先日実家に帰った時のこと。
僕がブログを始めたことを聞いて、実家にいる妹が
私もブログやりたい!
とか言い始めたのですが、妹には生後1ヶ月にも満たない子供が生まれたばかり。
僕も妹の子供の面倒を3日ほどみた結果、0歳児の子育てが想像よりずっと大変であることを知ったのです。。。
なので僕は妹に
今の状態で、ブログなんて書ける?
と聞いてみたのですが、
無理!でも子育てが落ち着いたら書きたい
という答えが返っていたのです。
でもずっと在宅ワークはやりたかったらしく、そんな妹が始めたのがまとめサイト(キュレーションメディア)の記事作成。
キュレーションメディアとは、いろいろな情報をまとめたメディアのことで、「NAVERまとめ」を想像してもらえるとわかりやすいかと思います(`・ω・´)
意外と知らない人もいるみたいですが、あれってアクセスに応じてちゃんと報酬がもらえるんですよ。
それに記事の作成も、他の人が書いた記事の内容をまとめていくのが主になってきます。
これなら隙間時間に少しずつ進められ、0からブログを立ち上げるよりもエネルギーが少なくて済みます。
あまり多くのリターンは期待できませんが、ドメイン代くらい稼げるようになれば、ブログを立ち上げる際も始めから黒字でスタートできるという算段も立てられます。
僕自身(すごい前ですが)まとめサイトで記事を書いた経験もあったので、0歳児を抱えての在宅ワークならまとめサイトを運営するのもありだと思いました!
スポンサーリンク
0歳児を抱えての在宅ワークはかなり厳しい
僕は今ブログを始めてちょうど8ヶ月半くらいですが、それなりにまとまった収益になってきました。
会社である程度ハードワークをしながらなので、どんな環境でもブログは書けると思っていましたが、、、
0歳児の子育ては、会社のハードワークよりキツいです(*_*)
実際子供の面倒を任された時、僕は全然ブログを書くことができませんでした。
ずっと子守をしているわけではないので、時間自体はあるんですよ。
しかし、突然泣き出した時は作業を中断することになりますし、常に子供に話しかけたり気を配る必要がありますし、そもそも子供が可愛すぎるしで、作業に集中することができません。
この状態での在宅ワークは、僕自身とても難しいと感じました。
姪っ子の面倒を見ている僕でもそうなのですから、母親が0歳児を抱えながら在宅ワークをするとあれば、できることは相当限られてくるなぁと思った次第です。
子育てしながらの在宅ワークなら、まとめサイトが取り組みやすい
そんな中、まとめサイト(キュレーションメディア)の記事作成なら、隙間時間でちょこちょこ進められます。
僕も相当前にNAVERまとめで記事を作ってみたことがあって、簡単にサクサク記事が作れるので一時期ハマりそうになりましたw
まとめサイトなら、0からブログ記事を書くほど頭も使わなくて済みますし、作業を中断されても途中から始めやすいです。
他のことを気にしながらでも十分作れますし、0歳児を育てながらの在宅ワークには、かなり向いているんじゃないかなぁと思います(`・ω・´)
アクセス数の割に単価が低いので、ずっと続けるのはおすすめしませんが、次のステップに進むための収入源としてはちょうどいいですね!
例えばブログを始めるにしても、サーバーやドメイン代を始めから回収できる状態にしておけば、あとは前に進むだけになりますから∩(´∀`∩)
在宅ワークは継続収入を作ったほうがいい
ちなみに僕も2ヶ月後会社を辞めて、在宅ワーカーの仲間入りを果たしますが、僕が在宅ワークをする上で大事にしているのは「継続収入」です。
ショットで稼ぎ続けるのは、その時はまとまったお金が入るのでいいですが、それをやり続けるとだんだん疲れてくるんですよね…!
ママさんが在宅ワークでこれをやるのは、よっぽど緊急でお金が必要な時以外、個人的にはおすすめしないです(´ ・ω・ `)
一方、一度作ったものが稼ぎ続けてくれるモデルを作るのは、やっていてすごく楽しいですし、少なくとも僕は全然疲れないんですよ。
仮に疲れたとしても、一度作ったものがずっとお金を運んでくれるので、休んでいる間も継続して収入をもたらしてくれます。
疲れたら休んで、またスタートすることもできますしね\(^o^)/
そして継続収入があるからこそ、また違うチャレンジがしやすいのも、大きなメリットです。
ちょっと前置きが長くなりましたが、子育てをしながら継続収入を構築する一歩目として、まとめサイトはハードルが低く取り組みやすいと思っています。
それで1日40〜50円くらい稼げたら、次は自分のメディアを有料で始めても問題なくなってきます。
(恐らく100記事未満で、このラインは達成できるはずです)
もちろんできるなら、始めから自分でブログや動画などを作って、自分自身のメディアを大きくした方がいいです。
でも、0歳児を育てながらそこまでするのって、多分続けられない人の方が多い気がするんですよ(°_°)
それに在宅ワークでストレスを抱えてしまえば、一番大切な子育てにも影響が出てしまうかもしれません。
そういった意味でも、無理なく隙間時間に取り組めるまとめサイトで、まずは継続収入を作ってほしいです。
まとめサイトはどんな記事を書けばいいの?
