僕は自分の人生において、
在宅ワークで生きていく
という選択をしました。
この記事を書いている現時点では、退職を2ヶ月半後に控えたサラリーマンなんですが…w
それでも退職は会社にも伝えているので、2019年からはめでたくフリーランスとなる感じですね!
ちなみに僕が在宅ワークで生きていくと決めた理由は、好きなことに没頭したいからなんです。
それは仕事の意味でも、遊びの意味でもです。
僕は会社が嫌いではないですし、割とバリバリ働いてきた方ですが、やっぱり在宅ワークの方が自分らしく生きられるなぁと。
それに多数の人と関わるのがそんなに好きじゃないので、本当に好きな人とだけ関わっていたいというのも、在宅ワークを選んだ理由ですね!
僕は新卒で起業し一人で働いた経験もあるため、もちろんデメリットを理解した上で、在宅ワークという選択肢を選んでおります。
スポンサーリンク
在宅ワークで生きるという選択は否定されがち
在宅ワークで生きていきたい人というのは、
会社で働きたくないか、
人と関わるのが苦手か、
もしくはその両方
かと思います。
そう思った経緯は人ぞれぞれですが、全員に共通するのは
外で働くのがストレスになる
ということですよね(°_°)
ただ、世間でそんなことを言った日には、
「甘ったれんな!」
「辛くても働いている人はいっぱいいるんだぞ!」
というお決まりの台詞のオンパレードです\(^o^)/
しかし正論っぽく聞こえますし、そういう意見が多数派なのも事実です。
なので本心を言いたくても言えない人が、きっと今日も憂鬱な気持ちで働いているのでしょうね。。。
在宅ワークで生きていく選択は全然あり
しかし、これだけインターネットが発達している今、わざわざ会社に出社して働く必要はなくなっていますよね…!
特にデスクワークの多くは、別に会社に行かなくてもできる仕事です。
会社に出社させた方が、経営者にとって都合がいい面はあれど、在宅で行うのは全然可能なんですよ。
現にクラウドソーシングを中心に、企業と在宅ワーカーを繋ぐサービスも増えている世の中です。
その最大手のクラウドワークスには、今日も仕事の案件で溢れています(`・ω・´)
今はまだ会社員信仰が強いですし、実際会社員のメリットも多いわけですが、これからは個人の時代に変わっていくと考えられます。
在宅ワークで生計を立てる人も、今後はどんどん増えていくでしょうね!
在宅ワークでしか生きていけない人もいる
僕みたいに外で働ける人は、まだいいんです。
中には精神的、身体的な理由で外で働けない人もいると思います。
働きたくても、働けない
これって普通に勤められる人が考える以上に、きっと辛いことでしょう(´ ・ω・ `)
生活保護の引き下げも進んでいる状況もありますし、できるなら働きたいと思っている方も多いはずです。
ただ、もし在宅で働くことが一般的になったら。。。
在宅ワークがもっと身近になれば、家で自分に合った仕事ができる方も、きっと増えると思うんですよ。
仕事が辛くなる理由の第一も、やはり人間関係ですからね。。。
煩わしい人間関係がなく、ネット上で簡単に仕事を受発注できるスキームがあれば、もっと多くの人が楽に働けるのになぁと考えています。
在宅ワークで生きられるのか
とはいえ、現時点でも在宅ワークで生きていける土壌は、ある程度整っています。
もちろんある程度スキルが必要だったり、行動を積み重ねて行く必要はあるでしょう。
それに会社員みたく、初月から一定の収入がもらえたり、保険料を半額負担してくれるわけでもないです。
なので、在宅ワークに敷居の高さを感じることが、実際多いと思います。
ただ、在宅ワークで生きていきたい人も、何も最初からそれ一本で生計を立てる必要はないんですよ。
会社員をしている人は、会社をやりながら在宅の仕事で行動と実績を重ねる。
生活保護をもらっている方は、自分が普段やっている好きなことを、収入に結びつけていけばいいんです。
今はブログや動画とかもあるので、自分の「好き」をお金に替えるのは思っているよりも簡単にできます。
むしろ好きなこと以外を在宅ワークに選ぶのは、僕としては絶対におすすめしませんね(°_°)
自分が楽しみながらできることを、少しずつ膨らませていく
そうやって在宅ワークで生きていける土壌を、整えていきましょう!
在宅ワークは色々チャレンジしてみることが大事
あと在宅ワークができるかどうかって、向き不向きもあるとよく言われます。
自己管理能力が〜とか、ビジネス感覚が〜とか、いろいろ言われがちですねw
でも僕は違うと思っていて、在宅ワークが続けないのって、結局好きなことをやってないからだと感じるんですよ。
むしろ嫌いなことをやっていたら、どんなに自己管理能力が高くても、やがて行動は止まってしまうはずです。
人間って、そんなに強い生き物じゃないですしね…!
なので在宅ワークをしたいなら、自分が「これ向いてるかなぁ」と思うことを、色々試してみるといいと思います。
例えばブログで好きなことばっかり書くのもいいですし、ゲームのプレイを録画してYouTubeに上げるのもいいでしょう。
いずれにしても、最初は収益になりませんが、好きで続けられるならやがて収益になっていくはずです。
継続できる人って全然いないですから、むしろ継続こそが最大の武器になりますからね(`・ω・´)
楽しみながらやっていたら、いつの間にか遠いところにいる感じになると思います!
そしてやっていて辛くなるのなら、さくっとやめて違うことに挑戦したらいいんですよ。
自分の好きなことって、結婚相手を見つけるようなもので、付き合ってみないとわからないことが多いです。
ちょっと変な例えですが、そういった意味でもとにかく好きで続けられそうなものに、どんどんチャレンジしてほしいですね!
在宅ワークでも生きていける
ということで、在宅ワークでも生きていきたい人向けに、今回記事を書いてみました!
現状でも全然可能なんですけど、ただ「明日から会社辞めて在宅で働こう!」とは、それなりのスキルがあるか、もしくは生活水準が低くないと難しいというのが今の状況でもあります。
少なくとも在宅ワークでも生きていける確信が芽生えてから、本格的に在宅ワークへ移行すべきでしょうね…!
特に会社員をやっている方は、まずは何かしら在宅で働けるものにチャレンジしてみて、好きなものを見つけたらそれを伸ばしていくのがいいと思います。
そうすれば在宅ワークでも、全然生きていける土壌ができるはずですからね!
ちなみに僕みたいにライティングが好きな方は、以下の記事が参考になるかもしれないので、合わせて読んでみてください(`・ω・´)
-
-
会社で働きたくない人へ。家にいながら稼ぐ、在宅ワークのすすめ
僕は「インドア系自由人になろうよ」というタイトルで、このブログを書いています! その理由は、 家にいながら自由に生きる というのを、僕自身の理想の生き方としているからです! ...
もっと多くの人が、在宅ワークで生きていくという選択ができて、幸せに生きられるようになることを願っています∩(´∀`∩)