僕はこのブログを始めた頃から、
好きなことをやって生きていこう
って本気で決めていました。
好きなことというのは、趣味レベルで好きなことっていう意味です。
端的に言えば、遊びながら生きていくという道を選んだわけですね!
ブログタイトルにもその想いは込められているんですけど、実際遊んで食べていくのって結構難しいと言われています。
「21世紀は遊びが仕事になる時代だ」と言われてはいるものの、今の時点では【遊んで暮らす=夢の世界】というのが、働いている世代の共通認識でもありますよね。
ただ、確かに難しさは感じているものの、遊びながら生きることは決して夢ではないことを、僕自身このブログを運営する中で教わりました。
同時に、遊びながら生きていくという選択肢を選ぶ人が、今もどんどん増えていることを実感しているんです。
スポンサーリンク
遊んで暮らす=夢の世界だと思う理由
とはいえ現状ですと、やっぱりみんな遊んで暮らすのは夢の世界だと思っているわけです。
まぁそう思っている人の割合は減りつつあるものの、実際にそういう意見を社会で発すると、まだまだ否定される世の中だと思います。
ちなみに遊んで暮らす=夢の世界だと思われている理由は、今の社会人の世代が「労働は辛いものだ」と教わってきたからでしょうね。
要は固定概念が染み付いているからであって、逆に「仕事は楽しいものだ」と教わってきた少数派は、仕事と遊びの境目なく働いている印象です。
多数派の人たちは辛い中頑張ってこそ仕事であり、楽をするのは悪いことだという共通認識を持ちながら、嫌々働く日々を過ごしているのでしょうね(°_°)
まあ仕事がそこまで好きでなくても、プライベートを存分に楽しめればいいと思いますが。。。
しかし、好きなことを全くやらず働いてばかりいるというのは、明らかに異常だと思った方がいいです(´ ・ω・ `)
遊びながら生きていける理由は?
そして遊びながら生きていける理由は、人間が嫌いなことをどんどんAIが行うようになるからです。
人間がやる必要もない仕事ほど、早く機械化が進んでいくので、人間はよりやりたいことに集中できるようになります。
そうなると人間がやることって、遊ぶことだったり、周りを楽しませることになっていくわけですよ。
まさに遊びが仕事になり、そして楽しんで生きている人の元に、価値(お金)が集まっていくことになります。
今でいうと動画配信がわかりやすいですが、今後はもっといろいろな分野で遊びが仕事に変わっていくと思います。
みんなが自分の好きなことにフォーカスできた方が、イノベーションも生まれやすいことはわかっていますし、そうなった時にようやく健全な労働ができる時代になっていくわけです。
嫌々働いている人の仕事はなくなっていく
そういう時代になっていくに連れて、嫌々仕事をしている人たちの職は、どんどんなくなっていきます。
辛い中頑張っている人たちの方が、逆に職が奪われていくという、今までの常識とは逆のことが起こると思います。
そうしてAIが職場を席巻するようになり、嫌々働く人が減っていくことは、少なくとも顧客や雇い主にとっては大きなメリットですよね。
たまに嫌々働いている人に出会うこともありますが、それならAIに対応された方がいいとか思ってしまいますし…(°_°)
それに雇い主も高いお金を払って、やる気のない社員を雇う必要はないですよね。
つまりAIが発達して困るのは嫌々働き続けてきた層だけなので、今のうちからその層からは抜け出してほしいです。
AIに代替できない仕事は高給になって残り続けますが、ベーシックインカムが入るようになったら、そもそもやりたくないことを頑張るなんて馬鹿らしくなるでしょうから。。。
遊びをとことん追求してみよう
というわけで、自分が大好きなことを早めに追求して欲しいですし、遊びながら暮らしていくことも考えてほしいんです。
周りからは批判されるかもしれませんが、早いうちにこういう思考に切り替えた方が、今も将来も楽しく暮らせると思うんですよね。
僕は今ブログを書くのが楽しくて仕方ないですが、そのうちゲーム実況とかもチャレンジしたいと考えています。
もちろん他にもやりたいことができたら、どんどんやってみるつもりです。
そうやって自分の人生を遊びで埋め尽くした方が、楽しく生きられて且つ収入も上がるはずです!
極端な話、収入は上がらなくても嫌な仕事を続けるより何倍もマシですしね。。。
今すぐ遊びながら生きていくのは難しいにしても、少しずつそういうことができるようにシフトしていくことを、僕はおすすめしたいです(`・ω・´)
遊んで暮らすための一歩は副業から
ホリエモンみたく、最初からワクワクで埋め尽くした人生を歩めたらいいですが、、、
僕も含め多くの方は、一度は好きではない仕事をするプロセスを通ると思います。
そのプロセスが人生にとって必要になる可能性も、もちろんあるはずです。
しかし、会社の仕事が遊びレベルに昇華していないのなら、もっと他で大好きなことを見つけた方がいいです。
そして遊んで暮らすための第一歩というのは、副業を始めることにあると思っています。
会社員をしながらの副業なんて、よほど好きじゃなければ続けられませんからね(°_°)
そういった意味でも、会社員をしながらの副業はいい指標になってくるはずです!
好きな副業を見つけるための方法は、以前記事にまとめていますので、気になる方は併せて読んでみてください。
-
-
副業は好きだからこそ頑張れる。好きだと思える副業を見つけるには?
今日は土曜日ですが、朝7時からカフェでパソコンを開いてカタカタとやっております。 ここのところ土日はずっと、平日会社に行く時よりも早く家を出ていますね\(^o^)/ 土日になると丸一日ブログを書いたり ...
遊んで暮らすのは夢ではない
遊んで暮らすことが夢だと思うのは、今までの価値観の中では普通の感覚だと思います。
多分このタイミングで「遊んで暮らそう!」なんていう人間は、世間ではアホ呼ばわりされるでしょうねw
しかし、近い将来遊んで暮らすことが当たり前になってきて、嫌々働いている人たちは今よりもっと苦しくなるはずです。
楽しく生きることこそ人間の命題になる可能性は高いですし、遊び感覚で働くからこそ大きなクリエイティビティも生まれてきます。
みんなが遊んで暮らせる社会になった時、ようやく人間らしい生活ができるようになると僕は思いますね!
今の段階でも遊んで暮らすことは十分可能なので、早いうちから自分の好きなことを追求して、遊んで暮らす生活を目指してみましょう(`・ω・´)