まとめサイトといえど、始めはどんな記事を書いていいかわからないと思います。
(ちなみに記事の書き方は、記事作成画面のエディターを見れば、直感的にわかりますよ!)
ただ、個人名が出るメディアではないので、本当に自分の好きなものをまとめたらいいんです。
例えば僕の場合は、動物の可愛い画像や動画をまとめたり、気になる企業関連の記事を中心にまとめていました。
(猫動画のまとめとか、ありがちなものでも大丈夫です!)
まとめサイトは割と多くの人に見られやすいので、ヒットすれば初心者でも大量のアクセスを集めることができます。
仮に多くの人から見られなくても、検索で地味にアクセスを拾ってくれるので、とりあえず記事を作っていけば少しずつ収入になっていくはずです。
あとは本気で稼ぎたい上級者は、自分でサイトやブログを運営しているので、まとめサイト内にはそれほど強い競合がいないと感じました。
(今はどうかわかりませんが、多分一緒だと思います)
むしろまとめサイトだからと適当な記事を書いている人もたくさんいるので、その中でオリジナルの文章も多少入れつつ、良質なコンテンツの作成を心がければ十分稼げます。
そしてちゃんとしたものを作ることができれば、その後自分でメディアを作る時にも活かせますから、無理をしない範囲で頑張ってみましょう( ^ω^ )
まとめサイトはどこで作る?
それからまとめサイト(キュレーションメディア)はどこがいいか?という話ですが、それは時期にもよるので何とも言えません。。。
一応現時点(2018年10月)だけでいえば、やっぱりNAVERまとめがいいんじゃないかなぁと思っています。
理由はやっぱり検索エンジンに強いので、単価は低いものの、安定した収入が得られやすいからです。
他に単価が高いメディアもありますが、高単価を提示しているところほど検索が弱いので、最初の一歩としてはおすすめしにくいですね(°_°)
あとはNAVERまとめは、まとめサイトの中でも最大手です。
なのでまとめサイトの中でも、一番生き残りやすいと考えられます。
それに記事の作りやすさも、恐らく一番簡単に作れるメディアなので、子育てしながらでもサクサク記事を作っていけると思います。
ただ、これは本当時期によって変わる可能性もありますので、始める前に一度どのキュレーションメディアがいいのか、調べてみた方がいいでしょうね…!
※僕もNAVERまとめに挑戦してみたら割と稼げましたので、記事の書き方など気になる方は参考にしてみてください!
-
-
【2019年】NAVERまとめが地味にいい収入になった件。今更NAVERで稼ぐのは遅いのか
在宅ワークを開始してから、色々なことに挑戦してみているのですが、その中の一つがまとめサイトでの記事作成。 NAVERまとめのようなまとめサイト(キュレーションメディア)で記事を書くと、流入数を基にして ...
続きを見る
0歳児を抱えての在宅ワークなら、まとめサイトはおすすめ
ということで、0歳児を抱えながらの在宅ワークなら、まとめサイトにチャレンジしてみるのもありだと思います。
もちろん自分の好きなことをやるのが一番なので、他にやりたいことがあるのなら、そっちを頑張った方がいいです。
しかし、自分で記事を書いたり動画を作ったりは、かなり自分の「好き」を形にしやすいので、どこかのタイミングで取り組んでほしいというのが僕の願いですね( ^ω^ )
まとめサイトは登録も記事を書くのも無料なので、0歳児を抱えながらの在宅ワークでお悩みなら、まずはまとめサイトからチャレンジしてみるのもいいかと思いますよ!
※ちなみに在宅ワークでしっかり稼ぎたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください!
-
-
会社で働きたくない人へ。家にいながら稼ぐ、在宅ワークのすすめ
僕は「インドア系自由人になろうよ」というタイトルで、このブログを書いています! その理由は、 家にいながら自由に生きる というのを、僕自身の理想の生き方としているからです! ...