飲食店で食事を楽しんでいた際、ごく稀にですがニオイが気になる人が来店してくることってありますよね(*_*)
ものすごく太っている人、ホームレスのような風貌の人、パターンは違えど臭いお客さんが近い席に座ってきた時は、正直楽しい食事も台無しになってしまいます。。。
こういう人がきた際、お店側にクレームをつけるのも何だかためらってしまいますし、かと言って本人に「臭いから出てってもらえますか?」とはとても言えません…w
ということで、今回は飲食店に入ってくる臭い人の対処法について考えていきます\(^o^)/
スポンサーリンク
臭い人は追い出してもいいのか
まずそもそも、臭い人を追い出してもいいのかという問題がありますよね…!
体臭の問題というのはかなりデリケートな問題で、ストレートに言えば相手を傷つけてしまいますし、社会通念からの判断というのも難しいです。
かと言って我慢し続けるのもおかしな話で、この「スメハラ」問題は会社だけでなく公共の場でも、すごく判断・解決が難しい問題だと感じます。
それから仮に「臭い人は追い出すべき」だという意見が大半だったとして、じゃあ誰がそれを伝えるのかという話にもなってきます。
臭い人は追い出してもいい派の人であっても、実際に「あなた臭いので、この店から出ていってください」なんて言える人は、よほど心臓が強い人に限られるでしょう。。。
だからこそ心の中では「臭い人を追い出したい」と思っていても、それを口にする人はほとんどいないのでしょうね。
臭い人にはどう対処したらいいか
多分この記事を見にくるような人は、臭いお客さんに我慢できなかった人が、苛立ちや不満とともに訪問してきているんじゃないかと想像します(°_°)
ちなみに書いている僕もそうでして、だいぶスメルのキツいお方が隣に来てしまったので、ついついこんな記事を書いているんですw
正直音や見た目の問題は特に気になりませんし、気にならない工夫をすればいいのですが、、、ニオイだけは本当どうしようもありませんからね(´ ・ω・ `)
せめてお風呂くらい入ってから、公共の場に来てほしいものです。。。
これに関しての対処法ですが、やはり店員さんに直接言うしかないのは間違いないでしょう。
理由としては、客同士で直接言い合ってしまえば、ただの喧嘩となってしまいますからね(*_*)
かといって店員さんも、なんて言っていいか迷うところだと思いますので、
・出禁にできないか交渉する
・伝え方についてアドバイスをする
この2択がベターかと考えます。
(もっといい案があれば、コメント欄で教えてくださいw)
出禁にできないか交渉する
まず出禁にするというのは、お店としてもやりやすいかと思います。
こういう変わったお客さんは店員も覚えているもので、情報共有も割とされやすいです。
僕が以前アルバイトをしていたお店でも、変なお客さんが数名ほど出禁になっており、入店時に気づいたスタッフが即帰していました。
(アキバだったので、特別変な人が多かったですね\(^o^)/)
飲食店はキッチンしか経験がないので、実際出禁みたいな対応をするのかわかりませんが、お店によってはやはり対応してくれるんじゃないかと思っています。
臭いお客さんが居着いてしまっては、お店側としても普通に営業妨害ですからね。。。
伝え方についてアドバイスする
それから伝え方に関しては、店員さんもなんて言ったらいいか迷うところでしょう。
客商売である以上、直接「臭い」と伝えることはできないですし、結局保留にされる可能性も十分考えられます。
なので退店を促す際、「他のお客様のご迷惑となっておりますので…」という伝え方をすればいいことは、一言添えてあげてもいいかと思います。
対処方法は本来店員さん側が考えるものですが、こちらからもアイディアを伝えてあげる方が親切ですからね。
もちろん他にもっと適した伝え方があれば、それをこっそり教えてあげてください。
臭い人は自覚がないことも
一番怖いのは、臭い人が自分のニオイを自覚してないパターンかと思います。
実際自分のニオイって、自分ではわからないものですし、それは臭い人でも同じかもしれません。
不快になるほどの体臭であれば、さすがに自分でも気づきそうなものですし、そもそも生活に何かしら問題があるはずなのですが、、、
普通に飲食店に姿を表すということは、「自分はまだ臭くない」などと考えているのでしょうね(°_°)
こういう人には自覚させるどころか、下手をすれば臭いと伝えることで、喧嘩になることもあるかもしれません。
しかし、逆に口論や喧嘩に発展しても、不本意ですが出禁にできる可能性は上がります。
なぜなら警察を呼ぶことで、警察の判断で出禁にすることができるからです。
警察に対し営業妨害を訴えれば、本人に二度と立ち寄らないよう警告してくれるはずです。
更にこれがきっかけでお風呂に入ってくれるようになれば、これまでニオイに困っていた多くの人々が救われることになります。
もし反省してくれなければ、他のお店に行くだけなんでしょうが…w
しかし、世間的に注意する文化が根付いたら、こういう人もどこかで自分を改善する方向に向かってくれるはずです。
臭い人は追い出した方がいい
今回の話は見方次第で、結構ひどい意見ではあると思いますが…
ただ、実際このスメル問題には、多くの人が困らされていることでしょう。
一人の非常識に周りの人が振り回されるのは、普通に考えておかしいことですし、臭い人はお店から追い出した方がお互いの為だと考えます。
本人も臭いというだけで人生かなり損しているでしょうから、本人に気づいてもらう方向に持っていくのが、最も適切な対処の仕方かもしれませんね…!