僕の地元は標高が高い山の中なので、カメムシが大量に現れます:(´◦ω◦`):
窓や車にカメムシが何十匹も止まっている光景は、もはや悪夢以外の何者でもありません…w
ちなみに僕は靴下に入ったカメムシを踏み潰した日から、すっかりカメムシがトラウマになっています。
正直オオスズメバチが肩に止まっても平気なのですが、カメムシが肩に止まったら発狂もんですw
普段は家に出現した虫は僕が駆除するのですが、カメムシだけは妹に退治を手伝ってもらうという、ヘタレ兄貴っぷりを発揮するくらい(´ ・ω・ `)w
都内で暮らすようになってからは、あの大量のカメムシ達と出会うことなく平穏な日々を過ごしておりますが、実家に帰った時は今でもカメムシと格闘しています。。。
スポンサーリンク
カメムシの侵入経路はどこから?
そんなカメムシがトラウマな僕は、実家にいた頃カメムシがどこから侵入してくるのか徹底的に調べました。
如何にたくさんカメムシがいようと、家の中に入ってくる理屈がわからなったのです。
カメムシを一度外に逃し、どこへ行くのか一日観察したこともありました(°_°)w
そして、大体2つの侵入経路で家に侵入してくることがわかったのです…!
侵入経路1:洗濯物から家の中へ
一つ目は、言わずと知れた洗濯物から家の中に入ってくるパターン!
服の裏や下着の中、靴下の中などに潜り込み、そのまま家の中へと侵入してくるのです。。。
僕がトラウマになったのもこれが原因ですし、今でも実家に帰った時は、必ず洗濯物にカメムシがいないか細やかにチェックしますw
洗濯物からの侵入を防ぐことができれば、カメムシが家に入る確率もかなり下げることができますからね。
この辺は洗濯物を取り込む人の探索スキル頼みになりますが、カメムシが大量に発生している時は、部屋干しを検討するのもいいでしょうね\(^o^)/
侵入経路2:家の隙間を縫って入ってくる
家を閉め切っていれば、カメムシが入ってくるはずはない。。。
そう思っていた時期が、僕にもありました。
家というのは、よくよく見るとたくさんの穴があって、同時にカメムシが侵入する余地もたくさんあります。
エアコンのダクト、換気扇の通気口、窓の隙間から入ってくることもあり…
やつらカメムシは、あらゆる隙間から入ってくると思っていた方がいいでしょうね(´ ・ω・ `)
実際カメムシを外に逃すと、暖かい日ならどこかの日陰に向かうこともありますが、寒い日はほぼ100%建物の方へ向かいます。
そして家の隙間を見つけて、暖かい方へ暖かい方へ向かっていくのです。
最終的には、家の換気口を見つけ出し、暖かい家の中へ入ってくる。。。
こうやってカメムシたちは、僕たちの前に姿を現すのですね…!
カメムシの侵入経路を塞ぐには?
ちなみにカメムシの侵入経路を塞ぐことも何度か試みました。
しかし侵入経路を完全に塞ぐには、エアコンのダクトや換気口など、全ての穴という穴を塞がないといけません。。。
物理的に塞ぐことは不可能なので、細かい網をかけることを考えましたが、それも家の壁に釘や楔を打たないといけなかったので、結局できませんでした。
窓からの侵入は、アロンアルファみたいなもので塞ぐこともできますが、あとで剥がす時に大変です。
結論としては、家に穴がある限りカメムシは必ず入ってくるということ(´;ω;`)
しかしできる限りの対策として、窓の隙間をテープで塞ぐこと、エアコンの外にある機械に目の細かい網をかけたことで、カメムシの侵入する数を減らすことはできました!
ちょっと原始的な方法ではありますが、効果はあるので試してみてください(`・ω・´)
カメムシの駆除方法
ということで、ある程度侵入経路は塞いだとしても、カメムシが大量にいる場所に住んでいれば、必ず家の中へ入ってくる個体もいるでしょう。。
なのでカメムシが入ってきてから、ストレスなく駆除する方法を考えておいた方がいいです!
ちなみにカメムシの怖いところは、
何といってもあの臭い。
臭いを出された時点で、カメムシ駆除は半分失敗したようなものだと考えましょう(°_°)
なので臭いを出させないまま、簡単に退治することを考えて欲しいです!
「カメムシエアゾール」という神の殺虫剤
あの臭いを出させないまま、カメムシを退治する方法…
僕がもっともおすすめしたいのは、「カメムシエアゾール」というカメムシ用殺虫剤を使うこと!
この殺虫剤は、カメムシ退治のためだけに作られたため、カメムシが臭いを出す間もなく一瞬で退治できます。
そしてその後処理をする時も、あの嫌な臭いを感じることもありません。
カメムシ退治には散々頭を悩ませてきましたが、カメムシエアゾールと出会ったことでその問題が一瞬で解決しましたねw
これが一本あるだけで、カメムシに対する恐怖心も和らぐので、僕と同じくカメムシがトラウマな人は、家に必ず常備しておきましょう!
他の方法だとカメムシの臭いの問題を解決できない
カメムシ退治のために、これまでいろいろな方法を試してきましたが、正直他の方法では臭いの問題を解決できませんでした。
昔は空のペットボトルで捕まえる方法をとっていましたが、その後の処理が一苦労。。。
ガムテープで捕まえるのも、カメムシがトラウマな僕には難しく、殺虫剤なんて以ての外ですw
冷凍の殺虫剤も試しましたが、鈍感なカメムシは臭いを発しないものの、警戒心の強いカメムシは、冷凍されている間に臭いをものすごい振り撒きます(°Д°)
それ以外にもいろいろ試してみましたが、結局臭いの問題は解決しませんでした。
結局カメムシのトラウマから解放してくれるのは、カメムシエアゾール様だけだったのです…!
カメムシが大量発生する場所では、しっかりとカメムシ対策を
ということで、カメムシがトラウマな方、カメムシが大量発生して困っている方は、
・カメムシエアゾールを家に置いておく
最低限この2つは必ずやっておきましょう!
特にカメムシが大量発生する地域にいるなら、家への侵入を防ぐのは100%不可能だと思った方がいいので、カメムシエアゾールは必携です(´;ω;`)
少なくとも気温が下がって、カメムシが暖かい場所を求める秋頃までには、しっかりとカメムシ対策を行ってくださいね!