ω・´)