埼玉に移り住んで早4年。
以前は埼玉に住もうと思ったことなんて、正直一度もなかったのですが…
今はすっかり、埼玉に落ち着いてしまっております\(^o^)/
埼玉県のイメージって一般的にはあまり良くなかったり、埼玉県民からも「だ埼玉」と自らを卑下する言葉を聞くので、あまり住むイメージも湧きませんでした。
しかし前職の会社の寮が埼玉だったことから、意図せず埼玉に住む魅力を知ることになったのです…!
スポンサーリンク
埼玉に住むメリットは意外と多い
昨年前職を離れ、東京の会社に転職したのですが、結局僕は今でも埼玉に住んでいます。
(大宮から浦和には引っ越しましたw)
僕はこれまで東京、神奈川、千葉にも一人暮らしで住みましたが、この中では埼玉が一番魅力的な場所だと思っています!
だ埼玉って感じるような都市ではないですし、場所にもよりますが非常に住みやすいと感じますね!
ここからはそんな埼玉に住むメリットを、完全なる主観にてご紹介したいと思います\(^o^)/
埼玉に住むメリット1:家賃が安い
まず浮かぶのは、家賃が安いということ。
もちろん地方に比べたら高いのですが、都内への出やすさを考えたら、とても安いんじゃないかなぁと思います!
大宮なんかは小さい新宿と思える街ですし、それでいて家賃も3万円くらい落ちます。
更に少し離れれば、相場全体が1~2万円安くなるのです…!
東京にお勤めの場合も、神奈川や千葉より、埼玉の方が家賃安めの場所も多いので、ぜひ検討して欲しいなぁと思いますね!
埼玉に住むメリット2:自然が多い
あと埼玉に来て思ったのは、自然がとても多いということ♪
埼玉は基本的に自然豊かな場所ですし、その中での都会である大宮と浦和でさえ、少し離れるだけ(徒歩圏内)で自然豊かな場所にたどり着きます。
他の場所に住んでいた時は、都会暮らしの中で自然と触れ合えることはなかったので、これも埼玉に住む大きなメリットだと思います。
特に自然が好きな方で、止むを得ず都会暮らしをしているのであれば、埼玉に移り住むのはおすすめですよ(`・ω・´)
埼玉に住むメリット3:交通の便がいい
全てのエリアではないですが、埼玉は基本的に交通の便がいいと感じています。
都内まで一本でいける場所が多いですし、路線の数も多く、色々な方面に行くことができます。
ちなみに僕が初めて大宮に行った時、路線の数が新幹線を除いても22番線まであって、とても驚いたのを覚えていますw
東京にも近いですし、北関東・東北方面によく行く方も、埼玉暮らしはいいと思います!
埼玉に住むメリット4:何でも揃う
先ほど大宮を「小さな新宿」と例えたように、わざわざ東京まで行かなくても何でも揃うのが埼玉です。
埼玉の中心地大宮には、新宿にあるようなお店は大体あります。
たまに新宿に行っても、「埼玉内で大体揃うよなぁ」と思いますし、ここ5年くらい東京での買い物は全くしていないですねw
元々埼玉県民の仕事仲間も、東京にあまり行かない人が多かったので、何でも埼玉内で済ませられるのは間違いなさそうです。
それに日本最大のショッピングモール「越谷レイクタウン」もありますし、浦和にあるPARCOも日本最大規模。
こう考えると、埼玉って思っている以上に便利な場所だと思えてきますね\(^o^)/
埼玉に住むメリット5:パワースポットが多い
それから埼玉にはパワースポットが多いのも特徴です!
僕はパワースポットとかはあんまり信じていないタイプですが、それでもパワースポットには自然が多いですし、訪れると心が洗われるものです♪
最近はパワースポット巡りを趣味にしている人も多いので、そういう方は埼玉を拠点にするのもいいでしょうね!
ちなみに大宮の氷川神社には昔よく行っていて、近くの大きな公園は僕の読書スポットでした(`・ω・´)
埼玉に住むデメリットも考えてみる
埼玉に住むことはメリットの方が大きいと感じていますが、やはりマイナスに感じる点もあります。
やはりどんな場所も、いいことばかりではありませんね…!
なので続いては、埼玉に住むデメリットも挙げていきたいと思います。
埼玉に住むデメリット1:観光地が少ない(遠い)
埼玉に住んでいて不便なのは、観光に行く場所が特にないことです。
これこそが「だ埼玉」と呼ばれる、一番の要因でしょうね…w
僕も埼玉で行きたい場所は、秩父くらいしか思い浮かばないですし、大抵は東京か地方に行く必要が出てきます。
交通の便はいいのですが、近くに観光地があれば、もっと埼玉ライフを楽しめるのになぁとは思いますね(´ ・ω・ `)
埼玉に住むデメリット2:犯罪発生率が高い
実は埼玉って、犯罪の発生率が高いようです。
確かに治安の悪い地域もあって、街全体から危険な雰囲気を感じる、不穏な場所もあったりしますねw
特に女性の一人暮らしなら、この辺の地域は避けた方がいいと思います。
ちなみに僕が今住んでいる浦和は、非常に治安のいい地域で、あれだけ栄えているのにお水系のお店も全くないような場所です。
埼玉の中では家賃がトップクラスに高いものの、東京に比べたらずっと安いので、埼玉に住むならおすすめしたい場所ですね!
埼玉に住むデメリット3:珍走団が出現する
道路沿いに住んでいると、たまに珍走団や珍走している人が出現します。
バイクの音がめっちゃうるさいですし、かといってなかなか文句も言えない相手ですw
特に治安が悪い場所にはたくさん現れるようで、バイクの音で叩き起こされることもあるみたいです。。。
うるさいだけでなく、絡まれるリスクもあることを考えると、確実なデメリットとなりますね(´ ・ω・ `)
デメリットを払拭できれば、埼玉に住むのはおすすめ
埼玉に住むデメリットも挙げましたが、基本的にはメリットの方がずっと多い場所だと思います。
デメリットの部分も、治安がいい場所に住むなら特に問題ありませんからね(`・ω・´)
(観光地が少ないことは…まあ目を瞑りましょうw)
ちなみに個人的には埼玉に移住してくる人が、もっと増えてもいいんじゃないかと考えています。
特に東京に住んでいる人は、埼玉に移り住んだ方が、ストレスが減る可能性大ですからね\(^o^)/
首都圏で暮らさないといけないけど、都会は疲れる…そんな方は是非埼玉に来てください!
浦和と大宮を比較してみました↓
-
-
浦和と大宮、住むならどっち?実際に住んでみた感想
さいたま市内の永遠のライバルである、浦和と大宮。 双方仲が悪いとも言われていますが、埼玉県で栄えている場所に住みたいなら、このどちらかに住むことを考えますよね! ちなみに僕は大宮に3年、そして浦和には ...
続きを見る